ノースゲートビルディング
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大阪ステーションシティ > ノースゲートビルディング

ノースゲートビルディング
NORTH GATE BUILDING

施設情報
所在地

大阪府大阪市北区梅田三丁目125番2号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分10.8秒 東経135度29分43.8秒 / 北緯34.703000度 東経135.495500度 / 34.703000; 135.495500
状態完成
建設期間2006年9月21日-2011年3月31日
開業2011年5月4日
用途複合商業施設オフィス
地上高
屋上最高部約150m、軒高144.415m
各種諸元
階数地上29階
塔屋2階
地下3階
延床面積約210,000 m2
関連企業
設計日建設計
施工大林組大鉄工業竹中工務店錢高組淺沼組JV
管理運営大阪ターミナルビル西日本旅客鉄道
テンプレートを表示
ノースゲートビルディング オフィスタワー(中央のビル)

ノースゲートビルディング (NORTH GATE BUILDING) は、JR大阪駅の北側にある駅ビル。ビルの正式名称は大阪駅新北ビルである。旧大阪駅北ビルと大阪駅旧9・10・11番のりばの跡地に建設され、大阪駅と直結している。駅南口のサウスゲートビルディング(旧・アクティ大阪)とともに巨大複合商業施設である大阪ステーションシティを構成している。
概要

ノースゲートビルディングは西側の高層棟(28階建て・高さ約150m)と東側の低層棟(13階建て・高さ約78m)から構成され、中央部には巨大な吹き抜け空間である「アトリウム広場」が設置されている。延床面積は21万m2ファッションビルのルクア大阪(ルクア+ルクア1100)やシネマコンプレックス伊藤忠商事大阪本社などが入居する高層のオフィスタワーなどで構成される複合商業施設である。大阪ステーションシティとして開業した当時は、ルクア1100は百貨店のJR大阪三越伊勢丹として開業したが、周辺の百貨店との競合による売り上げ不振のため、2015年にファッションビルに転換を行った。

2011年5月4日に開業し、初日には約50万人が訪れた[1]。同年6月3日、開業1カ月で来店客数が1千万人を突破した[2]

2024年秋に大阪駅の新駅ビルとして開業する「イノゲート大阪」にペデストリアンデッキにて、接続される[3]
フロア構成

階西中央東
28階ラグナヴェール PREMIER××
15 - 27階オフィス
14階オフィス天空の農園
12・13階コナミスポーツクラブ大阪ステーションシティ
11階大阪ステーションシティシネマサポートプラザ
風の広場
10階ルクアダイニングルクアダイニングルクアダイニング
和らぎの庭
9階
ルクア1100専門店街吹き抜けルクア専門店街
8階ルクア1100専門店街/isetanルクア専門店街
7階ルクア1100専門店街連絡通路ルクア専門店街
6階ルクア1100専門店街吹き抜けルクア専門店街
5階ルクア1100専門店街連絡通路ルクア専門店街
4階isetan吹き抜けルクア専門店街
3階ルクア1100専門店街連絡通路ルクア専門店街
2階ルクア1100専門店街/isetanアトリウム広場ルクア専門店街
カリヨン広場
1階isetan連絡通路ルクア専門店街
地下1階ルクア1100専門店街ルクア専門店街ルクア専門店街
ルクア1100専門店街/isetan
地下2階isetan Food Hallバルチカ

主な入居施設
ルクア1100(旧JR大阪三越伊勢丹)詳細は「ルクア1100」を参照

ビル西側の地下2階から10階までに出店する。以前はジェイアール西日本伊勢丹が運営する百貨店であり、三越伊勢丹の経営統合の象徴として「三越伊勢丹」の名で初出店した店舗であった。しかし業績不振による2014年夏の一時閉店の後、2015年4月にファッションビルである「ルクア1100(イーレ)」としてリニューアルした。
ルクア詳細は「ルクア」を参照

ビル東側の地下1階から10階に入居するJR西日本SC開発専門店街(ファッションビル)である。「ルクア(LUCUA)」という施設名は「Lifestyle」「Urban」「Current」「Axis」の頭文字であり、「Look up」「歩く」ともかけて命名された。ルクア1100(イーレ)とアトリウム広場を挟んで隣接している。
大阪ステーションシティシネマ

ビル東側の11・12階に入居する12スクリーン・約2,500席を備える関西最大級のシネマコンプレックスで、松竹マルチプレックスシアターズ松竹グループ)・TOHOシネマズ東宝グループ)・ティ・ジョイ東映グループ)の大手3社が共同で運営する。これは札幌シネマフロンティア札幌駅札幌ステラプレイス)に次いで2例目となる。

3Dスクリーンは合計4スクリーン設置され、3D上映システムは、日本初上陸の「ネストリ3Dシネマシステム」を採用している。

なお、この施設の開業に伴い、松竹系の梅田ピカデリーは2011年1月16日をもって閉館した[4]
大阪駅JR高速バスターミナル詳細は「大阪駅周辺バスのりば#大阪駅JR高速バスターミナル(西日本JRバス)」を参照

ビル1階北側(交通広場1階)にあるバスターミナルで、ノースゲートビルディング完成まで大阪駅桜橋口にあった高速バス乗り場(西日本JRバスと共同運行会社が使用[注釈 1])と、御堂筋北口にあった阪急バス加島線)と大阪市営バス(降車専用)のバス乗り場を集約させる形で設置された。
その他

コナミスポーツクラブ 大阪ステーションシティ

JTB(JTB関西)大阪ステーションシティ支店

ファミリーマート(大阪ステーションシティ店)

ラグナヴェールプレミア(レストラン&ウエディング)

サポートプラザ(託児所、コンビニ、カフェ、旅行代理店、ATM)

オフィス(入居テナント)

伊藤忠商事大阪本社 - 2011年に伊藤忠ビル(現大阪御堂筋ビル)より移転[5]

伊藤忠テクノソリューションズ

タキロンシーアイ本社


脚注[脚注の使い方]
注釈^ 観音寺エクスプレスのように西日本JRバスが運行せず(予約・発券・運行支援業務のみ)、JRバス他社の単独運行となる路線もある。

出典^ “JR大阪駅開業 三越伊勢丹など同時オープンし初日は計50万人来店”. 産経新聞. (2011年5月4日). オリジナルの2011年7月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110728142957/http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110504/biz11050422290012-n1.htm 2011年5月6日閲覧。 
^ “JR大阪駅の新駅ビルの来店者1000万人突破 開業1カ月で”. 産経新聞. (2011年6月4日). http://sankei.jp.msn.com/region/news/110604/osk11060408210006-n1.htm 2011年6月6日閲覧。 [リンク切れ]
^ “イノゲート大阪、うめきた2期と直結、西梅田へにぎわい”. 産経新聞. (2023年5月16日). https://www.sankei.com/article/20230516-SG6Z72LYBFJRBHLXH2TXXAVX5E/ 2023年8月7日閲覧。 
^ “大阪・梅田ピカデリー、閉館決定…来年1月16日で”. スポーツニッポン新聞社 (2010年10月19日). 2010年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月7日閲覧。
^ “大阪本社移転に関するお知らせ” (PDF). 伊藤忠商事 (2010年5月18日). 2011年4月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年11月4日閲覧。

関連項目

大阪駅

大阪ステーションシティ

大阪ターミナルビル

外部リンク

大阪ステーションシティ

JR大阪三越伊勢丹

ルクア大阪 。LUCUA osaka

大阪ステーションシティシネマ

大阪駅開発プロジェクト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、超高層建築物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 建築ウィキプロジェクト 建築)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










梅田堂島中之島超高層ビル
梅田

梅田スカイビル

ウェスティンホテル大阪


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef