ニンテンドーオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ > ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「大乱闘スマッシュブラザーズ」はこの項目へ転送されています。シリーズ全般については「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」をご覧ください。

ニンテンドウオールスター!
大乱闘スマッシュブラザーズ
Super Smash Bros.ジャンル対戦アクションゲーム
対応機種NINTENDO64
iQue Player
Wiiバーチャルコンソール
開発元任天堂情報開発本部
ハル研究所
発売元任天堂
プロデューサー山内溥(エグゼクティブプロデューサー)
菅浩秋
岩田聡
三木研次
宮本茂
ディレクター桜井政博
音楽安藤浩和
人数1?4人
メディアNINTENDO64 - b128Mbitロムカセット
Wii VC - ダウンロード販売
発売日NINTENDO64
1999年1月21日
1999年4月27日
1999年11月19日
iQue Player
2005年
バーチャルコンソール
2009年1月20日
2009年6月12日
2009年12月21日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ELSPA:3+
ESRB:E(Everyone)
PEGI:7+
OFLC:G8+
売上本数 555万本(2022年末時点)[1]
197万本(2022年末時点)[2]
その他振動パック対応
テンプレートを表示

『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』(ニンテンドウオールスター だいらんとうスマッシュブラザーズ、英題:Super Smash Bros.)は、1999年1月21日任天堂より発売されたNINTENDO64対戦アクションゲーム大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの第1作目。略称は「スマブラ」「スマブラ64」など。
ゲームシステム・ルール操作方法やルールなどのゲームシステム面の詳細については「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」を参照

「スマッシュ(操作スティックのはじき)」を中心とした操作システムの体系や、基本となるゲームシステムの大半はすでにこの時点で確立されていた。後の作品で追加されたシステムはあるが、この時点で定められたシステムに関しては後もほとんどが変更されていない。
ゲームモード
1人用ゲーム

1Pゲーム
任意のキャラクターを使って、決められたコンピュータのキャラクターを倒して勝ち進んでいくモード。道中にはジャイアントドンキーコングや『
スーパーマリオ64』に登場した「メタルマリオ」などCPU専用キャラクターも登場し、最後ボスにマスターハンドが待ち構える。残機が尽きたり時間切れになった時点でゲームオーバーとなるが、コンティニューすることも可能[注 1]。ステージをクリアするごとにクリアタイムなどからスコアが加算され(「チーププレイ」のみ減点されるボーナス。特殊条件により貰えるボーナス得点やステージ固有のものもある)、最高スコアがキャラクター別に保存されるようにもなっており、スコアアタックとして遊ぶことも可能。難易度を5段階の中から選ぶことができ、残機と制限時間の設定が出来る。難易度を上げるほど敵は賢くなり吹っ飛びにくくなる。ステージ2・7・10は複数の敵が登場し、1体倒すと新たな敵が上から補充される形式で出現する仕組みとなっている[注 2]。ステージ4と6は、CPU操作の味方キャラクターがランダムで付く[注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef