ノルディックスキー世界選手権
[Wikipedia|▼Menu]

ノルディックスキー世界選手権(FIS Nordic World Ski Championships)は、国際スキー連盟(FIS)が主催するノルディックスキー競技の世界選手権である。
概説

第1回大会はフランスシャモニーで開催され、国際冬季スポーツ週間を兼ねて開催された。以来、1939年まで毎年開催され、1948年以降、偶数年に1度開催されるようになり、サラエボオリンピックまでは冬季オリンピックと世界選手権を兼ねて行われたが、1985年からは奇数年に1度開催され、完全独立した大会となった。

1941年の大会は、1946年のFISの会議によって非公式なものとされ、結果は公認記録から抹消された。

1980年レークプラシッドオリンピックに女子クロスカントリー20kmが種目としてなかったので別途開催となった。

1984年サラエボオリンピックにジャンプ団体、ノルディック複合団体が種目としてなかったので別途開催となった。

4年に一度の大舞台ゆえのプレッシャーなどから実力のある選手が結果を残せないことも起こり、また一カ国から出場できる選手の人数に制限のあるオリンピックとは違い、隔年開催で、下馬評通りに実力者が優勝することが多いこの大会は、時にオリンピック以上に選手からは重要視されており、それゆえヨーロッパ(とりわけ北欧アルプス地方)では絶大なる人気を誇っている。
開催地一覧

表中の略号は次の通りCC:クロスカントリー NC:ノルディック複合 JP: スキージャンプ

#大会名開催地実施種目備考
第1回
シャモニーオリンピック フランスシャモニー4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第2回FIS 1925年ノルディックスキー世界選手権 チェコスロバキア・ヨハニスバッド4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第3回FIS 1926年ノルディックスキー世界選手権 フィンランドラハティ4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第4回FIS 1927年ノルディックスキー世界選手権 イタリア王国コルティーナ・ダンペッツォ4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第5回 サンモリッツオリンピック スイスサンモリッツ4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第6回FIS 1929年ノルディックスキー世界選手権 ポーランドザコパネ4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第7回FIS 1930年ノルディックスキー世界選手権 ノルウェーオスロ4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第8回FIS 1931年ノルディックスキー世界選手権 ドイツ国オーベルホフ4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第9回 レークプラシッドオリンピック アメリカ合衆国レークプラシッド4 (2xCC,1xNC,1xJP)
第10回FIS 1933年ノルディックスキー世界選手権 オーストリアインスブルック5 (3xCC,1xNC,1xJP)新種目:男子CC4x10kmリレー採用


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef