ノウァ・ローマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、古代コンスタンティノープルの別名について説明しています。現代の古代ローマ復興運動・ネオペイガニズムについては「ノウァ・ローマ (復興運動)」をご覧ください。

ノウァ・ローマ (コイネー:Ν?α ??μη(Nea Rom?) ネア・ローメー[注 1]ラテン語: Nova Roma[注 1]) は、ローマ皇帝コンスタンティヌス1世ボスポラス海峡ヨーロッパ大陸側に新たな帝国の首都として建設した都市の通称。

もともとビュザンティオン、あるいはビザンティウムと呼ばれる都市があった地であり、後にはコンスタンティノープルと呼ばれるようになり、20世紀にイスタンブールと改称して現在に至る。「ノウァ・ローマ」「ネア・ローメー」という名は公式に使われたものではないが、街を賛美する文脈で数多くの古代ローマや中世東ローマ帝国の文献[注 2]に登場している。
歴史

326年[2]から330年にかけて、コンスタンティヌス1世はローマに習いビザンティウムを根本的に作り替えた。この都市は、「新たな第二のローマ」(? Ν?α, δευτ?ρα ??μη)[注 3]、「アルマ・ローマ」(?λμα ??μα)、「ビュザンティアース・ローマ」(Βυζαντι?? ??μη)、「東のローマ」(??α ??μη)、「コンスタンティヌスの街ローマ」(Roma Constantinopolitana)などと呼ばれた[5]

ノウァ・ローマすなわち「新しいローマ」という名は、285年にディオクレティアヌスがこの町を東の帝国の首都に定めて以降、ローマに続く第二の首都となったことに由来する。現在でも、この名はギリシア正教会コンスタンディーヌポリ全地総主教の正式名称の一部として残っている[6][7]
脚注
注釈^ a b ともに「新ローマ」の意
^ 例えば、12世紀の皇女アンナ・コムネナが著した『アレクシアス』にも「新ローマにして諸都市の女王であるコンスタンティノープル」と記されている[1]
^ 5世紀の教会史家コンスタンティノープルのソクラテス(439年ごろ)は、コンスタンティヌス1世はこの町を「コンスタンティノープル」と名付けつつ、「第二のローマ」[3](‘Κωνσταντινο?πολιν’ μετονομ?σα?, χρηματ?ζειν ‘δευτ?ραν ??μην’ ν?μ? ?κ?ρωσεν)として建設したことを宣言した、と記録している[4]

出典^ アンナ・コムニニ 2019, p. 465.
^ Georgacas 1947.
^ 『第二のローマ』 - コトバンク
^ Historia Ecclesiastica, 1:16(コンスタンティノープルのソクラテス#『教会史』も参照)
^ Georgacas 1947, p. 354.
^ Bartholomew, Archbishop of Constantinople, New Rome and Ecumenical Patriarch - ウェイバックマシン(2020年6月4日アーカイブ分)
^ Ο?κουμενικ?ν Πατριαρχε?ον - ウェイバックマシン(2020年1月28日アーカイブ分)

参考文献

Georgacas, Demetrius John (1947). “The Names of Constantinople”. Transactions and Proceedings of the American Philological Association (The Johns Hopkins University Press) 78: 347?67. doi:10.2307/283503. JSTOR 283503. 

アンナ・コムニニ 著、相野洋三 訳『アレクシアス』解説 井上浩一、悠書館、2019年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86582-040-9。 

関連項目

第二のローマ


第三のローマ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef