ノート:イオングループの商業ブランド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この記事は2010年4月24日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。

過去ページ名「イオンショッピングセンター」の議論の過去ログ
このページで扱う店舗の範囲について

移動作業完了です。定義はとりあえず簡単にしてあります。またジャスコ(単体)との混同を避けるために核店舗データの追加をしてあります。Gnsin 2007年9月8日 (土) 12:54 (UTC)[返信]大変な作業でしたね。一覧のお店が増えて、とても良くなりましたね。--Tamiron 2007年9月8日 (土) 23:29 (UTC)[返信]

イオンモール等の、イオン本体以外が手掛けるSC内のジャスコは、ショッピングセンターとしての一覧には加えなくても良い気がするのですが、どうしましょうか。イオン本体の全店舗の一覧や、イオンモール等も含んだ一覧になってしまうので・・・。ページ名を「イオン(本体)の商業施設一覧」などと再変更をすれば、そうなっても良い気もしますが。データは多くなりますね。--Tamiron 2007年9月9日 (日) 17:20 (UTC)[返信]厳密にはイオンモールのジャスコはイオンモールではありません。イオン直営のジャスコです。だからイオン以外のSCでもジャスコだけは加える必要があります。ジャスコ単体を省くのは一覧として中立性を欠いていると思います。ジャスコもイオンのショッピングセンターですから。Gnsin 2007年9月9日 (日) 17:50 (UTC)[返信]

ショッピングセンター全体とジャスコ単体は違うので、中立性を欠くという話にはなりません。ページ移動をしてくださったのにすみません、以前の基準である、イオンの「ショッピングセンター」としての一覧だと思っていたもので。

ジャスコとイオンモールの関係は、もちろん分かっています。ただ、「ショッピングセンターの一覧」となると、イオンモールの運営部分こそが「ショッピングセンター」であるのだから、そこを除いたジャスコ単体を載せるのは違うと思うのです。ショッピングセンター内のジャスコ単体がショッピングセンターと呼べるのか、と。また、イオンモール内のジャスコが載っていると、また基準が分かりにくくなるため、新たな参加者からは「イオンモールも載せて良いんだな」と思われてしまいます。ああ、なんか東京ウォーカー氏と同じような事を言っているみたいですが、この違いを分かっていただきたいです。

私は基本的にはジャスコ単体の一覧が有っても良いと思っていますよ。ただ、その場合は「ジャスコの店舗一覧」を作ってそこに載せるか、或いは現在のページを「ショッピングセンター」の括りではなく「店舗一覧」という括りに変更したうえで、データの順番を現在の

店舗名所在地核店舗開業日
イオン新発田ショッピングセンター新発田市ジャスコ新発田店2005年4月26日

から

店舗名SC店所在地開業日
ジャスコ新発田店イオン新発田ショッピングセンター新発田市2005年4月26日
ジャスコ水戸内原店イオンモール水戸内原水戸市2005年11月11日
ジャスコ三好店アイ・モール三好西加茂郡三好町2000年10月28日

に入れ替えれば、「(ショッピングセンター形式では無い)ジャスコの単体」や「(イオンのショッピングセンターでは無い)第三者が運営するSC内のジャスコ」を一覧に加えても違和感が無くなると思いますよ。データは多くなりますが。--Tamiron 2007年9月9日 (日) 19:27 (UTC)[返信]その案で合意したいですが、ジャスコ以外の核店舗はどうしたら良いでしょうか?ちなみにジャスコ単体も総合スーパー(GMS)なのでショッピングセンターの定義には当てはまります。ちなみにSC事業部のイオンSCはどのような組織構成になっているかご存知でしょうか?知っていたら非常に申し訳ないですが説明させて頂きます。建物全体の管轄はイオン株のSC事業部の各事業所の管理、ジャスコはテナント扱いで共用区域以外を受け持ち管理はイオン株の各カンパニーです。これがイオンSUCになればイオンSUC社が、MVになればMV社が管理となります。このSC事業部がイオンモールになればイオンモール、ロック開発になればロックに、第3社になれば第3社のSCとなります。>新たな参加者からは「イオンモールも載せて良いんだな」と思われてしまいます。ああ、なんか東京ウォーカー氏と同じような事を言っているみたいですが、この違いを分かっていただきたいです。この事を配慮してTamironさんが考えてくれているのは百も承知です。もう少し話をしてTamironさんと(出てこれば第3者も)詰めたいですね。私的な意見は率直に「ジャスコ単体やイオンモールの「ジャスコだけ」も一覧に加えたい」それだけです。ぐちゃぐちゃ言うと訳が分からなくなるので率直に意見出させて頂きました。あとTamironさん。一覧は開業した順番でなく行政が指定する都市の順番でいきたいのですが・・・どうでしょうか?どうしても開店した日の分からない店が出てくると思いますし、Wikipediaの性質上多重リンクを避けたいので・・・。2007年9月10日 (月) 16:34 (UTC)

承知しました。店舗形態がさまざまで、どうしたって本当に分かりにくくなりますね。私もイオンの運営形態は分かっていますが、そんな私たちでも、こうして議論になるのですから。
ジャスコ単体を載せる事でも以前の基準よりもゆるくなりましたが、それは良いとして、イオンモールのジャスコだけを一覧に載せる事については、違和感が有ります。しかし過渡期と考えて私も現状のままで編集する事にします。
「ジャスコの一覧ページ」、「マイカルの一覧ページ」、さらには「イオングループ全体の地域別店舗一覧ページ」と、将来ページが増えていけば細分化されていくと思いますので、その時にはこのページのデータを移転出来ますね。
掲載の順番については、行政が指定する都市の順番に合わせても無意味なので、店舗開発の歴史として意味のある開業日順が良いと思うのですが、これは見易さと好みの問題なのでこだわりません。--
Tamiron 2007年9月11日 (火) 04:15 (UTC)[返信]了解しました。ジャスコ単体分は私に任せてください。Gnsin 2007年9月12日 (水) 14:02 (UTC)[返信]


私からも意見を言わせてください。以上のとおりジャスコはショッピングセンターを形成していない店舗がございます。例えばジャスコ茂原店です。このような単体店舗を加えた場合記事名のイオンのショッピングセンター一覧には違和感があります。イオンの店舗一覧ですよね。それと千葉県を例にたとえて言いますと、

店舗名所在地核店舗開業日
ジャスコ茂原店
茂原市-1978年4月28日
ジャスコ鴨川店鴨川市( ⇒フローレ鴨川ショッピングセンターの核店舗)1992年11月27日
ジャスコ富津店富津市イオンモール富津の核店舗)1993年9月25日
イオン柏ショッピングセンター柏市ジャスコ柏店2006年5月10日
ジャスコ館山店館山市(ロックシティ館山の核店舗)2007年5月26日


核店舗を左記に表示し右記に(SC名の核店舗)と表示するAタイプ ロックシティ館山など

表の首記通り左記にSC名で右記に核店舗表示するBタイプ    イオン柏ショッピングセンターなど

店舗を外部サイトにリンクさせるCタイプ     フローレ鴨川ショッピングセンターなど

店舗を内部の記事にリンクまたは未編集で赤リンクになっているDタイプ  イオンモール富津など

これは一括統合し私としてはBタイプでDタイプ、赤リンクを排除し全店舗の記事を作成したいと思っております。外部サイトはそれぞれの記事にてリンクさせれば言いかと思います。また単体ジャスコを一覧に加えるか否かはしっかりと議論を踏まえていってほしいと思います。では失礼して早速手がけたいと思います。--かもちゃんず 2008年6月21日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

どうやらイオン経営以外の店舗をAタイプ表記しているようですが結局はイオン以外のSCも表記していますね。このページは本来の意味に反しイオン以外の会社が手がけるSCもSCを形成していない単体イオン核店舗も表記しています。どちらにせよBタイプにし名前もイオンの店舗一覧の方がすんなり行きますよね。当ページの首記表記を内容にあわせ一部加筆します。またタイプ結合をします。--かもちゃんず 2008年6月21日 (土) 10:26 (UTC)[返信]

最近、マイカル及びイオン九州運営のサティの店舗が書き加えられていますが、サティの店舗を表記するのであれば、同じマイカル運営のビブレ・イオン北海道運営のポスフール・イオンマルシェ運営のカルフールなども表記しないと、一覧として中立性を欠くことになると思います。しかし、これらすべての店舗を表記するとなれば、膨大なデータ量になると思います。
そこで、ここではジャスコ店舗とイオンの運営するSC(核店舗はサティ・ポスフールなども含む)のみの表記として、サティの店舗は削除するべきではないでしょうか?
また、イオンモール・ロックタウンの表記についても、再び復活していますが、
イオンモールのページにイオンモールの店舗一覧があるので、こちらではジャスコ店舗のみの記載でいいのではないでしょうか? --7ta7ka7 2009年9月16日(水)11:06 (UTC)「イオンの運営するSC」とは何ですか??「イオンリテールのSC」という事でしょうか?
それから、「ジャスコ店舗」とは?ジャスコ単体店舗ということで、グループ他社SCに入居しているジャスコは含まないということでしょうか。それともイオンリテールのSCでもマックスバリュ・ザビッグ・メガマート核店舗は含まないということですか?
いずれにしても、 ⇒イオンリテールSCだけ、あるいは ⇒ジャスコだけのリストでしたら、公式HPのほぼコピペになりますので、こんな感じで公式HP参照せよという事にすれば、最新かつ正確な情報が得られますので不要かと。--LEVITRA 2009年9月16日 (水) 17:23 (UTC)[返信]了解しました。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef