ニューファンドランド_(ドミニオン)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ニューファンドランド" ドミニオン ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年11月)
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}ニューファンドランド自治領
Dominion of Newfoundland (
英語)

1907年 - 1949年


国旗)(国章)
国の標語: Quaerite Primum Regnum Dei(ラテン語)
: Seek ye first the kingdom of God)国歌: Ode to Newfoundland(英語)
ニューファンドランドへの頌歌

ニューファンドランドの地図

公用語英語
首都セントジョンズ


国王
1907年 - 1910年エドワード7世
1910年 - 1936年ジョージ5世
1936年 - 1936年エドワード8世
1936年 - 1949年ジョージ6世

総督
1855年 - 1857年チャールズ・ヘンリー・ダーリング(英語版)
1907年 - 1909年ウィリアム・マグレガー(英語版)
1913年 - 1917年ウォルター・エドワード・デイヴィッドソン(英語版)
1933年 - 1935年デイヴィッド・マレイ・アンダーソン(英語版)
1946年 - 1949年ゴードン・マクドナルド(英語版)

変遷
自治政府成立1854年
実質的に独立1907年
ウェストミンスター憲章成立(批准せず)1931年
自治権をイギリス本国に返上1934年
カナダと統合1949年

現在 カナダ
ニューファンドランド商船旗(1907年 - 1931年)

ニューファンドランド自治領(ニューファンドランドじちりょう、英語: Dominion of Newfoundland)は、現在はカナダの州であるニューファンドランド・ラブラドール州を領域として、かつて存在した半独立国である。ドミニオン(Dominion)と呼ばれるイギリス帝国イギリス連邦)の自治領であり、1949年にカナダに併合されて消滅した。
概要

先住民族が長年暮らしてきたこの地は、1497年にイギリスの植民地となり、白人の入植が開始された。それから300年以上が経過した頃には、入植者たちによる自治を求める運動が活発化し、1854年に自治政府が樹立された。その後、隣接するイギリス植民地のカナダとは異なる自治領として独自路線を進み、1907年には更に自治権を高めて事実上の独立国となった。しかし、宗主国イギリスを援護するために第一次世界大戦へ参戦したことで戦費がかさみ、財政は困窮した。また、兵士として出征した多くの若者が犠牲となり、世界恐慌による世界的不景気も追い討ちとなって、ニューファンドランドは疲弊した。

1931年には、ウェストミンスター憲章が成立して自治領の独立が認められたが、国力の疲弊を回復しきれていないニューファンドランドは、この憲章を受け入れず、同じくドミニオン(自治領)であったカナダが独立国となったのに対し、ニューファンドランドは半独立国の地位に甘んじた。その後、自治政府は国内の苦境を自力で解決することを断念し、1934年に自治権を返上して、イギリスの直轄植民地に戻った。

第二次世界大戦後、再びイギリスからの独立の機運が高まったが、住民は単独での独立ではなくカナダとの統合を望んだ。1948年の6月と7月の2回に渡って行われた住民投票(en)の結果を受けて、1949年3月31日、ニューファンドランドはカナダ連邦政府に10番目の州として加わり、ニューファンドランド州となった。
関連項目

イギリス連邦

英連邦王国

自治領

サンピエール・ミクロン










イギリス帝国イギリス連邦

* 現在は英連邦王国  ·   現在はイギリス連邦の一員ヨーロッパ

12世紀
1337-1453  フランス

18世紀
1708?1757  メノルカ島
1713-  .mw-parser-output span.smallcaps{font-variant:small-caps}.mw-parser-output span.smallcaps-smaller{font-size:85%}ジブラルタル
1763?1782  メノルカ島
1798?1802  メノルカ島

19世紀
1800?1964  マルタ直轄植民地
1801-1921  アイルランド
1807?1890  ヘルゴラント島
1809?1864  イオニア諸島合衆国

20世紀
1921-1937  アイルランド自由国

北アメリカ

17世紀
1607?1776  バージニア
1610?1907  ニューファンドランド
1619-  バミューダ諸島
1620?1691  プリマス
1629?1691  マサチューセッツ湾植民地
1632?1776  メリーランド
1636?1776  コネチカット
1636?1776  ロードアイランド
1637?1662  ニューヘイブン植民地
1663?1712  カロライナ
1664?1776  ニューヨーク
1665?1674 及び 1702-1776  ニュージャージー
1670?1870  ルパート・ランド
1674?1702  東ジャージー
1674?1702  西ジャージー
1680?1776  ニューハンプシャー
1681?1776  ペンシルベニア
1686?1689  ニューイングランド
1691?1776  マサチューセッツ

18世紀
1701?1776  デラウェア
1712?1776  ノースカロライナ
1712?1776  サウスカロライナ
1713?1867  ノバスコシア
1733?1776  ジョージア
1763?1873  プリンスエドワード諸島
1763?1791  ケベック植民地
1763?1783  東フロリダ
1763?1783  西フロリダ
1784?1867  ニューブランズウィック
1791?1841  ローワー・カナダ
1791?1841  アッパー・カナダ

19世紀
1818?1846  コロンビア地区 / オレゴン・カントリー1
1841?1867  カナダ植民地
1849?1866  バンクーバー諸島
1853?1863  クイーンシャーロット諸島植民地
1858?1866  ブリティッシュ・コロンビア領
1859?1870  北西領
1862?1863  スティキン領
1866?1871  バンクーバー島・ブリティッシュコロンビア連合植民地
1867?1931  *カナダ (ドミニオン)2

20世紀
1907?1949  ニューファンドランド3

.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}^1アメリカ合衆国と共同占有。
^21931年、ウェストミンスター憲章によりカナダと他のイギリス自治領は自らの政府を持つ。(イギリス連邦も参照)
^31934年に自治政府を自ら放棄し、1949年にカナダに編入されるまで事実上のイギリス自治領。
ラテンアメリカとカリブ海

17世紀
1605?1979  *セントルシア
1623?1883  セントキッツ・ネイビス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef