ノヂシャ
[Wikipedia|▼Menu]

ノヂシャ
Valerianella locusta
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:キク類 asterids
階級なし:真正キク類II euasterids II
:マツムシソウ目 Dipsacales
:スイカズラ科 Caprifoliaceae
:ノヂシャ属 Valerianella
:ノヂシャ V. locusta

学名
Valerianella locusta (L.) Laterr. (1821)[1]
シノニム


Valerianella olitoria (L.) Pollich (1776)[2]

英名
Lamb's lettuce, Corn salad

ノヂシャ(野萵苣、学名: Valerianella locusta)は、スイカズラ科[3]ノヂシャ属1年草?2年草。おもにサラダ用として生食する。

チシャキク科)とは近縁ではない。
形態・生態

高さは50センチメートルほどになる。茎が何度も二股に分れて細く伸びるのが特徴。分岐のすぐ下に長さ1から5センチの葉が対生する。青紫色の花をつける[4]

若葉。この状態が食用となる。



分布

ヨーロッパ原産で、日本と北アメリカでは帰化植物。日本では1886年(明治19年)に東京で初めて報告された[4]。北アメリカでは北はカナダ南部から南はアメリカ合衆国テネシー州ノースカロライナ州までで、かつミシシッピ川より東に分布する[4]
人間との関わり

欧米では若葉を食用としている。英語で、子羊が好むことからラムズレタス (lamb's lettuce[5])、また小麦畑に野生でよく生えることからコーンサラダ (corn salad) ともよばれる(コーン corn は小麦・大麦など穀物の意味がある)[6]フランス語では一般的にマーシュ (mache) として知られるが[6]ローヌ=アルプ地域圏スイスフランス語圏(スイス・ロマンド)ではランポン(rampon)とも呼ばれる。は秋から冬にかけてで、季節の味覚としてサラダ肉料理の付け合わせに供される。クセがなくて食べやすく、生のままサラダやサンドイッチに入れたりするほか、スープ炒め物に使われる[6]。栄養素として、β-カロテンビタミンCなどが含まれる[6]

ラムズレタスの若葉は、料理飾りとしてよく使われる。

ノヂシャ属.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにノヂシャ属に関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、ノヂシャ属に関連するカテゴリがあります。

ノヂシャ属(ノヂシャぞく、学名: Valerianella)は、スイカズラ科の一つ。

Valerianella affinis

モモイロノヂシャ(スペイン語版) Valerianella coronata

ノヂシャ Valerianella locusta

Valerianella nuttallii

シロノヂシャ Valerianella radiata


モモイロノヂシャ(スペイン語版)

脚注[脚注の使い方]^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ ⇒Valerianella locusta (L.) Laterr. ノヂシャ(標準)”. ⇒BG Plants 和名?学名インデックス(YList). 2023年5月8日閲覧。
^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ ⇒Valerianella olitoria (L.) Pollich ノヂシャ(シノニム)”. ⇒BG Plants 和名?学名インデックス(YList). 2023年5月8日閲覧。
^ 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年、227頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-900358-61-4。 
^ a b c 清水建美「ノヂシャ」(『週刊朝日百科植物の世界』9、朝日新聞社、1994年)1-275頁。
^ バーバラ・サンティッチ、ジェフ・ブライアント編 編、山本紀夫監 訳『世界の食用植物文化図鑑 : 起源・歴史・分布・栽培・料理』柊風舎、2010年、189頁。ISBN 978-4-903530-35-2。 
^ a b c d 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 60.

参考文献

猪股慶子監修 成美堂出版編集部編『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美堂出版、2012年7月10日、60頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef