ノート:エレベーター
[Wikipedia|▼Menu]

目次

1 音引の有無

2 垂直以外の移動

3 配車アルゴリズム

4 日本最古のエレベータ

5 手直し

6 国際的基準

7 日本での建築物における設置の法的義務について

音引の有無

題名は「エレベーター」ですが、記事中の記述は一貫して「エレベータ」となっています。どちらかに統一した方が良いように思いますが......
移動となったら
エレベータには履歴があるんで一旦削除しないといけませんね。martin 2004年7月25日 (日) 14:22 (UTC)エレベータへの移動に賛成です。--Gleam 2004年7月25日 (日) 14:34 (UTC)日本エレベータ協会 ⇒[1]に倣ってエレベータへの移動に賛成です。JISでも混在するのは管理する省庁が違うからでしょうか。JISA4301、JISC3408。--Lemon 2007年11月24日 (土) 04:16 (UTC)

本件ですが、「表記について」について欄の記述が古くないですか。JIS Z 8301:2005以降(最新はJIS Z 8301:2008)では、長音を付けるのが原則になっています。また、日本エレベータ協会のサイトでも、協会名は別として、文章では「エレベーター」「エスカレーター」が標準になっているようです(協会名は簡単に変更できないから、昔のままにしているのでしょう)。--61.213.80.10
垂直以外の移動

冒頭定義にて「垂直」に移動するものがエレベータであると述べられていますが、「斜め」に移動するものはレベータには含まれないのでしょうか?。入口や箱は普通のエレベータとそっくりで真上に移動すると思っていたら、斜めに移動して驚いた記憶があります(詳しくは知らないのでノートに書きました)。Sina 2005年5月8日 (日) 05:12 (UTC)斜めに移動するものは「斜行エレバーターの名称で呼ばれている製品で、昇降機の一つとして分類されています。Koba-chan 2005年5月8日 (日) 05:32 (UTC)

お返事ありがとうございます。エレベータといっても垂直とは限らないとのことで、概要付近に一言追記しようとしたのですが、外部リンクにある日本エレベータ協会のページをみていたら、水平式エレベータとあり、他にもぐるぐる回転してしまうエレベータ(展望用?)もあるそうで、、でなおしてきます。Sina 2005年5月8日 (日) 06:53 (UTC)

よく読むと、英語版のen:Elevator#Fourth_Street_Elevatorとen:Fourth Street Elevatorが斜行エレベータでした。なぞが深まるばかり。Sina 2005年5月8日 (日) 07:32 (UTC)


本文中に映画「マトリックス」の話が出てましたが、海外のエレベーターは映画のように中の人が緊急停止できたり、添乗の救出口を勝手に開けたりできるのでしょうか?210.146.93.213 2007年10月10日 (水) 12:59 (UTC)

海外のエレベーターについてはわかりませんが国内のエレベーターについて説明しておきます。籠内で緊急停止させるスイッチは非常用エレベーターに設置されています。天井救出口は非常時にエレベーターメンテナンス会社や消防隊などが外から開ける物であり、籠内部からは開けられません。TX?2000 2007年10月13日(土) 2:38 (UTC)
配車アルゴリズム

メモ ⇒[2][3][4]
日本最古のエレベータ

本文中には、

2007年現在、稼働中のものとして日本最古のエレベータは、曹洞宗大本山永平寺の大庫院に設置されているもので、昭和5年(1930年)の建築当初からのものである。

とありますが、京都市の四条大橋西詰の「東華菜館」に設置されているものは、大正15年(1926年)の建築当初から稼動しているという事です。--Vindemiatrix 2008年3月4日 (火) 13:31 (UTC)
手直し

微妙に手直し。東華菜館の件も確認が出来ましたので訂正しておきましたハートマン 2008年6月17日 (火) 17:15 (UTC)
国際的基準

国際的に中立な記事の構成に改めたほうが良いと思いますが、いかがでしょうか。--グローバライ 2008年10月18日 (土) 08:43 (UTC)具体的にどうしたら良いというのでしょうか?--+? 2008年10月18日 (土) 13:02 (UTC)
日本での建築物における設置の法的義務について

建築基準法第24条2項にて「高さ三十一メートルをこえる建築物(政令で定めるものを除く。)には、非常用の昇降機を設けなければならない。 」とされていますが、住宅(マンション団地など)や雑居オフィスビルなどにおける、一般用のエレベーターの設置についてはどのようになっているのでしょうか?

別のサイトでは「高さ21m以上で設置する義務がある」ともありましたが、もう少し出典をご存じでしたら、加筆もお願いできませんでしょうか?--218.227.61.139 2009年9月5日 (土) 09:46 (UTC)

更新日時:2009年9月5日(土)09:46
取得日時:2019/07/26 00:43


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7391 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef