ノート:とらドラ!/過去ログ2
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:とらドラ!で行ってください。

全角感嘆符の使用について

感嘆符(!)について、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符には「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います」とあり、これに従うと『とらドラ!』は全角(!)、『とらドラ2!』は半角 (!) になるのですが、混乱を避けるため全て全角とするのがよいと思います(ぷいぷい!も同じみたいです)。ご意見がありましたらお寄せ下さい。--Kabityu 2008年9月26日 (金) 18:18 (UTC)(賛成)感嘆符などで全角か半角かについてはノート:CLUB ココ&ナッツでも議論がありますが、表記ガイドにしたがうという意見が多数を占めていますし、わたしもそれに賛成します。また、「直前の文字」というのは英文などを想定しているのでしょうから、単に "2" がつけられている程度であれば、記事内では全角に統一したほうが混乱もなくてよいと思います。--長月みどり 2008年9月28日 (日) 18:10 (UTC)全角感嘆符の使用について混乱があるようですので、とりあえず記事面に議論の存在について示すため{{告知}}テンプレートを付けましたが、異論がないようであればノート:CLUB ココ&ナッツと同様に決定事項として{{Notice}}を貼付したいと思います。ノート:CLUB ココ&ナッツの2008年10月11日 05:06 (UTC) 版で新幹線さんの提案された文の後に各巻の末尾について追記して、以下のようにしたいと思います。連絡事項ということでTemplate:Noticeのテンプレートスタイルにannounceを設定しました。

全角の感嘆符・疑問符について:本文中の感嘆符と疑問符("!"と"?")については、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符にしたがった全角と半角の使い分けをするようお願いします。ただし、本記事では小説作品各巻の末尾の感嘆符には全角形のものを使用することとしています。
以上、よろしくお願いいたします。--Kabityu 2008年10月14日 (火) 15:36 (UTC) 済 {{Notice}}を貼付しました。念のため、文中の"!"と"?"は全角形の「!」と「?」にしました。--Kabityu 2008年10月21日 (火) 16:07 (UTC)Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符にしたがうと、ひらがな、カタカナ、漢字に続く「!」は全角になりますので、正確にご理解ください。--Kabityu 2008年10月26日 (日) 13:04 (UTC)
編集意図について

2008年10月14日 15:16 (UTC) 版の編集意図について補足します。

漫画単行本について、除去された第1巻のタイトル『とらドラ!(1)』を復元し、第2巻のタイトルとして『とらドラ!(2)』を追加しました。
番号つき箇条書きにより表示される数字は箇条書き内での順序を示すものに過ぎず、本のタイトルに付加される巻の数字はテキストで記述した方がよいと考えます。特にライトノベルでは『0巻』や『3.5巻』など番号つき箇条書きで表しにくい巻数が使われることもあるので、この問題点が理解いただけるのではないでしょうか。また、第2巻の通常版と特装版の間にある和字間隔(いわゆる全角空白)を、Wikipedia:表記ガイド#空白に従って半角空白に変更しました。※を-に置き換えて通常版と特装版の並記に見えるよう配慮したつもりです。

テレビアニメの節に存在する表から「style="margin:0 auto; text-align:center"」を除去しました。除去した部分は表のページ内での中央寄せのために使用するものですが、この場合は表の中央配置は相応しくないと考えます。この表は浮動型の表(記事本文で「表1を参照」などと指示されページ内の任意の位置に置かれる表)ではなく、左から右、上から下の流れで書かれた記事本文の一部です。したがってこの表も記事本文と同様、左寄せに配置するのがよいと考えます。個人的には画面を広めに使用しているためか、「サブタイトル」節見出しの下が空白に見え、サブタイトルの表が中央にあることに気づくのに少し時間が掛かってしまいました。

以上です。問題がありましたらご指摘ください。--Kabityu 2008年10月14日 (火) 15:36 (UTC)こちらのノートページを参照いただけず表を中央配置に変更されたようですので、中央配置のマークアップを除去しノートページをご覧いただくようコメントを追加いたしました。中央配置とされたい方には、こちらにご意見をいただければ幸いです。--Kabityu 2008年10月21日 (火) 16:07 (UTC)59.190.93.90さんが再び表を中央配置にされましたが、理由をお聞かせいただけないでしょうか。--Kabityu 2008年10月24日 (金) 11:18 (UTC)横から失礼。こちらのノートを拝見した限りでは、あなたの編集の意図が説明されているだけとみることも可能です。暗黙の合意が形成されているかどうか非常にあやふやです。もう少し明確に合意を形成しコメントアウトで表に書き込む、というようなことをした方がいいと思います。そうすることで、3rr以外にも投稿ブロック依頼、半保護・全保護などとり得る手段が増えます。--Personofedo会話-履歴) 2008年10月24日 (金) 12:29 (UTC)ご意見ありがとうございます。私も合意が形成されたとは思っておりませんでしたが、「ノートをご覧ください」とコメントに記せば中央寄せにされた方から意見をいただけると期待しておりました。まだいただけないようで残念です。改めて、以下の節で合意形成を図りたいと思います。--Kabityu 2008年10月26日 (日) 13:04 (UTC)
表の中央寄せについて

テレビアニメの節に使われている表を中央寄せにしないことを提案いたします。理由は「#編集意図について」節に記しましたが、再掲いたします。

「この表は浮動型の表(記事本文で「表1を参照」などと指示されページ内の任意の位置に置かれる表)ではなく、左から右、上から下の流れで書かれた記事本文の一部です。したがってこの表も記事本文と同様、左寄せに配置するのがよいと考えます。個人的には画面を広めに使用しているためか、「サブタイトル」節見出しの下が空白に見え、サブタイトルの表が中央にあることに気づくのに少し時間が掛かってしまいました。」

Wikipedia:合意形成にあるように、7日間以内に異論がないようでしたら決定事項となりますのでよろしくお願いいたします。--Kabityu 2008年10月26日 (日) 13:04 (UTC)

意味がよく分からないのですが・・・常識的に考えてアニメの概要を書いてる場所はテレビアニメの形式に従うのがルールではないでしょうか。そもそも何で他のラノベ原作のアニメとかは中央寄せで良くてこちらだけはダメとなるのでしょうか。それと最後の一文の個人的な感想は必要ないですね、これを見る限りたんに個人的に見づらいから左寄せにしてくれと言ってるようにしか受け取れないです。--59.190.107.144 2008年10月27日 (月) 00:32 (UTC)再び横から失礼。よそでどうしているというのは理由にはなりませんね。よその方が間違っているのかもしれません。大事なのは「よそでそうなっている」という事実ではなく、「なぜよそではそうなっているか」という理由の部分です。--Personofedo会話-履歴) 2008年10月27日 (月) 01:29 (UTC)

ウィキペディアって一応百科事典よね、表記ルールがある以上それに則ってやるものではないでしょうか。この場合アニメ表示ルールがある以上それに則るのべきです。それに一番最後のアニメ枠移管の表記だけアニメルールに則って中央表示でそれ以外は中央寄せにしないというのも変な話ですよ。--210.169.58.98 2008年10月27日 (月) 02:35 (UTC)サブタイトルリストについてはWikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/サブタイトルリストの指針で議論されて現在の形式となっているのですが、表の寄せ方については言及されていません。素直に解釈すれば「style="margin:0 auto; text-align:center"」が記述されていないので左寄せに表示されます。なお、サブタイトルリストの導入当初から中央寄せで表示するのが慣習となっていますが、これについてはプロジェクトで合意された物ではないので、作品よっては左寄せで表示するものもあります。ちなみに、Wikipediaの記事は特に言及されている訳ではないのですが、レイアウトとしてXGA相当の画面解像度で表示した時に一番見やすくなるようデザインされています。そのため、最近普及しているワイドディスプレイで表示すると、中央寄せの表は左右に空白が表示されて見辛いかもしれません。もっともその場合、記事本文も改行されずに横方向へ間延びして表示されるので可読性の点では難点がありますが。この点は個人によって表示環境が異なるので、記事毎にレイアウトの合意を取るか、Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメに提案して意見を募ってはどうでしょうか? 私個人はXGA相当の画面解像度で表示しているので、表が左寄せでも中央寄せでもどちらでもかまいません。--SRIA 2008年10月27日 (月) 10:50 (UTC)三度横から失礼。そのルールとやらはいつ誰が制定したもので、どこに書いてあるんでしょうか。Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメにはそういう風には書いてないですし、他に書いてありそうなところも思いつかないんですが、ぜひ教えてください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef