ネオジオポケットカラー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ネオジオポケット > ネオジオポケットカラー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ネオジオポケットカラー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年10月)

ネオジオポケットカラー

メーカーエス・エヌ・ケイ
種別携帯型ゲーム機
世代第4世代
発売日 1999年3月19日
対応メディアロムカセット
外部接続5ピンコネクター
売上台数 40万台
75万台
互換ハードウェアネオジオポケット
NEWネオジオポケットカラー
テンプレートを表示

ネオジオポケットカラー(NEOGEO POCKET COLOR)は、1999年3月19日エス・エヌ・ケイが発売した携帯型ゲーム機。ネオジオポケットの上位機種。略称は「NGPC」。

なお、小型廉価機であるNEWネオジオポケットカラーに関しても本項で述べる。
概要

キャッチコピーは「I'm not BOY. 誰だってBOYを捨てるときがくる」。

1999年1月20日にエス・エヌ・ケイは「ネオジオポケットカラー」を同年3月19日に発売することを発表[1]。価格は8,900円。
ハードウェア

ネオジオポケットカラーは、モノクロ8階調だったネオジオポケットの画面表示をカラー化(4096色中146色表示)したものである。これに伴いコントラスト調整ダイヤルが廃止された。その他の要素についてはほとんど変化していないが、使用電池が単4から単3になり、液晶画面上部に英文表記と赤い「COLOR」のロゴが入り、AおよびBボタンの収まるパネル部に凹みが設けられている、背面中央部が凹んでいるなどの微細な違いは見られる。

ネオジオCDおよびネオジオポケットで採用されている、左親指で操作するレバーを踏襲している。

ネオジオポケット(モノクロ版)用ソフトは本機でも動作させることができるが、ネオジオポケットカラー用ソフトとは違いカラー表示はできない。ただし、内蔵ソフトにモノクロ対応ソフトの表示色の設定が追加されており、擬似カラーを割り当てることができる。
仕様

基本はネオジオポケットと同様[2]で、異なるのは色数と電源、連続動作時間、サイズ、重量程度。

CPU - 16ビット(東芝製TLCS-900/Hコア 最大クロック周波数6.144MHz)+8ビット(Z80相当品 クロック周波数3.072MHz/サウンド用)

色数・解像度 - 4096色中146色 160ドット×152ライン

モノクロ用ソフトの場合は5種類の疑似カラー表示。

画面 - 2.6インチ反射型TFT液晶 45mm×48mm

スプライト - 8×8ドット、3色+透明1色、512枚同時表示

サウンド - 矩形波3ch+ノイズ1ch+DAC 2ch

メディア - ROMカセット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef