ノート:オールニッポン・ニュースネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]



問題のあるやりとり

テレビ朝日及びANNは、以下の理由から、クロスネットが禁止されています。

朝日新聞・テレビ朝日系列局は用語・用例が他社・他系列局とは大きく異なる。

クロスネット局があると、ニュースの品質や精度が低下する。

クロスネット局があると、その局に支払うネット保証金が高くつく。

クロスネット局があると、視聴者からクレームが付く。

DX0 00:26 2004年6月23日 (UTC)

上記点について、あなたの説明ではなく、根拠となる文章や公的なリンク先などの証明を示してください。Kawara 00:30 2004年6月23日 (UTC)

JNNが排他協定であるのに、ANNが排他協定でないのはおかしいと思います。特に、朝日新聞・テレビ朝日系列局は用語・用例が他社・他系列局とは大きく異なるため、排他協定にしないと困ります。クロスネット局があると、ニュースの品質や精度が低下し、視聴者からクレームが付きます。しかも、その局に支払うネット保証金が高くつくため、経営破綻を引き起こします。DX0 00:33 2004年6月23日 (UTC)

嫌がらせはやめてください。テレビ朝日・ANNはクロスネットを禁止しています。クロスネット局があると、経営の足かせとなります。(これが原因で、当初の計画にあった山陰朝日放送が開局できなかった。)DX0 00:40 2004年6月23日 (UTC)

それは全部あなたの意見です。『排他協定について』「おかしいと思います」と完全にあなたの意見・希望で事実と異なります。『用語について』具体的な例を示してください。『クロスネット局について』他系列もありますが、クレームがは起きていません。『保証金について』そんな事なら、いわゆる「平成新局」の方をどうにかしないと・・・これも具体的な例で説明願います。Kawara 00:41 2004年6月23日 (UTC)

嫌がらせと言われますが、あなたの方が具体的な根拠を示さないことに端を発しています。別に「嘘だ」と決めつけている訳ではありませんが、何を根拠にそのような事を言っているのか書かれないため、検証も確認もできません。Kawara 00:44 2004年6月23日 (UTC)第三者として発言します。DX0さんがご主張の根拠を提出されない以上、Kawaraさんの疑念は「嫌がらせ」とは考えられません。かえってDX0さんが虚偽の事実を投稿している可能性すら疑われます。虚偽の事実を投稿することはウィキペディアの信用を損ねる重大な破壊行為のひとつとみなされ、投稿ブロックの対象として考慮されています。DX0さんにはひとまず新規の編集を中止し、いままでのご投稿の内容について、ノートページなどで主張を裏付ける公刊された資料を提示されることをお勧めします。Aphaea 00:46 2004年6月23日 (UTC)

用語・用例についてですが、具体的な例では、以下のような違いがあります。

メイン(他社・他系列局) - メーン(朝日新聞・テレビ朝日系列局):参考・朝日新聞

超電導(他社・他系列局) - 超伝導(朝日新聞・テレビ朝日系列局)

DX0 00:53 2004年6月23日 (UTC)

いま、Googleのサイト検索で「tv-asahi.co.jp」を上記用例を調べたのですが、2004年6月23日の10時現在、超電導・超伝導についてはともに引っかからず、メインは365件でメーンは2件と全く別な結果が出ています。とても朝日新聞とテレビ朝日の用例が同じとは思えませんが。(ちなみにasahi.comはメーン411件・メイン402件、超伝導53件・超電導18件となっています。)Kawara 01:06 2004年6月23日 (UTC)

早期の保護解除を目指し、ゴチャゴチャになっている点、お答えいただいていない点などを整理し、週末めどに問題点・疑問点・反論点と解決方法の提示をまとめ、10日前後での合意を目標にします。Kawara 00:10 2004年6月24日 (UTC)

テレビ朝日公式サイト内の ⇒ネットワークでは、テレビ朝日系列にはフルネット局24局のみとなっており、実際にはANNとついた番組は必ず放送しています。DX0 2004年6月25日 (金) 07:14 (UTC)[返信]

すいません、週末に急に仕事が入ってまだまとめ切れていません。ご指摘の件に関しても含めて作成中です。いましばらくお待ちください。

さて、取り急ぎ。ご指摘のページはたしかに「テレビ朝日系列のフルネット局」ですが、肝心の「ANN」という文字がどこにも見あたりませんよね?では、ANNとついているページ、こちら ⇒ANN NEWSを見ると、ちゃんと福井放送とテレビ宮崎が載ってます。この件についてもまとめて質問します。Kawara 2004年6月28日 (月) 00:17 (UTC)[返信]
「排他協定の存在有無」について整理

まず問題点は「ANNはいわゆる排他協定を持っているか」という点です。

DX0氏は以下の点で「ANNは排他協定がある」とされました。
朝日新聞とANNで使用されている用語・用例が他社と異なるため。(例:メーン・超伝導)

ネット保証金が高くつくため。

ニュース品質や精度が落ちる。(指摘により誤字「制度」を6/30に直しました。)

視聴者からクレームが付く。

テレビ朝日サイト内の ⇒ネットワークにクロスネットとされる福井放送・テレビ宮崎が載っていない。

ANNとついたニュースは加盟局でかならず放送されている。

私は次の点を指摘します。
ANNと朝日新聞社で使用されている用例は、ネット検索などで調べてみても同一ではないことが明白である。

ネット保証金については、2局と少ない上にテレビ朝日系列メインのネットではなく、経営的な問題になるとは考えづらい。

他系列でもクロスネット局があるが、品質や精度について特に問題になっていない。また唯一採用しているJNNにおいては、テレビ黎明期の地域民放1局で複数ネット加盟という特殊な事情により、ネットワークの明確化が必要であったなどの背景もあると聞いていますが、ANNにおいてはネットワーク拡大において逆に障害になる項目であります。

視聴者からのクレームはあると思いますが、ネットワークでの対応でなく、加盟局側での問題となります。さらに2局ともクレームが大きくつくほどの編成に影響を及ぼす物ではありません。

指摘のページはANNの文字はなく、単なるテレビ朝日フルネット局の紹介である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef