ノート:こげどんぼ*
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。訴訟になりそうな記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません。{{要出典}}や{{要検証}}などのタグを貼るなどして記述の出典を求める行為は、このケースにおいては間違った対応です。そのような記述を残したままにしないでください。名誉毀損のおそれのある記述については特にこれが強く当てはまります。

項目名改題についての提案

本文冒頭にも記述がある通り、この度コゲさんが改名されたようです。まだ早急に変更をするつもりはありませんが、(ネタである可能性も捨てきれませんので)本気で改名されて新ペンネームで描いた商業作品も出始め、皆さんから項目名改訂への異論が無い様なら、そう遠くないうちにページ名変更(移動)の手続きを行おうと思います。まずは、お知らせまで。--Agkdfkg 2008年4月16日 (水) 10:41 (UTC)[返信]異存はありませんが、本当に改名されてからその周知がなされるあろう1ヶ月間の猶予をあけてから改題処理を行うのがいいのでないでしょうか。--Tmatsu 2008年4月16日 (水) 11:34 (UTC)[返信]新ペンネームで商業誌に作品が掲載された場合に移動するということでよいのではないでしょうか? 移動後も旧ペンネームからのリダイレクトは存続が必要だと思います。勝手ながら箇条書きのマークアップを修正(アスタリスクからコロンに)させていただきました。--長月みどり 2008年4月16日 (水) 16:39 (UTC)[返信]

他の雑誌等では未確認ですが、とりあえずコンプティーク6月号のげまげま出張版、ゲーム雑誌上のプロジェクトレヴォリューションの記事や広告中のクレジットにはペンネームが新表記になっていますね。6月をめどに改題しても良いのではないかと。--Tmatsu 2008年5月26日 (月) 13:32 (UTC)[返信]とりあえず7月になりましたし、予定されている新連載でも新ペンネーム表記になっているなど、条件は整っているでしょう。改題措置を行ってもいいのではないでしょうか。このままずるずると長引かせても意味はないですから。--Tmatsu 2008年7月14日 (月) 13:51 (UTC)[返信]新ペンネームで発表された作品の掲載雑誌の公式発売日以降に改名するということでいかがでしょう? 現在は予定の段階であり、実際に新ペンネームで作品が発表されていないとWikipedia:検証可能性を満たしておらず、正式に改名されたとはいえないと思います。--長月みどり 2008年7月14日 (月) 16:24 (UTC)[返信]

(インデント戻します)新連載『亡き少女の為のパヴァーヌ』が新ペンネームで始まりましたので、改名してよいと思います。--長月みどり 2008年8月2日 (土) 17:16 (UTC)[返信]本件提案者のAgkdfkgさんのノートに連絡の旨を書いておきましたが、7月1日以降活動されていないのが気がかりでして。当人が行動されるのだったら問題ないのですが、一定期間経っても(というよりすでに長月さんが意見を書かれてから3週間ほど経っている)行動を起こされないのなら、誰かが改題処理を行ってもよいかもしれませんね。--Tmatsu 2008年8月21日 (木) 07:35 (UTC)[返信]件のご当人が行動を起こされていませんので、改題処理を行います。--Tmatsu 2008年9月7日 (日) 13:52 (UTC)[返信](報告)処理完了しました。--Tmatsu 2008年9月7日 (日) 13:59 (UTC)[返信]諸般の事情で長く活動を休んでおりました。改名の件については提案者であるにも関らず他の皆様に任せっきりになってしまい、申し訳ありませんでした。今後はこの様の無いように致します。--Agkdfkg 2008年9月11日 (木) 04:50 (UTC)[返信]
生年について

最近の編集で、IPユーザーによって生年を1975年から1976年に変更されたり、生年そのものが削除されたりということがありました。生年については、なんらかの単行本などで今までに公表されたことがあるのでしょうか? もしそうでなければ、Wikipedia:検証可能性を満たすことができませんので、生年は削除するのが適切だと思います。--長月みどり 2008年8月14日 (木) 18:05 (UTC) [返信]一通り調べてみましたが公的な記述はありませんでした。--Nataka maru2008年8月19日 (木) 15:35ありがとうございました。生年については公式に発表されたことはないのですね。生年は削除させていただきます。--長月みどり 2008年8月19日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
人物の節について

生年のほうとは節をわけます。昨日Template:人物が貼られましたが、人物の節でも公式に(単行本や本人によるブログなどで)公表されたことがないものが含まれているように思います。そのような出典のない(Wikipedia:検証可能性を満たさない)記述については削除が適切なのではないでしょうか……。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8099 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef