ネネツ語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

エネツ語」とは異なります。

ネネツ語

ненэця? вада
話される国 ロシア
地域ネネツ自治管区, ヤマロ・ネネツ自治管区, タイミル自治管区, コミ共和国, ムルマンスク州[要出典]
民族ネネツ人
話者数31,300
言語系統ウラル語族

サモエード諸語

(core)

エネツ・ネネツ語群

ネネツ語




方言森林ネネツ語ツンドラ・ネネツ語
表記体系キリル文字
公的地位
公用語 ネネツ自治管区
ヤマロ・ネネツ自治管区
統制機関統制なし
言語コード
ISO 639-3yrk
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ネネツ語版のウィキペディアがウィキメディア・インキュベーターで仮運用中です。

ネネツ語(ネネツご、ユラク語とも呼ばれた)は、ロシア北部のネネツ人が話す言語である。「森林ネネツ語」と「ツンドラネネツ語」に分けられる。この2つはよく、同じ言語の方言として扱われるが、それらは全く違う言語で、相互理解可能性も大変低い。その二つのうち話者人口が多いのはツンドラネネツ語で、約3万人から4万人[1][2]カニン半島からエニセイ川の辺りに分布している[3]。 森林ネネツ語の話者人口は1000人から1500人ほどで、アガン川、プル川、リャミン川、ナディム川の周辺に分布している[1][2]

ネネツ語は、ウラル語族に分類され、いくつかのヨーロッパの国家言語(すなわち、フィンランド語エストニア語ハンガリー語など)や他のロシアの少数言語と遠い親戚関係にある。2種のネネツ語はともにロシア語に大いに影響を受けており、またロシア語ほどではないが、コミ語ハンティ語からの影響も見られる。ツンドラ・ネネツ語は、先住民の言語で少数言語であるにもかかわらず、しっかりと記録がされており、1930年代にさかのぼる文学伝統も持っている。一方、森林ネネツ語が初めて書かれたのは1990年代で、しかもとても小規模である[2]

ちなみに、英語の「parka」は、ネネツ語から来ており、パーカは元々、彼らの伝統の、動物の毛皮等から作った長いフード付きの上着だった[4][5]
ネネツ語共通の特徴

ネネツ語の特徴は、ほとんど全ての子音において組織的な口蓋化が起こることである。これは原始サモエード諸語の、異なる母音の特性の間にある著しい差異から起こる[6]

*Ca, *Ca → *C?a, *Ca

*Ce, *Ce → *C?e, *Ce

*Ci, *Ci → *C?i, *Ci

*Co, *Co → *C?o, *Co

*Cu, *Cu → *C?u, *Cu

軟口蓋音の *k と *? はさらに、口蓋化した時に *s? と *n? に変わる。

ツンドラ地域で話される他のサモエード諸語(エネツ語ガナサン語、そして消滅言語のユラツ語)でも同じような変化が発生する。
ツンドラネネツ語と森林ネネツ語の違い

ツンドラネネツ語は、森林ネネツ語よりも初期のネネツ語の形が残っている。また、その音韻体系は東ハンティ方言の影響を受けているが、以下のような、変化も見られている[7][6]

ツンドラネネツ語:

唇音化 /w?/ → /j/

頭文字の子音弱化 /k/ → /x/

単純化 /?k/ → /k/


森林ネネツ語:

頭文字の /s/ → /x/

中間の音の非鼻音化 /n?/ → /j/

R音側面摩擦音への変化: /r/, /r?/ → /?/, /??/

長子音の鼻音を短くする

長子音の音割れ /l?/ → /n?/

母音変化(英語版)があるため、口蓋化した軟口蓋音音素に分解される /k?/, /x?/, /??/

狭母音をもつ音節に先行する非狭母音の上昇

強勢がおかれない音節で、母音の区別が無くなる

/a/ と /a/ には、長短の大きな差異がある。


脚注^ a bEthnologue
^ a b c Tapani Salminen, Farrell Ackerman (2006). “Nenets”. In Keith Brown. Encyclopedia of Languages & Linguistics. 8 (2 ed.). オックスフォード, イングランド: エルゼビア. pp. 577?579 
^ Peter Staroverov (2006). Vowel deletion and stress in Tundra Nenets. モスクワ, ロシア. p. 1 
^"parka" in Merriam-Webster Online Dictionary
^ Alex Games (2007). Balderdash & Piffle: One Sandwich Short of a Dog's Dinner. ロンドン: BBC. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-1-84607-235-2 [信頼性要検証]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef