ネパールの国王
[Wikipedia|▼Menu]

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2020年5月)
ネパール王国
????? ????????
nep?la adhir?jya


1768年 - 2008年


国旗)(国章
国歌: Shreeman Gambhir (????????? ????)
(英語: "May Glory Crown You, Courageous Sovereign")

公用語ネパール語
首都カトマンズ
マハーラージャーディラージャ
国王)
1768年 - 1775年プリトビ・ナラヤン・シャハ
2001年 - 2008年ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャハ

首相
1799年 - 1804年ダモダル・パンデ
2006年 - 2008年ギリジャー・プラサード・コイララ

面積
2008年140,800km²

人口
2008年29,331,000人

変遷
ネパールの統一1768年12月21日
清・ネパール戦争1788年 - 1792年
イギリスの保護国化1816年3月4日
ラナ家が実権を掌握1846年9月15日
への朝貢を停止1912年
独立回復1923年
王政復古1951年2月
王制廃止、共和制へ2008年5月28日

通貨ネパール・ルピー
時間帯UTC +5:45
ccTLD.np
国際電話番号977
現在 ネパール

ネパール王国(ネパール語: ????? ???????? nep?la adhir?jya、英語:Kingdom of Nepal)は、1768年12月21日から 2008年5月28日まで続いたネパールの王国。ネパールの王政時代全般を指す。前身はゴルカ王国

1816年イギリスグルカ戦争で敗北し、その保護国となったが1923年に独立した。1846年には宰相のラナ家に実権を奪われるが、1951年王政復古で実権を取り戻して立憲君主国となった。2008年、王政が廃止されネパール連邦民主共和国となった。目次

1 歴史

1.1 前史

1.2 ゴルカ王国

1.3 統一絶対王政期(1768年 - 1951年)

1.4 立憲王政期(1951年 - 2008年)


2 歴代君主

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

歴史
前史

1484年ラーヤ・マッラバクタプル・マッラ朝から、ラトナ・マッラカトマンズ・マッラ朝が独立。1619年シッディナラシンハ・マッラパタン・マッラ朝が独立し、マッラ朝は三王国時代に入る。
ゴルカ王国

16世紀、ヤショー・ブラフマ・シャハ(Yashobramha Shah)がカスキ王国(現カスキ郡)を征服した。

1559年、ヤショー・ブラフマの子、ドラヴィヤ・シャハ(Dravya Shah)がゴルカ王国を確立[1]。当時、ネパールは多くの独立した小国に分かれており、ゴルカは二四諸国にも数えられないほどの小国であった[2]
統一絶対王政期(1768年 - 1951年)詳細は「ネパールの統一」を参照

1743年プリトビ・ナラヤン・シャハがゴルカ王(第10代)を継承、ネパール統一に乗り出す。

1767年のキルティプルの戦い、1768年のカトマンズの戦いで、ネワール族のマッラ朝にゴルカ軍が勝利。同年9月、彼はネパール王に即位する[3]

プリトビ・ナラヤンが死ぬまで、チャウダンディー・セーナ王国ビジャイプル・セーナ王国を併合し、ブータン王国シッキム王国と国境を接するまでその領土を拡大した[4]。その後、プラタープ・シンハラナ・バハドゥル二二諸国、二四諸国を次々に併合した[5]

だが、18世紀末にチベットと貿易の諸問題で衝突したことから、チベットの宗主国であるの介入を招き、1788年から1792年にかけて清・ネパール戦争が勃発した[6]。この戦争で首都カトマンズ近郊まで攻め入られ、その朝貢国となり、冊封体制に組み込まれた。以後、ネパールは5年に一度は朝貢使を北京に派遣せねばならず(五年一貢)[7]、それは清が1912年に滅亡するまで続いた。

清軍との衝突後は再び国内における統一に力を注ぎ、1804年にはニ四諸国で最も強力であったパルパ・セーナ王国を計略で併合した[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef