ヌセルト数
[Wikipedia|▼Menu]

ヌセルト数(ヌセルトすう、: Nusselt number :Nu )はドイツの ヴィルヘルム・ヌセルトに因む無次元量で、伝熱の分野で、対流による熱伝達流体(静止している流体)の熱伝導の比率を示す。対流が生じていなければ Nu = 1 である。
目次

1 定義

2 利用法

2.1 自然対流

2.2 強制対流


3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

定義

ヌセルト数は次で定義される: N u = α L λ l {\displaystyle Nu={\frac {\alpha L}{\lambda _{\mathrm {l} }}}}

α :流体の
熱伝達率 [J/(m2 s K)]

L :代表長さ [m]

λl :流体の熱伝導率 [J/(m s K)]

利用法
自然対流「対流」も参照

次元解析によれば、ヌセルト数とレイリー数Ra の関係は N u ∝ R a 1 / 3 {\displaystyle Nu\propto Ra^{1/3}}

となることが予想される[要出典]。実験的にはRa > 105 の条件において N u ≈ 0.13 R a 0.30 {\displaystyle Nu\approx 0.13Ra^{0.30}}

で近似できることが確かめられている。
強制対流

強制対流熱伝達の場合、熱伝達率αは以下の物理量などの影響を受ける:

L :代表長さ [m]

U :代表速さ [m/s]

Tw :物体の表面温度 [K]

T∞ :流体の温度 [K]

ρ :流体の密度 [kg/m3]

η :流体の粘度 [Pa s]

λ :流体の熱伝導率 [J/(m s K)]

cp :流体の比熱 [J/(kg K)]

β :流体の体膨張係数 [1/K]

これを無次元数の関係式にすると、ヌセルト数Nu はレイノルズ数Re 、プラントル数Pr 、グラスホフ数Gr 、エッカート数Ec 、無次元温度Tw / T∞ の関数で表される[1]: N u = N u ( R e , P r , G r , E c , T w T ∞ ) {\displaystyle Nu=Nu\left(Re,Pr,Gr,Ec,{\frac {T_{\mathrm {w} }}{T_{\infty }}}\right)}

たとえば、平板と、それに平行に流れる一様な流れの間の熱伝達は N u = { 0.664 R e 1 / 2 P r 1 / 3 , R e < 3.2 × 10 5 0.037 R e 0.8 P r 1 / 3 , R e > 3.2 × 10 5 {\displaystyle Nu={\begin{cases}0.664Re^{1/2}Pr^{1/3},&Re<3.2\times 10^{5}\\0.037Re^{0.8}Pr^{1/3},&Re>3.2\times 10^{5}\end{cases}}}

という関係で表される[2]。ただし、レイノルズ数の代表長さと代表速度には、平板先端からの距離および一様流の速度をとる。

また、球体が一様な流れの中にある場合、次のランツ・マーシャル(Ranz-Marshall)の式が成り立つ[2][注 1]。 N u = 2 + 0.6 R e 1 2 P r 1 3 , R e < 1000 {\displaystyle Nu=2+0.6Re^{\frac {1}{2}}Pr^{\frac {1}{3}},\quad Re<1000}
脚注^ 条件についてはRe < 200, Pr < 250という記述もある。

参考文献^ 望月貞成、村田章『伝熱工学の基礎』日新出版、1994年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 4-8173-0166-X
^ a b 谷口尚司; 八木順一郎 『材料工学のための移動現象論』 東北大学出版会、2001年、48頁。ISBN 4-925085-44-1。 

関連項目

シャーウッド数 - 物質移動係数を無次元化したもので、ヌセルト数と類似の相関式が成り立つ。










流体力学の無次元量
ウェーバー数 - エクマン数 - エッカート数 - エトベス数 - キャピラリ数 - クーラン数 - クヌーセン数 - グラスホフ数 - シャーウッド数 - シュミット数 - スタントン数 - ストークス数 - ストローハル数 - デボラ数 - ヌセルト数 - ビオ数 - フーリエ数(英語版) - プラントル数 - ブリンクマン数 - フルード数 - ペクレ数 (Peclet number)  - マッハ数 - マランゴニ数 - ランキスト数 - リチャードソン数 - ルイス数 - レイノルズ数 - レイリー数 - ロスビー数 - ワイゼンベルグ数(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef