ニール・パート
[Wikipedia|▼Menu]

ニール・パート
Neil Peart
ラッシュ - USAセントポール公演(2008年)
基本情報
出生名ニール・エルウッド・パート
Neil Ellwood Peart
生誕1952年9月12日
出身地 カナダ
オンタリオ州ハミルトン
死没 (2020-01-07) 2020年1月7日(67歳没)
アメリカ合衆国
カリフォルニア州サンタモニカ
ジャンルプログレッシブ・ロック
ハードロック
ジャズ
ヘヴィメタル
職業ミュージシャン
ドラマー
作詞家
作家
担当楽器ドラムス
活動期間1968年 - 2015年
共同作業者ラッシュ
公式サイト ⇒neilpeart.net
著名使用楽器
スリンガーランド
ラディック
TAMA
ドラム・ワークショップ
ジルジャン
セイビアン

ニール・エルウッド・パート O.C.(Neil Ellwood Peart, Officer of the Order of Canada ; 1952年9月12日 - 2020年1月7日[1])は、カナダ出身のミュージシャン作詞家ハードロック/プログレッシブ・ロックバンド「ラッシュ」のドラマーとして知られる。日本語表記では「パート」とされることが多いが、実際の発音は[p??rt]で、日本語のカタカナにすると「ピアート」に近い[2][3]

1983年、『モダン・ドラマー』誌の読者人気投票で殿堂入り[4]を果たすほか、『ローリング・ストーン』誌の「読者が選ぶ史上最高のドラマー」で第2位[5]、『リズム・マガジン』誌による「史上最高のドラマー50人」で第4位[6]、Gigwiseによる「史上最高のドラマー」で第4位[7]に選ばれるなど、数々の賞を受賞している 。1996年には、バンド・メンバーのアレックス・ライフソンゲディー・リーとともに、カナダ勲章を受勲している(Officer of the Order of Canada)。
音楽的影響

水平方向360度にセットされた多点ドラムセットと、手数が多く力強いドラミング、緻密に組み立てたドラム・ソロが最大の特徴であり、アマチュアのみならず世界中の数多くのプロ・ドラマーにも多大な影響を与えている。ライブにおけるドラム・ソロは一般受けするものではなく、観客のトイレ休憩の時間になりがちだが、ラッシュのライブにおけるドラム・ソロは大きな見せ場の一つになっている。セットにはアコースティックドラムのほか、MIDIパーカッションなどを組み込んでおり、ロックはもちろん、ジャズドラム・コーアフリカ音楽ラテンなどの多様なスタイルを取り入れている。

『メタルハマー(英語版)』誌による1988年のインタビューでは、ザ・フーの影響を受けて作曲とドラム演奏を始めたと語っている[8]。ドラマーとしては、ザ・フーのキース・ムーンのほか、レッド・ツェッペリンジョン・ボーナムキング・クリムゾンの初代ドラマーであるマイケル・ジャイルズクリームジンジャー・ベイカージェネシスフィル・コリンズザ・ポリススチュワート・コープランドイエスキング・クリムゾンに参加したビル・ブルーフォードサンタナマイケル・シュリーヴジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスミッチ・ミッチェルなどの影響を受けている[9][10][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef