ノート:サイエンス・フィクション
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は2008年3月4日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。

この「サイエンス・フィクション」には下記のような選考・審査があります。有用なアイデアが残されているかもしれません。この記事を編集される方は一度ご参照下さい。

日付選考・審査結果
1.2004年3月5日秀逸な記事選考省略選考制度以前の裁量認定
2.2007年2月3日秀逸な記事の再選考除去

出典検索?:?"サイエンス・フィクション"???ニュース?・ 書籍?・ スカラー?・ CiNii?・ J-STAGE?・ NDL?・ ジャパンサーチ?・ dlib.jp?・ ウィキペディア図書館

目次作成

目次機能が働くように、小見出しをつけてみました m(_ _)m。--Kadzuwo 20:29 2004年4月5日 (UTC)

SFのもっとも初期(1900年代?60年代くらい)のものには文明批判の傾向が多かったですが、最近の('90年代以降)のものは、SFがジャンルではなく手法に落ちたおかげで、あらゆるジャンルにまたがるものになっていて、文明批判もなにもない方が主流になっていると思います。

「SFバカ本」シリーズなどを読むとこの傾向の特に極まったものを見ることができるかと。
光瀬龍

■光瀬龍はハードSFではない、でしょう。代わりに、アジモフを入れましたが。ニューウェーブは、60年代イギリスで発生したものです。Tapio
山のあなたの空遠く

「日本ではエスエフと略されることが多いが、英語では,Sci-Fi(サイファイ)が主流である」ってほんとですか?(Anonymous Coward/2003-10-04T22:20:00+09:00)

前半は本当だと思いますが、後半はどうでしょうねえ。w:Sci-fiを見ると、Many science fiction fans hated the wordと書いた後で、The "official" abbreviation for science fiction is SF, but journalists got hold of the word "sci-fi" and it entered popular usage. Despite its almost universal usage, many "serious" science fiction fans still cringe when they hear the word.と書いてあるので、一部のファンは嫌いつつも、広く使われているような感じを受けます。
英語圏でSFファンをやってる人に聞いてみないと確かなことはいえませんが。Carbuncle 13:30 2003年10月4日 (UTC)

自己レス。広く使われていることと主流であることは別ですね。The "official" abbreviation for science fiction is SFと明記してあるのですから、主流はやはりSFなのでしょうか。英語版の被リンク数も桁違いだし。Carbuncle 13:43 2003年10月4日 (UTC)

TOEICテストの公式テキストなどでは、米語ではSci-fiと呼ぶとして記載されています。--MI 2009年6月17日 (水) 05:36 (UTC)
『竜の卵』

■「古典的なSF」の項に『竜の卵』を置くのは、初期のSFであると誤解を招きそうです。置くのであれば、「中性子星」→「超重力下」として『重力の使命』を入れるほうがいいかと思います。ですが、これでも、ハルが20?30年代のSF作家と思われる可能性があります。ですので、もっといいのは、ヴェルヌの作品から拾えるような「もし遠距離から思い通りに誘導できる砲弾があったら」『悪魔の発明』とか「もし地下にも地上のような生活環境があったら」『地底探検』あたりを挙げることではないでしょうか。(loved1 2004.1.22)
曖昧さ回避?

あえてSFのノートでなくこちらのノートに。
現在SFの記事は曖昧さ回避となっていますがやはり疑問に思います。IPの方によってリンク元の修正がされたとはいえ、今後も単にSFでリンクする記事が出てくるのは確実でしょうし、その度に修正が必要となります。そこで「サイエンス・フィクション」の本記事をSFの方にしてサイエンス・フィクションの方をリダイレクトページにしてはどうでしょうか。確かに正式名称で記事を作るのが原則とは思うのですが、サイエンス・フィクションの場合SFの略称を使うことがかなり多いですから。もちろん冒頭に東海ラジオ放送へのリンクを残す形ですけど。tanuki_Z 03:14 2004年4月5日 (UTC)SF=サイエンス・ファンタジーが、ダメ化の象徴みたいに・・・。SFの創世期には、科学文明に対する批判はあったにせよ、それが偉くてファンタジーは偉くない見たいなのは文芸作品の価値を計る上では的はずれと思うが。すみません、文章の位置から私の提案への意見というのは分かるのですが具体的にどうすべき、あるいはどうすべきでないのかよくわかりません。私の提案は要するに、修正するのが面倒だからSFの方にサイエンス・フィクションの記事の中身を移してはどうかという意味です。tanuki_Z 03:44 2004年4月5日 (UTC)SFはSFということです。その解説として「サイエンス・フィクション」あり「サイエンス・ファンタジー」あり・・・。ところで、SF=東海ラジオは名古屋文化圏に住んでいた者として理解するが、あくまでJOSFの省略形であり「SF」を代表するモノではないというのはいうまでもない。tanuki_Zさんに賛成です。SFへの移動がよいと思います。
日本語「SF」は、日本語「サイエンス・フィクション」の略語というより、
英語「science fiction」から直接作られた言葉のような気もしますし。
Hachi 13:35 2004年4月5日 (UTC)自分も賛成です (^^)/。普通の人が検索しようとする場合、まず「サイエンス・フィクション」で:はなく「SF」で引くでしょうし、「サイエンス・フィクション」は長くて不親切だと思います。早い話が使い勝手が悪すぎます。また、「SF」を引いて東海ラジオだの新製品普及協会だのを調べてみようという人は圧倒的に少数派だと思われます。--Kadzuwo 20:29 2004年4月5日 (UTC)「SF」を「サイエンス・フィクション」へのリダイレクトにすると、数少ない(?)東海ラジオを求めてSFを引いた人が困ってしまいます。そこでこういうのはどうでしょう。**********************SF 1. サイエンス・フィクションの事2. 東海ラジオの事ここでは1の意味について説明する。**********************Ventnor avenue 17:00 2004年4月6日 (UTC)Ventnor avenueさん、まさにそうしませんかという提案なのです。tanuki_Z 03:55 2004年4月7日 (UTC)ウィキペディアが“百科事典”であることを考えれば、"SF"というキーワードで"東海ラジオ"を引こうとすることの方がある意味で邪道なのではないでしょうか。何も"SF"というページでこれが東海ラジオの通(ツウ)の呼び称であることを説明しなくとも、東海ラジオの方で説明してあれば済むことの様に思えます。東海ラジオの意味での"SF"の使用は、それこそ1%に満たないのではないでしょうか。切り捨てても差し支えないとは思いますが、あまり強く主張してしまうと場を荒らしてしまうことにもなりますので、参考程度に留め置き頂ければ幸いです。また、"サイエンス・フィクション"を"SF"に移動させることに異論はありませんが、現在の"SF"記事も、参考までに何処かしらに保存できたら良いかな、と思います。a perfect fool 09:02 2004年4月7日 (UTC)


小説『フランケンシュタイン』の説明は、間違っていました。この説明は、映画のストーリーで、小説とは異なっています。↑この書き込みは、場所をお間違いではないか(たぶんノート:フランケンシュタインではないか)と思いますが、そのままにしておきます。

わたくしも賛意を表明しておきます。JOSF はコールサインですから、通常は一体のものとして使われる言葉で、SF のみ切り離して呼ぶ人はほとんどいらっしゃらないと思われます(NHK の場合、大阪放送局を BK と呼ぶ方もいらっしゃいますが、あくまでそれは NHK 内部とその周辺での呼称です)。また、乗車カード(SFカード)も同様に、単に SF だけでは現在のところ通用しそうもありません(将来もそうだとは言い切れませんが)。そんなわけで tanuki_Z さまのご意見に賛同します。

ただ、問題になるのは、ガイドラインに明記されているアクロニムに抵触するのではないか、ということです。初版をお書きになった Daiju さまはこのアクロニムを考慮なさって記事名をつけられたのではないかと、これは憶測に過ぎませんが……。

そこで提案です。記事名は『エスエフ』とし、『SF』をリダイレクトに。そして『JOSF』や『乗車カード』については Ventnor avenue さまのご提案のように扱うことにしませんか?

(アクロニムの例外として『SF』を記事名にしてもいいのではないか、とすら考えています。例外扱いにする場合には、多数の方の賛同が不可欠でしょうけれども)
- Opponent 14:02 2004年4月9日 (UTC)記事名のつけ方によるとアルファベットをそのまま読む場合にはカタカナ書きする必要はないようなので「エスエフ」の記事を作る必要はないと思います。ちなみにそれをやるぐらいならむしろ今のままのほうが私はいいと思います。今移動させることの一番の問題は218.222.50.104さんが言われたSFをサイエンス・ファンタジーとして使っているものの扱いをどうするかということだと思います。具体的にサイエンス・ファンタジーというのがどういうものか私は知らないのですが、よく使われるというのであれば考慮する必要があると思います。tanuki_Z 06:49 2004年4月12日 (UTC)「サイエンス・ファンタジー」は、「ヒロイック・ファンタジー」のようにファンタジーを細分化したサブジャンルという位置づけで良いのではないでしょうか?あまり一般的な用語とは思われませんです。またさらにそれをSFと略すケースはもっとレアかと思います。スペキュレイティブ・フィクションやスペース・ファンタジーをSFということが特殊な用法なように。Corwin 07:21 2004年4月12日 (UTC)誤解を恐れずに云えば、宇宙船に乗って、異星人と遭遇して科学兵器でドンパチやるのが、サイエンスフィクション。宇宙船に乗って、遠い星のお姫様と遭遇して恋に落ちるのがサイエンスファンタジーと思っておけば、外してはいないと思う。いわゆるSF作家の中にサイエンスファンタジーを自称する者は少なくない。

(インデント戻します)うーむ、Star Warsはそうするとどっちなんでしょ?昔日本のSFファンの間で「Star WarsはSFか?」という論争があって、「Star WarsはSFではない」という結論に達したのだそうです。(たしかとりみきのエッセイに書いてありました)。今から見れば、これはかなりの極論ですけど。ピロクテテス 17:27 2004年4月12日 (UTC)

私は、Judith Merril の「年間SF傑作選」(創元文庫)の序文を思い出します。"What is SF?"で始まる一文はGoogleで「Judith Merril "what is sf"」で見つかりますが、要するにSもFも様々な意味があるのだ、ということです。この原書が発行されたのは1950年代から1960年代に掛けてでSFというジャンルが様々な方向へ広がりを見せた時期でもあります(まあ、分散したともいうか)。そうした時代でその年に注目すべきSF短編を収録した選集にふさわしい序文といえます。

ですから小説ジャンルの「SF」は無理に読解せず「SF」のままが良いと思います。敢えて展開するなら現状のサイエンス・フィクションがもっとも一般性の高い表記と思いますが。

そのへんを踏まえて、記事名を「SF」に戻すなら、サイエンス・フィクション、サイエンス・ファンタジーその他の解釈をすべてSFにリダイレクトするのがもっとも中立的であると考えますが如何?sphl 08:58 2004年4月12日 (UTC)Sphlさんに賛意!Corwin 09:02 2004年4月12日 (UTC)『ちなみにそれをやるぐらいならむしろ今のままのほうが私はいいと思います』(tanuki_Z 06:49 2004年4月12日 (UTC))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef