ノート:アップフロントプロモーション
[Wikipedia|▼Menu]

記事名改名についての提案(2012年10月)

日本時間2012年10月1日より、記事にも書きましたが社名が「株式会社アップフロントプロモーション」に変更されています。そこで、この記事の記事名についても「アップフロントプロモーション」に変更すべきだと思ったので、本日提案させていただきます。よろしくお願いします。 --Hokkaido-sm会話) 2012年10月1日 (月) 09:50 (UTC)[返信]

賛成 ⇒こちらのWebページに掲載されているように改名されましたので同意します。--Haifun999会話) 2012年10月1日 (月) 09:54 (UTC)[返信]

コメント この提案についてはそのページを確認したうえで提案しています。早速の賛成票ありがとうございます。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月1日 (月) 09:57 (UTC)[返信]

(いったん戻します) コメント実際の作業は第1段階と第2段階に分けて行います。第1段階はこのページの改名手続き、第2段階はリンク修正等を予定しています。いずれにしても、時間の制約上日本時間10月9日午後3時以降の作業開始を予定しています。まあ、改名するという確定をしないことには意味がないことですが。(これ以降の賛成・反対票等についてはこの下に記述してください)--Hokkaido-sm会話) 2012年10月2日 (火) 05:03 (UTC)[返信]

コメント本日確認したところ、IPユーザー「121.113.76.76」によりハロー!プロジェクトの4グループ(モーニング娘。Berryz工房℃-uteスマイレージ)の各記事冒頭「基本情報」内「事務所」がそれぞれ「アップフロントプロモーション」(ソースを見ると「[[[アップフロントエージェンシー|アップフロントプロモーション]]」)に変更されておりました。このようなページの更新も必要となると思います。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月4日 (木) 08:05 (UTC)[返信]

コメント今日で提案してから1週間ですが、この期間内に「賛成:1票、反対:0票」が集まりました。ただ、賛同者は1人では…。一応もう少しこれについては議論しましょう。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月8日 (月) 05:42 (UTC)[返信] コメント Wikipedia:ページの改名#改名の仕方によれば「告知期間の間に反対意見がなかった場合は、改名を実施してください」とあります。告知期間は1週間ですから、1週間の間に反対意見がない以上、改名を実施しても問題ないでしょう。ただ、この改名による影響を与える記事が多いというのは事実ですので、慎重になるのも良いと思います。私自身の意見としては、あと1週間まって反対意見がなければ、改名してよいと考えます。--Haifun999会話) 2012年10月8日 (月) 11:27 (UTC)[返信] コメントでは、そのようにいたしましょう。日本時間10月15日まで様子を見たうえで、反対意見がなければ改名しましょう。 --Hokkaido-sm会話) 2012年10月9日 (火) 06:06 (UTC)[返信]

(また戻します) コメントこれは少し重要なのですが、この記事の内容通りの「アップフロントエージェンシー」は確かに10月1日付にて「アップフロントプロモーション」に社名変更しているのですが、この記事の内容とは別の会社「アップフロントエージェンシー」が同日付にて設立されております。このような場合はどうするべきでしょうか?ちなみに、持ち株会社のアップフロントグループによる両社の紹介記事にリンクを張っておきます。 ⇒アップフロントプロモーションアップフロントエージェンシー--Hokkaido-sm会話) 2012年10月11日 (木) 08:32 (UTC)[返信] コメント 新会社のほうのアップフロントエージェンシーはまだ記事を作成するほどではないと思いますので、アップフロントグループで説明しておけばよいのではないでしょうか。新会社のアップフロントエージェンシーが記事を作成できるようになれば、アップフロントエージェンシーを曖昧さ回避にするとか、あるいは{{Redirect}}の使用も考えられるところではありますが。--Haifun999会話) 2012年10月11日 (木) 11:10 (UTC)[返信] コメント 一応、現在のアップフロントエージェンシーの記事冒頭には、10月1日付にて社名変更が行われたほうの記事である、と明記しております。新しいほうについてはまだ記事になるような情報量ではないという点については合点しました。ただ、現段階で新会社のほうをアップフロントグループで説明すると読者の混乱を招きかねない、ということもありますので、改名後に説明するようにしましょう。その後、曖昧さ回避を利用する方向でいきたいと思うのですが、以上2点についてどう思われますか?--Hokkaido-sm会話) 2012年10月12日 (金) 00:28 (UTC)[返信] コメント 改名後に説明というのはそれでいいと思います。曖昧さ回避を利用するというのは、何の記事をどんな曖昧さ回避にするということでしょうか?--Haifun999会話) 2012年10月12日 (金) 10:47 (UTC)[返信] コメント Haifun999さんの提案どおり、「アップフロントエージェンシーを曖昧さ回避にする」予定です。ただ、どういう記事にするかは検討する必要はありますが。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月13日 (土) 01:22 (UTC)[返信] コメント とりあえず新会社のアップフロントエージェンシーについて、まだ記事が作成される見込みはありません。ということは、仮にアップフロントエージェンシーを曖昧さ回避としても、そこから誘導される記事は1つ(アップフロントプロモーション)だけということになり、あまり意味の無い曖昧さ回避ができます。当面の間、アップフロントエージェンシーアップフロントプロモーションへのリダイレクトで良いのではないでしょうか。--Haifun999会話) 2012年10月13日 (土) 23:52 (UTC)[返信] コメント そうしましょう。なお、今日の午後3時(日本時間)の段階で反対票がなければ改名作業に入ります。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月15日 (月) 00:15 (UTC)[返信]

(戻します) 報告 提案から2週間。反対票が1票もなかったので、Wikipedia:改名提案にこの旨掲載してから第1段階を開始します。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月15日 (月) 06:08 (UTC)[返信] 報告 第1段階完了。第2段階を進行しています。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月15日 (月) 06:18 (UTC)[返信] コメント 基本的に、「元所属」「解散」は「アップフロントエージェンシー(現:アップフロントプロモーション)」、それ以外は「アップフロントプロモーション(旧:アップフロントエージェンシー)」にしています。ここの表現は自由に書き換えてかまいません。--Hokkaido-sm会話) 2012年10月15日 (月) 07:07 (UTC)[返信] 報告 約50ページの編集を終えましたが、まだまだです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef