ノート:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
[Wikipedia|▼Menu]

DVD再生非難

おろかなDVD再生非難は止めたらどうか。221.247.106.198 2005年11月13日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

「無意味な性能強化」なんてものは存在しない。性能強化の度合いはコストや設計製造などと言った他要素とのバランスの問題であり、SCEは高いレベルでバランスを取れるだけ。無意味だとすると次世代機開発の必要すらなくなってしまう。所詮、性能競争に乗れなかった所の支持者がやる非難の為の非難という妄言。--221.247.106.198 2005年12月9日 (金) 23:13 (UTC)[返信]

ソニーを絶賛記事しか書かず、マイクロソフトやセガや任天堂の記事に対し行き過ぎた書き込みばかりする方がいちいち文句を言っても信憑性は皆無と存じます。222.158.218.113 2005年12月10日 (土) 05:20 (UTC)[返信]

任天堂は明らかに持ち上げすぎだし、ソニーとのCD?ROMスーファミ契約を任天堂が強引に破棄した事について任天堂に有利な様に捏造しているのを指摘したり、MSが雑誌社に圧力を掛けた電脳曼陀羅事件の記載がなかったりするのを指摘する事が一体何処が変ですか?これら全て事実なんですが。その一方でSCE関係は荒らされるばかりなんですが。絶賛しかしてないと言いますが、公取委関係など明らかに不利な事実もちゃんと残してありますがね。単に叩く為に叩くような理屈とか明らかな不公平を認めないだけですよ。任天堂、MSは持ち上げ過ぎていて一方SCEは何かと叩かれるからバランスを取っているだけです。

そう人に対して非難しますが任天堂、MSのいい事を捏造であっても書いても苦情一つ言わないくせに、これがSCEとなると苦情を言う、さらにアンチ活動までしているあなたの方がよっぽど変です。何がソニー工作員だか(爆笑)人を工作員呼ばわりしているがMSの不利益な事実を抹消する方がよっぽど工作員ですな。--221.247.106.198 2005年12月10日 (土) 09:03 (UTC)[返信]「任天堂、MSのいい事を捏造であっても書いても苦情一つ言わないくせに」と言うなら、捏造された部分の履歴を全て出してください。ついでに「これがSCEとなると苦情を言う」ってそんなこと言ってますか?221.247.106.198の履歴を見れば、ソニーグループしか誉めてなく、ライバル企業が起こしたことを過剰に大きく騒ぎ立てているとしか思えませんがね。特にノート:ソニーでのゲートキーパー問題でのノートの書き込みなんて言ってることが矛盾していると思えます。これら行為についてソニー工作員だとしか言えませんし、逆に221.247.106.198の行為によりソニーは工作活動しか行わないんだとしか思えず、ソニーに対してイメージダウンに繋がってしまうとしか思えません。222.158.218.113 2005年12月10日 (土) 15:27 (UTC)[返信]何か文句を言われない為に ⇒ソニーを見守るスレシリーズ テンプレ集を置いておきますね。222.158.167.79 2005年12月12日 (月) 13:42 (UTC)[返信]
携帯機についてもPSPにおいて?という理由付けが皆無な点について 何度も理由付けを求めましたが、221.247.106.198が未だにろくな回答をよこさないのでこの記述に対してはコメント化します。携帯機についてもPSPにおいて最先端技術の投入ぶりを発揮している。携帯機の年代に対する技術度をSCEが引き上げたのは事実。というのであれば、ゲーム機やSCEとか関係なく携帯電話iPodなど他の携帯機にもこの言葉が当てはまりますし、SCEが出来る前にソニーが出したウォークマンハンディカム、さらにはゲームボーイゲームギアも出した当時は同じ事が言えたような項目ですけどね(笑)。何というどういった最先端技術をSCEが入手し利用していることで携帯機の年代に対する技術度を引き上げたのかきちんとした根拠をちゃんと記述すべき。別にPSPを出したからって携帯機の年代に対する技術度を引き上がった様には全く思えませんけどね。king-wise 2006年3月15日 (水) 11:14 (UTC)[返信]「チップから設計したから」などとチップから設計したら携帯機の技術度が向上することなんて絶対にあり得ない訳で(そんなこと言ったら携帯機向けのチップメーカー全てに携帯機の技術度が向上させていると言える訳だが?)、今まで何度も論理的な説明を求めたが221.247.106.198にはそのような答えを弾き出すのには結局は皆無だと判断し、コメント化されても無駄ですからこの事項全て削除しました。221.247.106.198、そこまでソニー擁護意見を書きたいなら自分でホームページを立ち上げてそこでやりなさい。king-wise 2006年3月19日 (日) 13:20 (UTC)[返信]元の編集にあった、「携帯機についてもPSPにおいて最先端技術の投入ぶりを発揮している。」ですが、PSPのCPUのプロセス技術は90nで、2004年12月当時の最先端であることに異論はないと思います。この当時Intelも90nと130nの両製品を出していた移行期です(90nプロセスはIntelとソニー(東芝)が最も早く立ち上げた)。またNDSはARM946E-Sを67MHzで動作させていることからも04年末当時ですでにレガシーなデバイスを搭載していることがわかります。iPodは再生専用デバイスの搭載(Audio再生には小規模のLSIで対応可)により、CPUはARM7という一世代前のもので対応しており、NSDよりさらにレガシーです。「また、PSPがあの時期にあの値段で出せたのも半導体を握っている事が大きいであろうし、さらにはソニーが持っている小型化の技術も加わっていると思われる。」ですが、これはソニーが半導体自社工場を持つことによるメリットを指しているものと思われます。自社工場のメリットは、第一に半導体の出荷数を自分でコントロールできること。つまり半導体を他社から買う場合、一時期に数百万個など多量に欲しくても無理な場合が多いですが、それを事前にスケジューリングでき、ローンチの垂直立ち上げなどが可能になります。次に製品の寿命を考慮に入れた値付けができること。通常半導体を他社から購入する場合、そのプロセス技術が最新であるほど高い値段付けがなされます。これは工場側は早期に莫大な設備投資を回収する必要性から、その設備代を上乗せするためです。それを製品寿命まで引き伸ばすことも可能であり、そういったコストに対する管理も自社工場ならではです。もちろん任天堂など半導体を大量購入する会社は、半導体ベンダに対してある程度のスケジュール・コスト管理を握ることは可能ですが、それを究極に推し進め、ゲーム機にこのような半導体ありきの戦略を持ち込んだのは間違いなくSCEであり、これはソニー・コンピュータエンタテインメントの項目として記載する価値のあるものと考えます(もちろんその一例であるPSPに関する事例も)。--ちぇす 2006年3月23日 (木) 01:11 (UTC)[返信]そこまで力説しているのであれば、比較情報のソースアドレスは何処にあるんですか?また、PSPがあの当時凄かったと言われたとしても初期不良問題が週刊誌に取り上げられたり、初期生産が追いつかなかったりとネガティブな部分も多数あるので、発売前の盛り上がりが凄くても、いざ蓋を開けてみたら工場の体制などが整ってないので販売開始から3ヶ月は供給や初期不良が多くダメでしたというのがPSPの前例なのでそれが最先端だと言っても説得力が乏しいと思います。king-wise 2006年3月25日 (土) 09:41 (UTC)[返信]まずは ⇒後藤弘茂のWeekly海外ニュース(久夛良木健氏が語る次世代携帯ゲーム機「PSP」の本当の狙い)でPSPのCPUやGPUが90n品であることがわかります。そして全世界の半導体業界が半導体プロセスのロードマップを2年に1度策定している ⇒ITRSの2003年度版が最も信頼性が高い指標を示していますが(例えばIntrodution 7の表など)、これによると2004年のテクノロジノードがhp90となっており、PSP CPUのプロセステクノロジはロードマップの境界線にいることになります。また当時最もアグレッシブにプロセステクノロジを進めていたのはIntelであり、その成果は全てPentiumに注がれていましたが、そのPentiumの ⇒Product Referenceを見ると、上述の90nプロセスは2004/中から2005/上期に移行期を迎えており、すなわちPSPのCPUのプロセス技術は、最先端のPentiumとほぼ伍するものであることがわかります。初期不良問題は確かにあり、それもトピックとするに充分な項目と思いますが、百科事典は項目を相殺してなくすべき性質のものではないと思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef