ネブラスカ_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]

『ネブラスカ』
ブルース・スプリングスティーンスタジオ・アルバム
リリース1982年9月30日[1][2]
録音1982年 ニュージャージー州
ジャンルロックフォーク
時間40分26秒
レーベルコロムビア・レコード
プロデュースブルース・スプリングスティーン
専門評論家によるレビュー


allmusic link

Rolling Stone link

チャート最高順位

2位(スウェーデン[3]

3位(アメリカ[4]、イギリス[5]、ニュージーランド[6]、ノルウェー[7]

7位(オランダ[8]

10位(日本[9]

37位(ドイツ[10]

ブルース・スプリングスティーン アルバム 年表

ザ・リバー
(1980年)ネブラスカ
(1982年)ボーン・イン・ザ・U.S.A.
(1984年)

テンプレートを表示

『ネブラスカ』(Nebraska)は、ブルース・スプリングスティーン1982年に発表した6作目のスタジオ・アルバム。デモ・テープとして録音された音源を収録しており、Eストリート・バンドや、その他の外部プレイヤーは参加していない。
作詞

タイトル曲の歌詞は、スプリー・キラーチャールズ・スタークウェザーの一人称視点で書かれている[11]。「アトランティック・シティ」はニュージャージー州南部の都市アトランティックシティについての歌で、スプリングスティーン自身の説明によれば、ギャンブルの合法化による1980年代初期のサウス・ジャージーのゴールド・ラッシュを題材としている[12]

スプリングスティーン自身は後年、本作の制作前よりフラナリー・オコナーの小説に傾倒したと語っている[13]。また、本作の歌詞は、歴史家ハワード・ジンの著作からも部分的にインスパイアされたとされている[14]
レコーディング

大部分の曲は、1982年1月3日にスプリングスティーンの自宅の寝室で録音され、ティアック社の4トラックのマルチトラック・レコーダーが使用された[1]。基本的にはアコースティック・ギターの弾き語りだが、多少のオーバー・ダビングも行われた[1]。スプリングスティーンはハーモニカオルガンも演奏し、また、「オープン・オール・ナイト」ではエレクトリックギターも弾いている[15]。ただし、「僕の父の家」と「ビッグ・ペイバック」(シングル「オープン・オール・ナイト」のB面[16])は、後日レコーディングされたものである[1]

本作には、デモ音源をミキシングしたものがそのまま収録された。長年スプリングスティーンと仕事をしてきたレコーディング・エンジニアのトビー・スコットによれば、デモ・テープのミキシング終了後、スプリングスティーンが「このテープにはなかなか惹きつけられる雰囲気がある。これをそのままマスター・テープにできないか?」と提案したという[17]。ただし、同じセッションで録音された「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」「ピンク・キャデラック」「ダウンバウンド・トレイン」「ワーキング・オン・ザ・ハイウェイ」(デモ録音時のタイトルは「チャイルド・ブライド」)は、後にバンドを従えて正式にレコーディングされた[1]
反響

母国アメリカではBillboard 200で3位に達し、前作『ザ・リバー』(1980年)に続く1位獲得は果たせなかったが、自身4作目の全米トップ10アルバムとなる[4]。1982年12月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され、その後も売り上げを伸ばして1989年7月にはプラチナディスクに認定された[18]。また、アメリカでは本作からのシングルは発売されなかったが、ラジオ局では盛んにエア・プレイされ、『ビルボード』のメインストリーム・ロック・チャートでは「アトランティック・シティ」が10位、「オープン・オール・ナイト」が22位、「ジョニー・99」が50位を記録した[4]

スウェーデンのアルバム・チャートでは、前作『ザ・リバー』と同じく2位を記録し、5回(10週)にわたりトップ50入りした後、1985年にも再浮上して2回(4週)トップ50入りしている[3]全英アルバムチャートでは3位を記録して、自身2作目の全英トップ10アルバムとなった[5]。日本のオリコンLPチャートでは自身初のトップ10入りを果たしている[9]
評価

William Ruhlmannはオールミュージックにおいて5点満点を付け「メジャーなスターがメジャー・レーベルから発表した、最も挑戦的なアルバムの一つ」と評している[11]。また、スティーヴ・ポンドは『ローリング・ストーン』誌1982年10月28日号のレビューで5点満点中4.5点を付け「『ネブラスカ』は、スプリングスティーンが彼の芸術の核となる部分をさらけ出した、アコースティックの偉業にして根源的なフォーク・アルバムである。『闇に吠える街』と同様に悲痛な作品だが、より熟慮されている」と評している[19]

『ローリング・ストーン』誌は本作を「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」で150位[20]、「1980年代のベスト・アルバム100」で43位に挙げている[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef