ノーカロリー_コカ・コーラ
[Wikipedia|▼Menu]

ノーカロリー コカ・コーラは、2007年4月2日に発売された、カロリーゼロのコカ・コーラである[1]
概要

2007年4月、それまで発売されていたダイエットコカ・コーラ(英語版)の味設計を踏襲し、ノーカロリー コカ・コーラを発売した。飲用層をスタイリッシュな女性のためのライトテイストと位置づけ[1]、同年6月発売のコカ・コーラ ゼロとの対比を成した。名前の由来は「0キロカロリーでありながら、コカ・コーラのおいしさを軽やかに味わえる」ことであるが、"ノーカロリー(no calorie)"という英語はない。(英語で表すとすれば"non-calories"などになるが、英文法の正確さよりイメージのしやすさ、語感などを重視している恰好である。)同内容の飲料をこの名称で販売している国は日本だけである。

2008年4月、デザインと味設計をリニューアル。今までカロリーゼロの甘味料のみで甘みを引き出していたが、原材料に砂糖が追加されるなど大胆な変更に踏み切った。砂糖の使用により厳密にはノーカロリーではなくなったが、栄養成分表示の基準(100mlあたり5kcal未満であれば、0kcalと表示しても良い)に抵触しない使用量に留められている(製品100mlあたり0.7gの砂糖が使用されているため、厳密には約3kcal/100mlとなる)。CM及びパッケージデザインとしてサラ・ジェシカ・パーカーを起用。

2008年6月にはビタミンCを加えて栄養機能食品としての規格を満たした「ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン」を発売。

2009年1月、ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミンがコカ・コーラ プラスとしてリニューアルされた。

2009年9月、渋谷駅周辺の自動販売機限定でノーカロリー コカ・コーラが復活販売。ただし、2009年9月時点の日本コカ・コーラ公式サイトの製品紹介ウェブページには掲載されていない。以前存在した同商品と原材料・成分は同様であるが、缶のデザインが異なり、NewTaste帯とサラ・ジェシカ・パーカーの写真が無くなったものに変更されている。[2]この製品の販売終了に伴い、ノーカロリー コカ・コーラのブランドは消滅した。
プロモーション

2007年4月の登場時はアパレルオンラインショッピングタウンのZOZOTOWNとコラボレーション。ZOZOTOWNで利用ができるポイントがプレゼントされる他、ZOZOTOWN全体がノーカロリーコカ・コーラのイメージであるシルバーや炭酸の気泡を思わせるロゴなどが散りばめられる等の視覚効果をもたらした。また、製品のコンセプトカラーであるシルバーに合わせたアイテム特集が組まれた。[1]

2007年10月には、CM女優としてリア・ディゾンが登場。リア・ディゾン本人が登場するイベントへの招待やサイン入りグッズが当たるプロモーションを実施。

2008年4月には映画 セックス・アンド・ザ・シティに登場するサラ・ジェシカ・パーカーのデザイン缶とペットボトルを発売し、飲用ターゲット層である20代女性が通うと思われる美容室、フィットネスクラブなどを対象にサンプリングを行ったり、映画に関連したプロモーションを実施した。
過去に販売されていた製品

ノーカロリー コカ・コーラ(2007年)

250ml缶(通常パッケージ/デザイン缶2種)

280mlお手頃ハンディー缶

300mlボトル缶

350ml缶

500mlPET(コンツァー)

1500mlPET



ノーカロリー コカ・コーラ(2008年?2009年)

250ml缶(New Taste/サラ・ジェシカ・パーカーデザイン缶)

280mlお手頃ハンディー缶(New Taste)

300mlボトル缶(New Taste)

350ml缶(通常パッケージ/サラ・ジェシカ・パーカーデザイン缶)

500ml缶(サラ・ジェシカ・パーカーデザイン缶)

500mlPET(New Taste表記有り・表記無し)

1500mlPET(サラ・ジェシカ・パーカーデザイン)



ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン(2008年)

350ml缶

500mlPET(コンツァー/グリップ)

1500mlPET


CM
ノーカロリー コカ・コーラ

「水から生まれた」篇 - リア・ディゾン

「ギャラリー」篇 - サラ・ジェシカ・パーカー

ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン

「プラスビタミン」篇

「ウォーキング」篇 - サラ・ジェシカ・パーカー

出典^ a b c “「ノーカロリー コカ・コーラを飲んでZOZOTOWNオンラインショッピングポイントを当てよう」プレミアムプロモーション”. 日本コカ・コーラ. 2017年12月14日閲覧。
^ “ノーカロリー コカ・コーラ”. 2017年12月14日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef