ノルウェー十字軍
[Wikipedia|▼Menu]

ノルウェー十字軍
十字軍 (第1回十字軍後)中

シグルズ王の出航(King Sigurd sails from the country)、 イェールハルド・ムンテ画。

1107年 - 1110年
場所イベリア半島バレアレス諸島パレスチナ
発端イスラム教徒と戦うキリスト教徒の救援
結果ムスリム勢力などに対する各地におけるノルウェー軍の勝利、幾つかの十字軍国家形成の手助け
領土の
変化シドン卿領(英語版)形成

衝突した勢力

キリスト教徒: ノルウェー王国
エルサレム王国
ヴェネツィア共和国

イスラム教徒: ムラービト朝 ファーティマ朝海賊
指揮官

シグルズ1世(英語版)
ボードゥアン1世
オルデラッフォ・ファリエル(英語版)
戦力
ノルウェーs:
~ 5,000名、ガレー船60隻[1]不明
被害者数
不明イベリアの2個町村が消滅。その他海賊、敵対勢力、民間村落を含め多数殺害、略奪。










十字軍

1291年以前

第1回

1101年

ノルウェー

ヴェネツィア

第2回

第3回

1197年

第4回

第5回

第6回

バロン

第7回

第8回

第9回

1291年以降

スミルナ (1343?1351)

アレクサンドリア (1365)

サヴォイア (1366)

マーディア (1390)

ニコポリス (1396)

ヴァルナ (1443)

オトラント (1481)

北方十字軍

ヴェンド (1147)

スウェーデン

カルマル(1123)

1150年

1249年

1293年


リヴォニア (1198?1290)

プロイセン (1217?1274)

ノヴゴロド (1241?1242)

リトアニア (1283?1410)

民衆十字軍

民衆 (1096年)

少年 (1212)

羊飼い (1251)

貧者 (1309)

羊飼い (1320)

対キリスト教徒/異端十字軍

ボスニア (1235?1241)

アルビジョア派 (1209?1229)

アラゴン (1284/5)

ディスペンサー (1382/3)

フス派 (1419?1434)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef