ノート:低ザクセン語
[Wikipedia|▼Menu]

低地ザクセン語(低地ドイツ語)

”低ザクセン語は、ドイツ語の方言には違いないが、標準ドイツ語よりは、同じ低地ドイツ語の低地フランケン方言に基づくオランダ語に近い。じっさいのところ、低地ドイツ語の各方言には、明確な境界線は存在せず、少しずつ変化しているのである。”

上記の記述で”ドイツ語の方言には違いないが?”とありますが、何を根拠としてそのように判断出きるのでしょうか。所謂ドイツ語とは決定的に違う点は”高地ドイツ語子音推移”を経ているか無いかだと思います。その他いろいろな点で差があり現代ではドイツ語の方言ではなく、低地ドイツ語 と言う呼び方を避ける向きがあるように思います。また、EUによる”地域語”としての認定(?)を根拠とする向きもあるようですね。その他、シュレースヴッヒーホルシュタインでは 州の憲法を標準ドイツ語と低地ドイツ語(Plattduutsch)の二つの言葉で制定していますね。その他、地方議会の公用語としているところもあります。”二言語併用”を看板にしているようです。--Wy1 2007年3月30日 (金) 03:33 (UTC)[返信]
低地ザクセン語

http://lowlands-l.net/anniversary/nds-info.php低地ザクセン語の分類に関しては上記を参照してみて下さい。--Wy1 2007年4月3日 (火) 03:57 (UTC)[返信]
09年2/5 23:56の編集について

この編集の意図は次のようなものです。

「低地ドイツ語(Niederdeutsch)」という言葉は現在も使われています。この項目からリンクされているニーダーザクセン語版
でも"Niederduuts"、低地ドイツ語版でも"Nedderduutsch"とあり、現地でも用いられていることがわかります。標準ドイツ語の方言でないにせよ、”ドイツ”の領内で使われている言語であり、「低地ドイツ語」という言葉を使ったからといって「標準ドイツ語の方言」という地位を認めたことになる訳ではないと考えます。

このページ名は「低ザクセン語」であり、「低サクソン諸語」又は「低地ドイツ語」ではありません。低ザクセン語でなく、東低地ドイツ語の地域は「公用語」の部分から外しました。--Gruppetto 2009年2月5日 (木) 15:24 (UTC)[返信]

09年3/2の記事編集に関して

「他言語版でどのような記述がなされているのか」と、「日本語版でどのような記述を行うか」は必ずしも関連しません(翻訳記事などは異なると思いますが)。また各地域の住民の意見を偏りなく反映しているとはとても言い難いウィキペディア、まして極めて記事数の少ないニーダーザクセン語版や低地ドイツ語版を「現地の意見」として持ち出すのも、あまり適切とは言えないと思います。

言語の分類は最も争われる事の多いデリケートな部分です。特に低ザクセン語はご指摘の通り、方言か言語かについて激しい論争が交わされている言語であり(英語版のen:Low German
のノートでも盛んな議論が行われているようです)、言語系統の記述に関しては何らかの信頼性のあるソースを添付するなど、より慎重に行った方が良いかも知れません。エスノローグ(インターネット上で閲覧できる言語分類に関するページとしては最も規模と信頼性のある場所と言えると思います)では低ザクセン語の分類は「Low Saxon-Low Franconian」→「Low Saxon」→「Saxon, Low(Nedersaksisch)」となっているようです。

低ザクセン語と低サクソン諸語の定義の混乱に関してはご指摘の通りだと思います。--114.190.70.158 2009年3月1日 (日) 20:35 (UTC)[返信]

低ザクセン語(Plattdeutsch)

色々と書かせて頂きましたが、いわゆる低地ドイツ語(Plattdeutsch)を多少なりとも齧っていますと、その文章を書いた人、出身地、などにより綴りがマチマチ、語彙も結構違いがあり、意味を掴むのにえらい苦労をする時がママあります。現地と言っても、部落が隣同士でも話し言葉としては違いがあるようです。正書法としては、私は出来る限り”Fehrs-Gilde"のSass方式に従っております。しかしこれには大反対のグループもありますね。wy1--219.164.30.204 2009年5月7日 (木) 08:41 (UTC)[返信]
言語系統

以前から言語系統についての議論がある様子なので、専用の項を立ててみました。
Gruppetto氏の編集(2010年7月12日 05:18?06:11)について

同日中に複数回に分けて編集されておられるようなので、「05:18?06:11」という記述をさせて頂きました。エスノローグ(ないし母体である国際SIL)が中立性に疑問があると、出典を削除しての編集の理由としてGruppetto氏は述べられておられるようですが、その論拠には些か疑問を感じざるを得ません。

「エスノローグ#批判、国際SILを見る限り中立性に疑問」と記述されておられますが、具体的にどの部分がそうなのでしょうか。
国際SILの項(具体的にどの部分を指しておられるのか曖昧なので、返答も多少曖昧になりますが…)中立性に疑問を呈している部分は「一方、調査地…(中略)…考えるべきである」の部分が相当しますが、なんら出典は付記されていません(同記事に出典要求を出しておきました)。少なくともエスノローグという「出典」を退ける内容とは思えないのですが。

エスノローグ#批判の項目は、同機関が方言と言語に関する分類に対する研究機関としての報告を、当事者国・地域の住民・政府がどのように受け止めるかは団体として介入しないという立場を記述しているに過ぎません。「言語と方言」という言語学上、非常に政治的で感情的になり易い部分について介入しないという部分が中立性を欠く理由になるとは思えません。またキリスト教との繋がりに関してもそれが何故「低ザクセン語に対する中立性を失わせる根拠」になるのか、ご説明頂ければと思います。

最後に、国際SILは世界でも有数の権威ある言語学の国際的研究機関であり、独自に発行する言語コードSILは国際標準化機構が発行するISOと並ぶ評価を得ています。言語コードSILは国際標準化機構との共同協議を経て、新たな言語についての国際規格ISO 639-3に反映されています。ISOの言語コードは「言語と方言」という問題がウィキペディアで議論される際、最終的な結論を決定しうる出典として使われる傾向にあります。一例を挙げれば、オック語のバリエーションの一つであり、言語と方言かという点が争われているガスコーニュ語について、フランス語版ウィキペディアの当該ページ(fr:Gascon)はISO 639をオック語の範疇に含める論拠の一つにしています。こうした国際的な権威や信用を得ている報告の中立性に疑問を呈し、また出典として不適当とする以上、相応の根拠が必要であると考えます。--Rapirl 2010年8月21日 (土) 06:40 (UTC)[返信]

エスノローグ#批判には「言語学者や一般の人の理解と異なる分類を載せることがある。」とあります。国際SILは単にキリスト教と関係があるというだけでなく、キリスト教のうちの、アメリカに本部を置く特定の会派と関連がありますから、そこにアメリカ中心、英語圏中心の見方が入ってくる可能性があります。私は言語学者による一般的な分類に従う方が適切だと考えたので独語版de:Niedersachsisch,英語版en:West Low Germanの分類に従いました。三修社現代独和辞典の方言地図でも低地ドイツ語Niederdeutschのなかに低ザクセン語Niedersachsischがあるという書き方ですし、このページの本文にもそのように書かれています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef