ネスレ日本
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ネスレ日本" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年12月)

ネスレ日本株式会社
Nestle Japan Limited

種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1-15
三宮ビル南館・ネスレハウス
設立1933年6月
業種食料品
法人番号4140001033865
事業内容飲料、食料品、菓子、ペットフード等の製造・販売
代表者深谷龍彦(代表取締役社長兼CEO)
資本金40億円
売上高2019億7000万円(2018年12月31日時点)[1]
営業利益135億5300万円(2018年12月31日時点)[1]
経常利益143億1400万円(2018年12月31日時点)[1]
純利益93億6000万円(2018年12月31日時点)[1]
総資産1103億8100万円(2018年12月31日時点)[1]
従業員数2,500人(2017年12月時点)
決算期12月
主要株主Nestle S.A. 100%
主要子会社#関連会社の項参照
外部リンクhttps://www.nestle.co.jp/
テンプレートを表示

ネスレ日本株式会社(ネスレにっぽん、ネスレにほん)は、スイスヴェヴェーにある売上高世界最大の食品メーカー、ネスレ(Nestle S.A.)の日本法人である。日本ではコーヒーが主力商品だが、菓子パスタ類なども扱っている。本社は兵庫県神戸市に所在。2023年に創業110周年を迎えた。
概要

ネスレ・アングロ・スイス煉乳会社(ネスレの前身で1866年に創立)のロンドン極東輸出部が1913年横浜に日本支店を開設し、1922年に神戸に移転する[2]

以前は英語読みでネッスルと表記していたが、1994年から(スイスに4つある公用語のうちの2つ)フランス語ドイツ語の読み方のネスレに変更[3]した。Nestleは、Nestが鳥の巣、語尾の-leは、アレマン(スイス・オーストリアのフォラールベルク・ドイツのシュヴァーベン)系の縮小語尾で、ネストレと発音し「小さな巣」を意味するドイツ語である。社名のNestleの語尾アクセント記号は、フランス語でも語尾をle-「レ」と発音させるためである。フランス語で「鳥の巣」はnid d'oiseauで、Nestleのフランス語訳はpetit nidである。ドイツのシュヴァーベン地方の出身の祖先を持つ創立者のアンリ・ネスレは1814年8月10日にフランクフルトで生まれ、Heinrich Nestleと名付けられた。1839年にフランス語圏スイスに移住し、Henri Nestleと改名して会社を設立した。当初は植物油脂由来の肥料や液体ガスを製造していたが思わしくなく乳児用粉ミルク製造を始めたのが現在のネストレ/ネスレの基盤となった[4][5]

労働組合はネッスル日本労働組合(第一組合、全国労働組合総連合傘下)とネスレ日本労働組合(第二組合日本労働組合総連合会傘下)の2つがある。

2021年6月17日より、食品ロス削減を目的とした無人販売機「みんなが笑顔になる 食品ロス削減ボックス」の運用を始めた[6]
代表的な商品
飲料
ネスカフェシリーズ


レギュラーソリュブルコーヒー(インスタントコーヒー

ネスカフェ・エクセラ(同ブランドの主力商品。2013年(平成25年)9月のリニューアル以降より製法が大幅に変更され、定義上、インスタントコーヒーからレギュラーソリュブルコーヒーに変更となった)

ネスカフェ・プレジデント(プレミアム系商品。2011年(平成23年)10月のリニューアル以降より製法が大幅に変更されたため定義上、インスタントコーヒーからレギュラーソリュブルコーヒーに変更。2015年7月の製造分を以って製造終了、後述するネスカフェ・香味焙煎に統合される形で一度販売終了となったが、2016年3月にギフト向け限定で、同年9月に一般向けに再発売された)

ネスカフェ・ゴールドブレンド(ネスカフェ・エクセラと並ぶ同社のもう一つの主力商品。2013年9月のリニューアル以降より製法が大幅に変更され、定義上、インスタントコーヒーからレギュラーソリュブルコーヒーに変更となった)

ネスカフェ・香味焙煎2005年9月より販売開始。当初はゴールドブレンドから独立した準プレミアムブランドだったが先述のネスカフェ・プレジデントのブランド終了に伴い事実上、日本国内におけるネスカフェシリーズのプレミアムブランドに昇格した。2010年(平成22年)9月のリニューアル以降より製法が大幅に変更されたため定義上、インスタントコーヒーからレギュラーソリュブルコーヒーに変更となった)


缶コーヒー(ボトル缶を含む。2000年UCC上島珈琲から自販機事業を引き継いだ[7]が大幅に事業を縮小しており、後に大塚食品(旧大塚ベバレジ)と発売・販売提携を結んで主に大塚食品の自販機での販売がメインとなった。最終的に大塚食品側から販売委託契約の解除を打診[注 1]されたため自販機事業は撤退することとなった[8]
※2015年3月現在のラインアップ

ネスカフェ・エクセラ 超微糖

ネスカフェ・エクセラ カフェラテ

ネスカフェ・ゴールドブレンド 微糖


ボトルコーヒー(ペットボトル入りコーヒー)

ネスカフェ・エクセラシリーズ

ネスカフェ・エクセラ北海道の牧場カフェオレ カロリーオフ


ネスカフェ・NOTクリアテイストシリーズ

ネスカフェ・生豆ブレンド 微糖


ネスカフェ・珈琲の恵み 生豆茶

スターバックス


スターバックス レギュラーコーヒー

スターバックス オリガミ(ハンディドリップタイプ・レギュラーコーヒー)

スターバックス ギフト(ハンディドリップタイプ・レギュラーコーヒー贈答品)

スターバックス プレミアム ミックス(インスタントコーヒーミックス)

スターバックス ネスカフェ ドルチェ グスト専用コーヒーカプセル

スターバックス ネスプレッソ専用コーヒーカプセル

スターバックス プレミアム ソリュブル(インスタントコーヒー)

上記の製品は全て、個人向けのみのライセンス販売となる。なお、2019年12月以前は個人向けレギュラーコーヒーとオリガミのみ、同業の味の素AGFが日本国内におけるライセンス販売を担当していた。


クレマトップ

ブライト

コーヒーマシンコーヒーメーカー


ネスプレッソ(カプセル式エスプレッソコーヒーマシン)

ネスカフェ ドルチェ グスト(カプセル式コーヒーマシン。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef