ノート:シベール_(同人誌)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。


版指定削除 Wikipedia:削除依頼/シベール (同人誌) 20230916 (2023年9月16日)

版指定削除 Wikipedia:削除依頼/シベール (同人誌) (2021年12月4日)


このページは、分割提案を経てロリコン漫画へ分割されています。分割に関する議論は、このノートをご覧ください。

誌名

由来は書けないですかね?--Keisotyo会話) 2019年10月14日 (月) 13:00 (UTC)[返信]あと、内容を具体的に書けるとわかりやすくならないかな?--Keisotyo会話) 2019年10月14日 (月) 13:01 (UTC)[返信]
内容

"1980年4月頃までに廃刊した" これは誤りではないでしょうか。月刊OUT '80年12月号にて米澤嘉博氏が「コミケでシベールを見つけたら買っておくこと」との主旨の発言をしているので,少なくともこの時点(80年11月前後)はシベールが発行されているようです。また,シベールは7号まで出ており,'79年春コミで1号,夏2号,冬3号,'80年春コミで4号,夏5号,冬6号,'81年春コミで7号 と考えると,81年4月(春)廃刊が正当ではないでしょうか

「ふゅーじょんぷろだくと」'81年10月号108ページより,シベールが終刊したのは'81年4月(第7号)と判明しましたので修正しておきます --
降間(会話) 2019年10月19日 (土) 09:50 (UTC)[返信]

「創刊号から5号目までは表紙が黒一色であった」との記述が追加されましたが,【まんだらけ トピックス】本・まんが・コミック・TOY・同人誌の専門店 このページでは6号目・終刊号とも表紙が黒のように見えます。 --降間(会話) 2019年10月30日 (水) 09:24 (UTC)[返信]

報告遅くなりましたがこちらで修正しました--降間(会話) 2019年11月6日 (水) 02:25 (UTC)[返信]


「コミケで行列が出来た同人サークルは『シベール』が史上初」との記述が追加されましたが,これは適切なのでしょうか。シベール以前の 大手サークルの合体同盟が出していたコンビネーション等で行列ができた可能性があります。典拠が個人作成の同人誌のみというのも正当性に疑問があります(みぐぞう『くりいむレモン毒本』華ディスコ 確認してみたいですが)--降間(会話) 2019年11月8日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

冒頭で「紙袋に入れられ」とありましたが,これは「愛栗鼠」ではないでしょうか(アニメージュ増刊「アップル・パイ美少女まんが大全集」P116参照)。シベールはビニール袋に入れられていたようです。また『陽射し』の作品 「午後の荒淫」ではなく「午後の淫荒」です(『陽射し』参照) --降間(会話) 2020年1月27日 (月) 09:02 (UTC)[返信]

外部リンクについて

シベール原本というリンクを参照したところ 同誌の内容がそのままUPされていましたが,著作権的に問題ないのでしょうか--降間(会話) 2020年1月27日 (月) 09:14 (UTC)[返信]

よろしくないと思いますので、外部リンクから外しておきます。--ねこざめ会話) 2021年11月26日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

著作権問題について

ついさっきこの記事を見たのですが、あまりの引用文の多さに茫然としました。Wikipedia:著作権問題調査依頼を提出しますので、著作権的に問題がないか調査の協力をお願いします。--ねこざめ会話) 2021年11月25日 (木) 19:01 (UTC)[返信]

特に問題とされるのが「評価・分析」節かと思われます。一見、著者名のあとに引用文という形のようですが、出典をみると引用されている文章の量から考えられるよりも多くのページ数が指定されています。引用風の独自の要約文ではないかと考えられます。--ねこざめ会話) 2021年11月26日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

「評価・分析」節は全部除去しました。今は厖大な引用部分をどうするかを考えていますが、引用文の文章量の多い箇所や、引用の必要性があまり感じられない箇所は除去する方向で進めようと思います。Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針という草案を参考にしていますが、どうしても判断は主観的になりがちなので、除去した箇所の確認をしていただければ思います。--ねこざめ会話) 2021年11月30日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

引用文の出典をいくつか確認したのですが、語尾などに改変が加えられていることが多いようです。今までは記事内容を吟味しながら除去してきましたが、もっと思い切った除去が必要かも知れません。この記事のほとんどを編集されたケラ氏さんのノートにはお知らせしていますが、今のところ反応はありません。--ねこざめ会話) 2021年12月3日 (金) 18:12 (UTC)[返信]

(この記事自体の著作権侵害ではありませんが 報告)新聞雑誌記事を丸ごと転載している個人ブログへの外部リンクが多数存在しましたので、これらを除去しました(差分)。著作権を侵害しているコンテンツへのリンクはWikipedia:外部リンク#禁止される外部リンクで禁じられています。--侵入者ウィリアム会話) 2021年12月5日 (日) 16:37 (UTC)[返信]

自分ひとりでは厳しいので助かります。私も除去し続けていますが、まだ多数残っていると思われます。--ねこざめ会話) 2021年12月5日 (日) 17:39 (UTC)[返信]


Wikipedia:削除依頼/シベール_(同人誌)が1週間ほど前に実行されたため、ひとまずWikipedia:著作権問題調査依頼を「済み」にしました。--ねこざめ会話) 2021年12月19日 (日) 19:23 (UTC)[返信]

削除依頼にも書きましたように、「評価」の節には他にも問題があります。私は調査する時間がありませんので、問題点だけここに書いておきます。
まず
米沢嘉博の引用元は、この名義で発表されたものではありません。本来は発表名義のまま示し、これは米沢嘉博と同一人物だ、と注をつけるくらいが限界でしょう。削除依頼で範囲に含めなかったのは、単にこの二名義の関係がよくわからなかったからです。
次に志水一夫は、本当に原文から適切に引用されているのか確認する必要があると思います。米沢嘉博にも同じ懸念があるのですが、単に別のウェブに長々と引用されているものをさらに引用したのではないかと思えます。
そして森川嘉一郎は、またも飛び飛び引用です。ただ対談内の飛び飛びの発言を集めて一発言にまとめるのと比べれば、問題は大きくないと思いましたので、こちらも削除依頼の範囲には含めませんでした。
最後に、これは「評価」ではありませんが、第7号の編集後記の引用です。これを見てラスト・メッセージ事件を思い出さない人はいないでしょう。あの事件と比較するには第7号自体を見る必要がありますから、やはり時間がかかります。
ぱっと見ただけでこれだけ要確認事項があります。また私はこの同人誌の記述として妥当か、という観点ではほとんど見ておりません。やることはたくさん残っていると思います。--西村崇会話) 2021年12月24日 (金) 15:49 (UTC)[返信]



返信 ご指摘ありがとうございます。確かに早計でした。継続することに致します。--ねこざめ会話) 2021年12月24日 (金) 16:21 (UTC)[返信]

今後の編集について


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef