ニンテンドーDSシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ニンテンドーDSシリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年6月)

ニンテンドーDSシリーズ










画像をアップロード
メーカー任天堂
種別携帯型ゲーム機
世代第6世代
ニンテンドーDS
ニンテンドーDS Lite
ニンテンドーDSi
ニンテンドーDSi LL
第7世代
ニンテンドー3DS
ニンテンドー3DS LL
ニンテンドー2DS
Newニンテンドー3DS
Newニンテンドー3DS LL
Newニンテンドー2DS LL
対応メディアロムカセット(NTR、USGのみ)
ゲームカード
対応ストレージバッテリーバックアップ
SDメモリーカード(TWL、UTL、CTR、SPR、FTRのみ)
microSDメモリーカード(KTR以降)
コントローラ入力内蔵
外部接続ワイヤレス
オンラインサービスニンテンドーWi-Fiコネクション
ニンテンドーネットワーク
売上台数ニンテンドーDSシリーズ
3,299万台[1]
5,993万台[1]
1億5,402万台[1]
ニンテンドー3DSシリーズ
2,526万台
2,690万台(2021年3月末)
7,594万台(2021年3月末)[1]
前世代ハードウェアゲームボーイシリーズ
次世代ハードウェアNintendo Switchシリーズ
テンプレートを表示

ニンテンドーDSシリーズ(Nintendo DS Series)[注 1]は、2004年12月2日任天堂が発売したニンテンドーDSから2017年7月13日に発売したNewニンテンドー2DS LLまでの携帯型ゲーム機およびDSの名を冠した周辺機器の総称。

なお、任天堂の連結販売実績数量の推移が示す通り、携帯型ゲーム機に関してはニンテンドーDSからニンテンドーDSi LLまでをニンテンドーDSシリーズとして、ニンテンドー3DSからNewニンテンドー2DS LLまでをニンテンドー3DSシリーズとして扱う。

ニンテンドー2DS、Newニンテンドー3DSシリーズ以外の機種の公式修理サポートは終了している。
シリーズ.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売の年表2004ニンテンドーDS
2005
2006ニンテンドーDS Lite
2007
2008ニンテンドーDSi
2009ニンテンドーDSi LL
2010
2011ニンテンドー3DS
2012ニンテンドー3DS LL
2013
2014Newニンテンドー3DS
Newニンテンドー3DS LL
2015
2016ニンテンドー2DS
2017Newニンテンドー2DS LL

ニンテンドーDSシリーズは任天堂の世界的ヒット商品になり、様々なバリエーションと周辺機器、後継機種が作られた。また、ゲーム機の中では世界で最もカラーバリエーションが多い。初代ニンテンドーDSの通常色だけでも6種類、さらに世界中の初代からニンテンドーDS Liteの通常、限定色合わせると25種類以上ある。

ニンテンドーDS

ニンテンドーDS Lite

ニンテンドーDSi

ニンテンドーDSi LL

ニンテンドー3DS

ニンテンドー3DS LL

ニンテンドー2DS

New ニンテンドー3DS

Newニンテンドー3DS LL

Newニンテンドー2DS LL

本体
ニンテンドーDS
詳細は「
ニンテンドーDS」を参照2004年12月2日発売。ニンテンドーDSシリーズの初代モデルで 2つの画面やタッチスクリーンなど画期的な機能を装備している。当初、ダブルスロット搭載、GBA通信コネクタが廃止されたため、GBA通信コネクタを通信ケーブル及びワイヤレスアダプタとして外部周辺機器を併用していた一部のGBAソフトが通信不可能になった。
ニンテンドーDS Lite
詳細は「ニンテンドーDS Lite」を参照2006年3月2日発売。小型薄型軽量化モデル。一回り小型軽量化が図られ、バックライトの輝度も4段階に調整可能となった。性能や動作するソフトは従来のDSと変わらない。
ニンテンドーDSi
詳細は「ニンテンドーDSi」を参照2008年11月1日発売。ニンテンドーDS Liteとほぼ同じサイズで、カメラが付いたモデル。ニンテンドーDS Liteの位置づけであるため、ニンテンドーDSiで使用できるソフトや機能はすべて利用可能。新たに2つのカメラやSDメモリーカードスロット、容量が256 MBのフラッシュメモリを搭載。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef