ノックアウト方式_(モータースポーツ)
[Wikipedia|▼Menu]

ノックアウト方式(ノックアウトほうしき)とは、モータースポーツ、特に自動車競技オートバイ競技における予選方式のひとつ。2006年のF1世界選手権で導入されて以降、様々な選手権で採用されている。
概要

ノックアウト(knock out)には「敗退させる」という意味があり、名前のとおり下位の選手を敗退させてスターティンググリッドが決定していく方式である。
ルール

選手権ごとに相違はあるが(具体例は下記)、概ね以下を満たすルールで運用される。

予選が複数の段階(セッション)に分けて行われる。

セッション中に記録されたタイムで順位がつけられる。

規定の順位以上の選手は次のセッションに進出する。規定順位より下の選手は、その順位でスターティンググリッドが決定する。

例としてF1で採用される3段階方式を下表に示す。下記のように、予選の各セッションは慣例的に「Q+数字」で呼ばれる。

ノックアウト方式の例(2020年F1レギュレーションより)順位1次予選(Q1)2次予選(Q2)3次予選(Q3)
1位Q2進出Q3進出
ポールポジション
2位2番グリッド
3位3番グリッド
4位4番グリッド
5位5番グリッド
6位6番グリッド
7位7番グリッド
8位8番グリッド
9位9番グリッド
10位10番グリッド
11位11番グリッド
12位12番グリッド
13位13番グリッド
14位14番グリッド
15位15番グリッド
16位16番グリッド
17位17番グリッド
18位18番グリッド
19位19番グリッド
20位20番グリッド

追加ルールとして、F1では2023年の一部のグランプリで「Alternative Tyre Allocation(ATA)」と呼ばれるタイヤ配分方式が採用されている。ATA方式を採用したグランプリでは、予選の各ピリオドで使用できるタイヤコンパウンドが1種類に限定される(Q1: ハード、Q2: ミディアム、Q3: ソフト)[1]
利点と問題点
利点

出走台数が同じ場合、1台ずつ出走する
スーパーポール方式と比べて所要時間が短くなる。

セッション中に出走する車両がほぼ同じコンディションで走行でき、気温や路面状況の変化による有利不利が生まれにくい。

問題点

予選のタイムを記録するラップ(アタックラップ)中に他車のトラブルが原因でセッションが中断されると、アタックラップが無効となる場合がある。そのままセッションが再開されない場合はタイム無し、またはウォームアップ時の遅いタイムが記録となり、選手の能力に即さない順位になりうる。

アタックラップ中の車両が走行ラインを塞がれたり、前方車両が発生させる乱気流を受けて
ダウンフォースを失うといった不利益を被ることがある。出走台数が多い選手権のQ1や、全長が短く幅が狭いコースでこの問題が起こりやすい。

ルールのバリエーション

ノックアウト方式予選の実施手順には、各選手権の特徴を考慮し様々な独自ルールが盛り込まれている。存続/廃止を問わず一部の例を示す。
組分け

出走選手または車両を複数の組に分け、最終セッション以外は各組ごとで予選を進行する。
合算/平均タイム

耐久レースのように1台の車両を複数人の選手が共有するカテゴリーでは、2人以上が記録したタイムの合計または平均値をもとに順位が決められる場合がある。
1次予選出走免除(MotoGP

2013年からロードレース世界選手権で実施されているルール[2]。4度の練習走行(FP1?FP4)のうち、FP3までで上位10位以内のタイムを記録した選手には、1次予選出走が免除される。
時限ノックアウト方式(2016年F1世界選手権

この年のF1では(参加台数22台)では、開幕戦より以下のような新予選方式が導入された。しかし下位チームの順位を上げる機会が無くなる、観戦者から誰が脱落圏内にいるか分かりづらいといった問題点が露呈したことからわずか2戦で廃止され、従来の方式に戻された[3]
第1ラウンド(Q1)
セッション時間は16分。開始から7分後の時点での最下位が脱落、以後1分30秒ごとにその時点での最下位が脱落する。Q1では計7名の順位が確定し、15名がQ2進出。
第2ラウンド(Q2)
セッション時間は15分。開始から6分後の時点での最下位が脱落、以後1分30秒ごとにその時点での最下位が脱落する。Q2では計7名の順位が確定し、8名がQ3進出。
第3(最終)ラウンド(Q3)
セッション時間は14分。開始から5分後の時点での最下位が脱落、以後1分30秒ごとにその時点での最下位が脱落する。最後の1分30秒は残った2名でポールポジションを争う。
注釈^ ピレリ、F1ハンガリーGPで新しいタイヤの割り当て“ATA”を実施へ。タイヤの数は2セット少ない11セット - オートスポーツ・2023年7月18日
^ “2013年から新たに導入される予選方式”. MotoGP. 2020年9月11日閲覧。
^ “【F1】大混乱を招いた「新予選システム」はいったい何だったのか?”. Sportiva. 2021年7月7日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、モータースポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef