ニュー・イングリッシュ・アート・クラブ
[Wikipedia|▼Menu]
NEACに参加した美術家の似顔絵
(画)ウィリアム・オーペンH.H.ラ・タングの"In The Dauphine"

ニュー・イングリッシュ・アート・クラブ(New English Art Club:略称 NEAC)はイギリスの職業画家の協会で、イギリス芸術家連盟(Federation of British Artists:略称 FBA)に所属している。1885年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ(王立美術院:略称 RA)の保守的な運営に反対する美術家たちによって創設された。現在はロンドンのモール・ギャラリーズに他の9つのFBAに属する組織と入居している。毎年定例の展覧会を開いている。
歴史

1885年に創立された。創立メンバーは国外で美術を学んだ若い芸術家たちであった。主なメンバーはジョン・シンガー・サージェント(1856-1925)、スタンホープ・フォーブス(1857?1947)、トーマス・クーパー・ゴッチ(1854-1931)らで、彼らはパリで修行し、当時レイトン男爵フレデリック・レイトン(1830-1896)らによって運営されていたロイヤル・アカデミー・オブ・アーツに不満を持っていた。ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの定例展覧会に対抗する展覧会を1886年4月に Egyptian Hallで開き、約50人の美術家が参加した。

最初の展覧会で、大きな話題と議論を呼んだのはヘンリー・ハーバート・ラ・タング(Henry Herbert La Thangue:1859-1929)の農民夫妻を描いた"In The Dauphine"であった。H.H.ラ・タングは会を、より拡大する野心を持ち、小規模な会員で運営することを望む、会の指導的立場のレイドリー(William James Laidlay:1846-1912)と論争を起こした。H.H.ラ・タングの計画は資金不足で実現しなかった。

主に印象派の画家たちはNEACの展覧会に出展することになり、ロイヤル・アカデミーにはアカデミック絵画の画家たちが出展することになった。そのため初期には、スタンホープ・フォーブスはロイヤル・アカデミーの会員に選ばれたが、トーマス・クーパー・ゴッチはRAの会員となることはできなかったという時代があったが、その後それぞれの展覧会に出展される作品の傾向が変化し、両方の展覧会に参加するのは普通となった。

19世紀の終わりから20世紀の始めにかけて、ウォルター・シッカートオーガスタス・ジョンヘンリー・トンクスといった有名な画家が会員となった。1920年代にはスタンレー・スペンサーらが会員となり、ウィリアム・ローゼンステインらのポスト印象派の画家も会員となった。
主な会員

ジョージ・クラウゼン (1852?1944)

アレキサンダー・マン (1853?1908)

トーマス・クーパー・ゴッチ (1854?1931)

ウィリアム・ヨーク・マクレガー (1855?1923)

ジョン・シンガー・サージェント (1856?1925)

スタンホープ・フォーブス (1857?1947)

シドニー・スター (1857?1925)

フランク・ブラムリー (1857?1915)

リンゼー・バーナード・ホール (1859-1935)

ウォルター・シッカート (1860?1942)

フィリップ・ウィルソン・スティーア (1860?1942)

ソロモン・ジョセフ・ソロモン (1860-1927)

ヘンリー・トンクス (1862?1937)

ジャック=エミール・ブランシュ (1862?1942)

ヘンリー・ストレイチー (1863?1923)

リュシアン・ピサロ (1863-1944)

アレクサンダー・ロシュ (1863?1921)

アルバート・ジュリアス・オルソン (1864-1942)

アンブローズ・マケボイ (1877-1927)

オーガスタス・ジョン (1878?1961)

ネヴィル・ブルワー=リットン (1879?1951)

ジェームズ・ディクソン・イネス (1887-1914)

ポール・ナッシュ (1889?1946)

ウィニフレッド・ナイツ (1899?1947)

ギャラリー@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

NEACの審査風景
(画)ウィリアム・オーペン

NEACの会員
(画)Donald Graeme MacLaren

外部リンク

Offizielle Website


www.fineartsurrey.com

www.art-london.co.uk

www.tate.org.uk

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef