ノート:ケネディ大統領暗殺事件
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}過去ログ一覧
1




陰謀論について…とくにバランスの観点から

陰謀論に関する記述についてですが、マフィア主犯説、政府主犯説、亡命キューバ人主犯説とこの3つが主だったものとして挙げられていて詳説があり、「その他」としてKGB主犯説からテキサスマフィア主犯説まで8つが箇条書きで挙げられています。合計11の説が掲載されています。数について言えば、英語版においては14挙げられていて、このうち

アレン・ダレス主犯説 = 8.2 CIA conspiracy

「影の政府(ディープ・ステート)」主犯説 = 8.3 Shadow government conspiracy

政府主犯説 = 8.4 Military-industrial complex

亡命キューバ人主犯説 = 8.6 Cuban exiles

マフィア主犯説 = 8.7 Organized crime conspiracy

フィデル・カストロ主犯説 = 8.10 Cuban government conspiracy

KGB 主犯説 = 8.11 Soviet government conspiracy

の7つについてはそれぞれ対応関係にあるもの(…グループAとします)と思われます(太字は日本語版で詳述があるもの)。英語版にはあって、日本語版には存在しないもの(…グループB)として、

8.1 New Orleans conspiracy

8.5 Secret Service conspiracy

8.8 Lyndon B. Johnson conspiracy

8.9 George H.W. Bush conspiracy

8.12 Decoy hearse and wound alteration

8.13 Federal Reserve conspiracy

8.14 Israeli government conspiracy

の7つがあり、逆に日本語版にはあるものの英語版では存在しないもの(…グループC)として、

ジョン・エドガー・フーヴァー主犯説

リチャード・ニクソン主犯説

ジアンカーナの主犯説

テキサスマフィア主犯説

の4つがあります。

こうして比較すると、グループCの4つはそれこそ「ほとんど根拠の無い荒唐無稽なもの」として(出典も欠如していることから)掲載には値しないのではないかと考えられる一方で、グループBについては、たとえば'New Orleans conspiracy'や'Lyndon B. Johnson conspiracy'などについては相当量の記述がなされており、日本語版でこうした記述が欠けているのはいかにもバランスを失している印象を受けます。グループAにおいても、'CIA conspiracy'は独立記事として存在しているのに対して日本語版では箇条書き扱いであり、詳述のある3つの説と比較してやはりバランスが悪いのではないかという印象を受けます。このCIA conspiracyについてはとくに、2020年4月29日と5月2日のNHKスペシャル「未解決事件」にて大々的に取り上げられたこともあり、本プロジェクトにおける記述を参照しようとしたところ、日本語版ではほとんど記述されておらず、英語版を参照する他ない事情があったことを付記しておきます。

構成面についても、英語版では背景に始まりカバーアップの状況証拠、証拠・証人の捏造疑惑、他の銃撃者の存在疑惑など他説・陰謀論一般に通じる説明が延々と連なった後に、各論としてようやく各陰謀論の紹介が始まります。これに対して、日本語版では背景説明はごくわずかで、3つの陰謀論の詳述がメインとなっていて、それに引き続いて「陰謀論者が問題視する政府の公式説明」などが展開されます。

このように、取り上げる項目間のバランス、総論・各論のバランス、どちらの面からも大幅な編集が必要なように感じます。--直蔵会話) 2020年5月3日 (日) 00:27 (UTC)[返信]
バブルトップ

「防弾カバー使用拒否」の一連の記述は情報源が佐々淳行氏のみでページ番号がありません。それすらも途中の一部に脚注化されているだけで、その前後は出典がありません。そもそもこのバブルトップはあくまで雨風用("to shield them from inclement weather")で、防弾ではなかったようです[1][2]。「防弾カバーの使用拒否が、結局ケネディ大統領の運命を決定することとなった」、という論調の記述は、少なくともそれを支持する多数の情報源なしには妥当でないと思います。

「ダラス到着」の部分の最後の段落にも短く同様のことが書かれていて、出典がRadioとなっていますが、WP:RADIOLISTENである上、恐らく天候がどうであったかを言っているに過ぎないものと思われます。--2001:268:C083:F92C:64C7:A4D0:1E1E:ACAE 2021年6月15日 (火) 07:03 (UTC)[返信]反論がなかったため、上記の理由で除去しました。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6712 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef