ノート:フランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステ
[Wikipedia|▼Menu]

改名提案

ハプスブルク家の大公の中で、この人物のみ記事名の本体に「大公」が付いているのですが、これを改められないものでしょうか。「フランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ」「フランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステ」「フランツ・フェルディナント (オーストリア=エステ大公)」の3案が考えられるのですが(望ましいと思う順に挙げています)。--モンゴルの白い虎 2008年11月11日 (火) 12:04 (UTC)[返信] 反対 日本の独墺史の文献では「○○大公」の記述が一般的です。むしろ、ご提案のような「○○・フォン・エスターライヒ」のような記述は寡聞にして余り見ません。現行の「フランツ・フェルディナント大公」を支持します。 --高橋呑舟 2008年11月12日 (水) 16:03 (UTC)[返信] コメント 記事名のつけ方の慣例からいけば、多くの場合「エリザベス2世 (イギリス女王)」のようになっていて、あまり称号を記事名に入れることはしないようですね。しかしながら、高橋呑舟さんもご指摘の通り、「○○・フォン・エスターライヒ」等の記述が一般的ではないならば、「フランツ・フェルディナント (オーストリア=エステ大公)」かなあと思います。いっそのこと、「フランツ・フェルディナント」にしてしまうのも手かもしれませんね。--Peccafly 2008年11月12日 (水) 16:17 (UTC)[返信] コメント ローマ人の人名でも、この手の正式名と通称・慣例との乖離があり、大変悩んでいます。Wikipedia:記事名の付け方#外来語の基本原則からすると、正式名優先・通称はリダイレクト、になるのでしょうが、ローマ人の場合はあまり正式名を文献で使いません。「ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス」を項目名にするのはどうもピンときません。しばしば見られるのは、項目名を慣例表記で、項目の導入部を正式名にするという方法ですが、それじゃダメですよね。Kurz 2008年11月13日 (木) 10:57 (UTC)[返信] コメント 私は、項目名を慣例表記で、項目の導入部を正式名にするという方法こそ、この問題を解決する方法だと思うのですが。正式名称の項目名にこだわる余り、あまりにも人口に膾炙していないというか、衒学的な項目名はいかがなものでしょうか。本項に関していえば、フランツ・フェルディナント大公を「フランツ・フェルディナント (オーストリア=エステ大公)」とした場合、即座にフランツ・ヨーゼフ1世の皇太子と結びつけるのは困難でしょう。ある程度、通俗的というか、一般に知られている名称でかまわないと思います。--高橋呑舟 2008年11月13日 (木) 13:17 (UTC)[返信]是が非でも改名しなければならないとは私も考えていません。ただ、本項人物については「フランツ・フェルディナント」という名前を外す(それこそ考えられないことですが)ことさえしなければ何とかなるのではないか、とも考えられます。--モンゴルの白い虎 2008年11月13日 (木) 14:40 (UTC)[返信]

コメント 私も、極端に一般性を無視した記事名をあまり好ましいとは思いません。しかしながら、今回のポイントはそこではなく、ウィキペディアの慣習とどう折り合いをつけるか、という点にあるのではないかと、私は思っています。ウィキペディアでは肩書きを記事名本体に入れることは避ける慣習があるようですので、理想的な記事名は「フランツ・フェルディナント」になろうかと思います。しかしこれだとバンドの名前と衝突するので、「曖昧さ回避」が必要になります。そこで(ウィキペディアの慣習に合わせるならば)「フォン・…」なり「(…大公)」が必要になるのではないか、というのが今回の改名提案の主旨であると私は理解しています。

その上で、(1) ウィキペディアでの慣習に例外のひとつもあっても良いだろう、というのもまた悪くないかと思います。この場合、現状維持でよいでしょう。

逆に、慣習を守ろうとするならば、私が好ましいと思う案としては、(2) 記事名本体は「フランツ・フェルディナント」のみに留め、曖昧さ回避のための記述をカッコ内に押し込めてしまう「フランツ・フェルディナント (オーストリア=エステ大公)」なら問題も少ないだろうと考えます。カッコの中身は記事名の本体ではなく、単に「フランツ・フェルディナンド (バンド)」との違いを表す記号に過ぎません。(3) カッコの中身については、より通俗的に理解しやすい「フランツ・フェルディナント (オーストリア皇位継承者)」などとしてしまっても良いのかもしれません。(4) あるいは、バンド記事との平等な曖昧さ回避を廃止して、大公の記事を「フランツ・フェルディナント」に移し、その冒頭で{{Otheruses}}にてバンド記事に誘導する方法も考えられるでしょう。この場合、バンド記事「フランツ・フェルディナンド (バンド)」や曖昧さ回避「フランツ・フェルディナント」でも議論への参加を呼びかけたほうがよさそうです。

他にも良い案があるかもしれませんね。--Peccafly 2008年11月13日 (木) 15:37 (UTC)[返信]できるだけ曖昧さ回避にならないように記事名を付けるのが望ましいので、「フランツ・フェルディナンド」のような今後同名が現れそうな記事名には反対します。また、カッコ付き名も避けられるなら避けたほうが望ましいかと思います。私としては、現状維持か、ドイツ語版に合わせて「フォン・エスターライヒ=エステ」かなぁと思います。Kurz 2008年11月14日 (金) 00:28 (UTC)[返信]現行の「フランツ・フェルディナント大公」を支持いたします。また、他のハプスブルク家の大公たちに関しても、「カール大公」「オットー大公」などの表記を望みます。--高橋呑舟 2008年11月14日 (金) 12:12 (UTC)[返信]「フランツ・フェルディナント大公」では、記事名として不親切でしょう。日本語で大公(オーストリア大公)と表現されるErzherzogという称号は、ハプスブルク家の全ての男子の成員(女性形はErzherzogin。これはマリー・アントワネットも持っています。)に使われる称号であり、王国の王子、公国の公子に該当するものです。「他のハプスブルク家の大公たち」に「大公」をつけるとなると、大変なことになりますね。--Flenu 2008年11月14日 (金) 14:57 (UTC)[返信]記事名として不親切というのは、あたらないと思います。一般の利用者からすれば、「フォン・オーストリア=エステ」や「フォン・エスターライヒ」の方がわからないでしょう。ご案内の通り、エルツヘルツォークErzherzogの称号に対して、日本語では「大公」と訳しているので「○○大公」とした方が良いと思うのですが。また、マリー・アントワネットみたいに他家に嫁いでフランス王后になったような人については、私もタイトルに大公、大公女の称号を付記しなくても良いと思います。--高橋呑舟 2008年11月14日 (金) 21:54 (UTC)[返信]Erzherzoginを「大公女」と訳してしまって問題ないのでしょうか? 普通に考えれば「大公の娘」の意味にもなるのですが。--モンゴルの白い虎 2008年11月15日 (土) 01:35 (UTC)[返信]それと、ただ「大公」をつけただけでは大して「親切」とは言えないでしょうし、名前が同じで属する家系(分家)が違っていたらどうするのかが問題でしょう。--モンゴルの白い虎 2008年11月15日 (土) 13:00 (UTC)[返信]エルツヘルツォーリンErzherzoginは、エルツヘルツォークの女性形ですから、皇帝の皇女、大公の娘としての意味の「大公女」、女性の大公である「女大公」の訳が文献で見ることができます。同名の人物がいれば、括弧書きで詳細を述べるとかすればよろしいと思います。--高橋呑舟 2008年11月15日 (土) 22:11 (UTC)[返信]Category:ハプスブルク家Category:ハプスブルク=ロートリンゲン家Category:オーストリア=エステ家Category:ハプスブルク=トスカーナ家にある全ての該当人物の記事名に「大公]、「女大公]を付けるつもりですか。このカテゴリを見る限り、「フランツ・フェルディナント大公」という記事名が異色なのは一目でわかるでしょう。この議論は独墺を超えて、各国の王侯貴族の記事名にも影響を与えるものでもあるため、慎重に議論してほしいです。--Flenu 2008年11月15日 (土) 23:23 (UTC)[返信]Wikipedia:記事名の付け方#外来語の原則からすると、基本は定訳・正式名称を優先、最終的には慣例・日本語で一般的かどうかが重要、ということになるのでしょうかね。高橋呑舟さんにお聞きしたいのですが、「フランツ・フェルディナント大公」というのは定訳なんでしょうか?可能ならどんな文献に載っていたか教えていただけませんか。Kurz 2008年11月16日 (日) 01:50 (UTC)[返信](賛成)当記事とルドルフ (オーストリア皇太子)の記事名の特異さには以前から気になっていましたので、移動に賛成します。移動先は「フランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ」「フランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステ」の順に賛成。「フランツ・フェルディナント」は、マリア・アントーニア・フォン・エスターライヒやマリー・アントワネット・ドートリッシュではなくマリー・アントワネットになっている例があり、同様にフランツ・フェルディナントも他の皇族に比べ格段に知名度が高いと考えられるので反対はしません。「フランツ・フェルディナント (オーストリア=エステ大公)」は他の記事との整合性という点で反対。またフランツ・フェルディナンド (バンド)は当記事の人物に由来するとあるので、平等な曖昧さ回避は不適切だとも思います。--アイランズ卿 2008年11月16日 (日) 00:45 (UTC)[返信]Flenu氏へ 当初、私の念頭にありましたのは、本項のフランツ・フェルディナント大公のほか、カール大公、ヨーハン大公、フランツ・カール大公、オットー大公、カール・ルートヴィヒ大公くらいでしたので、ご指摘を受けて見て、なるほど多いなといささか懊悩し始めております。私も拙速な結論を避けたいので、できましたら、総合的に欧州の王侯貴族の名称について議論できる場があると良いのですが。--高橋呑舟 2008年11月16日 (日) 15:02 (UTC)[返信]Kurz氏へ 「フランツ・フェルディナント大公」の記述が掲載されている文献についてですが、現在、私の手元にある「ブリタニカ国際大百科事典」17巻の「フランツ・ヨーゼフ1世」の項には「フランツ・フェルディナント大公」の記述があります。この他、一般向けの独墺史関連の本や専門書、サラエヴォ事件前後のルポルタージュなどを読んではいるのですが、手元に無いので正確なタイトルおよび表記について正確なことを申し上げることができません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef