ニューヨーク市の観光
[Wikipedia|▼Menu]
サークル・ライン XVIIでハーレム川を観光するロッカウェイ・ショアにて、ヨーロッパ人観光客らコロンバスサークルの大道芸人の周りに集まる観光客

ニューヨーク市の観光(ニューヨークし の かんこう)では、ニューヨーク市の観光について解説する。ニューヨーク市には、国内外から毎年約4700万人の観光客が訪れる[1]

ニューヨーク市の観光の主な目的は、エンパイア・ステート・ビルディングエリス島ブロードウェイ・シアター・プロダクションズ、メトロポリタン美術館などのミュージアム、セントラル・パークワシントン・スクエア・パークロックフェラーセンタータイムズスクエアブロンクス動物園サウス・ストリート港ニューヨーク植物園5番街マディソン・アベニューでのショッピング、トライベッカ映画祭などのイベント、セントラルパーク内にあるサマーステージやデラコート・シアターでのフリー・パフォーマンスなど。自由の女神像は、アメリカ国内でも主要な観光スポットの1つだ。ジャクソン・ハイツやフラッシング、ブライトン・ビーチなどは、ショッピングスポットとなっている[2]

ニューヨーク市には、28,000エーカー(110ku)以上の公園や、14マイル(22q)以上の公共ビーチが存在する[3][4]フレデリック・ロー・オルムステッドとカルヴァート・ヴォークスにより設計されたセントラルパークは、アメリカで最も訪問者の多い都市公園である[5]。また、同じオルムステッドとヴォークスによって設計されたブルックリンのプロスペクト・パークには、90エーカー(36ヘクタール)の牧草地が広がる[6]。クイーンズのフラッシング・メドウズ=コロナ・パークは、市内で3番目に大きな公園で、1939年、及び1964年の万国博覧会の会場だった。

街頭市や、グリニッジ・ヴィレッジのハロウィーン・パレード、ニューヨーク・マラソンなどの路上イベントにも、観光客の注目を集めている。
産業セントラルパークの西にあるダコタ・ハウスエセックスハウスを含むセントラルパークから見た南側のビル群モーリス・ジュメル邸でイタリア語について講義するガイド

NYC & カンパニーによれば、2005年のニューヨーク市への外国人観光客が多い国は、イギリス(116万9千人)、カナダ(81万5千人)、ドイツ(40万1千人)、日本(29万9千人)、イタリア(29万2千人)、フランス(26万8千人)、アイルランド(25万3千人)、オーストラリア(23万5千人)、スペイン(20万5千人)、ギリシャ(14万8千人)、オランダ(14万7千人)である[7]

ニューヨーク市には、主な行楽シーズンが存在しない。感謝祭、クリスマス、新年とその周辺を例外とし、観光客の数は1年中ほとんど同じである。また、ニューヨーク市のホテル利用率は、国内で最も高い。世界金融危機の中でも比較的高いままだった。

ジョージ・フェルティッタ率いるNYC & カンパニーの観光事務所は、アルゼンチン、イギリス、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、メキシコ、オランダ、ロシア、スペイン、スウェーデン、日本、朝鮮、中国の14カ国にオフィスを持つ[8]。NYC & カンパニーは、ニューヨーク市の観光統計の公式な情報源である。外国人観光客については、包括的な統計を出し、観光業への影響も調査している。さらに、メンバー・ホテル、博物館、アトラクション、劇場、ストア、レストラン、待ち合わせ場所、サービスプロバイダーなどについての14の公式ガイドブックを出版している。

観光ガイドが付き添う、ダブルデッカーのツアーバスやボートでは、マンハッタンやその周辺の観光スポット、数カ所を訪れられる。また、1カ所を訪問するのには、タクシーが役立っている。また、市内では、自転車のレンタルも行っている。歩いて観光することは、繁華街などを移動するのに最適な手段である。

多くの観光客が、自由の女神やエリス島など、歴史的な名所を訪れている。他にも、1931年に完成したエンパイア・ステート・ビルディングロケッツの本拠であるラジオシティ・ミュージックホール、様々なブロードウェイのショー、第二次世界大戦の空母があるイントレピッド海上航空宇宙博物館セントラルパークのような美しい公園もある。また、一部税が課せられないニューヨークでは、買い物客も多い。マンハッタン島を船で一周して水上から眺めるサークルラインもある。

ワールド・トレード・センターアメリカ同時多発テロ以前は、重要な観光地であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef