ヌシャテル_(チーズ)
[Wikipedia|▼Menu]

ヌシャテル
Neufchatel

分類白カビチーズ
原料牛乳[1][2]
原産国フランス
原産地ノルマンディー地方のブレ地域(本文参照)。
生産場所農家(フェルミエ)、酪農場、酪農工場
生産期間生乳のものは夏から秋。それ以外は一年中
形状さまざま(本文参照)
大きささまざま(本文参照)
重量さまざま(本文参照)
乾燥成分40g/100g
脂肪分45%以上。ボンドタイプは60%[3]
表皮白カビ
2、3週間ほどで熟成が進むと麦わら色になる[4]
熟成通常3週間。うち最低 10日は指定の区域内における熟成が必要。
呼称統制AOC
テンプレートを表示

ヌシャテル(フランス語: Neufchatel)は、フランスノルマンディー地方のブレ地域(en) で作られる白カビチーズ[2]ハート型の形状をもつタイプがあり、これは特徴のひとつとして挙げられる[5]。日本語ではヌーシャテル[4]、ヌーシャルテルチーズ[6]、ヌシャルテル[6]、ヌフシャルテル[6]とも表記される。ブレ地域とはセーヌ=マリティーム県オワーズ県にまたがるエリアである[3]

同じタイプの白カビチーズのカマンベール・ド・ノルマンディなどと異なる製造工程の特徴があり、カードをこねるときに早くも塩を混入したり[5]、前もって熟成しておいたヌシャテルを混ぜるという手法が用いられる[3]。製造工程は生産者によって違いがあり、塩はあとで使う場合もある[3]。熟成期間は12日、3週間、1 - 3箇月などさまざまで、ボンドタイプの大きなものは熟成期間が6箇月に及ぶものもある[3]
歴史

ヌシャテルについての言及が確認できる現存最古の文献は11世紀のもので、1035年[3]とも1037年[7]とも言われる。かなり間が空くが、1543-1544年サンタマン修道院(フランス語版)(ルーアン)における会計報告書の中にも記載が見られる[7]。巷間伝わるところによれば、14世紀に始まる百年戦争の最中、フランス娘がイングランド軍の兵士に送ったハート型のヌシャテルが現在でも特徴とされるハート型の始まりとのこと[5][6]パリで広く知られるようになったのは “Almanach des gourmands”(『食通年鑑』[2]、『美食年鑑』[8]。1803 - 1812年)に採録されたことによる[2]。AOCの認定を受けた年については複数の文献間で異同が見られ、1969年とするものと[6][9][10]、1977年[2][3][7]とするものがある。INAOの資料では1977年としている[7]。2014年には1,660トンが販売され、うち490トンが農家によって、残りは工場で生産された[11]
形状・サイズ

名称ごとの形状、サイズおよび重量を下表にまとめる[3]

名称形状平面サイズ高さ重量備考
カレ
carre角盤6.5cm角2.4cm100g
ブリケット
briquette煉瓦型7 x 5cm3cm100g「小さい煉瓦」の意
ボンド
bonde樽栓状4.5cm直径6.5cm100g「
シードルの樽の栓」の意
ドゥーブル・ボンド
double bonde樽栓状5.8cm直径8cm200g「2倍のボンド(上記ボンド参照)」の意
クール
c?urハート型10cm幅3.2cm200gクールは「ハート」の意
グロ・クール
gros c?urハート型14cm幅5cm600g「大きなハート」の意

※ 表中の cm はセンチメートル、g はグラムを表す。
脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヌシャテル (チーズ)に関連するカテゴリがあります。[脚注の使い方]^ 以下「基本情報」欄は、特記の無い限り下記文献による。
^ a b c d e 本間るみ子; 増井和子; 山田友子 著、文藝春秋 編『チーズ図鑑』(7版)株式会社文藝春秋〈文春新書〉、2009年、106-107頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-16-660182-2。 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef