ノルデア銀行
[Wikipedia|▼Menu]

ノルデア銀行
Nordea Bank Abp

ヘルシンキのグローバル本部
種類公開会社
市場情報Nasdaq NordicNDA FI
Nasdaq NordicNDA SE
Nasdaq NordicNDA DK
本社所在地 フィンランド
00020
Satamaradankatu 5, ヘルシンキ
設立2001年 (23年前) (2001)
事業内容金融業
代表者Frank Vang-Jensen(CEO
従業員数29,000人(2019年現在)
決算期12月31日
主要株主サンポ(20%)
外部リンクNordea Group
テンプレートを表示

ノルデア銀行(ノルデアぎんこう、フィンランド語: Nordea Bank Abp)は、フィンランドヘルシンキに本部を置く金融グループである。銀行としてフィンランド最大手[1]かつ北欧最大の資産を有し[2]、世界19ヶ国に1,400以上の支店を持つ。またネット銀行大手としても知られ、ネット上で500万人以上の顧客を擁する。ナスダック・ヘルシンキナスダック・ストックホルムナスダック・コペンハーゲンに株式を上場している。最大の株主はフィンランドの保険会社サンポ(20%)。
沿革
合併による設立

ノルデア銀行は北欧諸国の多くの金融機関の合併により設立された。フィンランドで1842年に設立されたSuomen Yhdyspankkiと1889年に設立されたKansallis-Osake-Pankkiが1995年に合併し、メリタ銀行が設立された。スウェーデンでは、1884年に設立されたPostbankenと1923年に設立されたSveriges Kreditbankが合併し、1974年にスウェーデン政府出資企業のPK-banken(Post och Kreditbanken)が設立、同社は1990年にノルドバンケンを買収した際に、名称を買収企業の側へと改称した。1990年代にはバルト三国への進出が始まり、1995年エストニアに支店を開設、1999年にラトビア銀行の単独株主となった。ネット銀行としての展開は早く、1990年代末にはすでに100万人以上の顧客を持つようになった[3]1997年にメリタ銀行とノルドバンケンが合併しメリタノルドバンケンとなり、2000年にメリタノルドバンケンとデンマークのウニダンマルクが合併、程なく同社はノルウェーのクリスチャニア銀行を買収し、2001年にノルデア銀行(NordicとIdeasの合成から命名)と改称、スウェーデンに本部を置いた。同年ポーランドのBWP-Unibankとも合併した[3]
設立後の展開

2002年にポーランドのLG Petro Bankの買収を発表、ネット銀行としての顧客数が330万人を突破、合併後分権傾向の強かったノルデア銀行であったが2003年にスウェーデンを中心とする機構改革が行われた。2004年にネット銀行としての顧客数が400万人を突破、この時点で世界最大のネット銀行となった。同年リトアニアのKredyt Bankを買収。2000年代前半にはアセットマネジメント業務が拡充され、2008年にはバルト三国でも同業務を開始した。同年デンマークのRoskilde Bankから支店を買収[3]

2007年、ノルデア銀行は被害総額が800万スウェーデン・クローナにのぼる[4]フィッシング詐欺に遭遇した。この詐欺はトロイの木馬を含むEメールを開いた顧客を標的としたもので、銀行によると少なくとも250人がトロイの木馬をうっかりインストールしたとしている。この事件を受け、銀行は全被害者に弁償した上で新たなセキュリティシステムを導入した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef