ニューズ・ライン
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ニューズ・ライン
Newsline Co., Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
950-8681
新潟県新潟市中央区女池南3丁目2-32
設立1998年4月1日
業種情報・通信業
事業内容雑誌・単行本の企画、編集、制作、出版、タイアップによる商品開発、Webメディアの企画、運営など
代表者代表取締役社長 澤井拓
資本金4700万円
従業員数43名
外部リンクhttps://www.week.co.jp/
テンプレートを表示

ニューズ・ラインは、新潟県新潟市中央区に本社を置き、新潟県内の女性向け月刊情報誌「新潟Komachi」、自動車情報誌「くるまる」、ブライダル情報誌「Komachi Wedding」、住宅情報誌「ハウジングKomachi」、週刊誌「TOWN WEEKLY 新潟」などを発行する出版社
概要

主力誌である「月刊新潟こまち」は20-35歳の女性が対象で、2014年現在の発行部数は5万5000部である[1]。また、ラーメン店の情報や人脈が豊かである[2]

2000年(平成12年)には、長野市の出版社である日本文化社とフランチャイズ契約を結び、有限会社(現在は株式会社)「長野こまち」から長野県版の女性向け情報誌となる「長野こまち」を発行することで長野県に進出した[3]。また、愛媛県でも「愛媛こまち」を発行している[4]

同年には、インターネットを使ったマーケティング事業に参入している[5]

2001年には、新潟市にある地図情報会社の「ブレス」とともに、新潟県内の自治体のホームページ向けに生活情報を提供するサービスを開始[6]

2002年には、セブンイレブン・ジャパンと共同でチルドタイプの生カップ麺「カップ生 新潟こまちラーメン」を開発した[7][8]
出典^ 「景気を聞く(中)ニューズ・ライン社長若林修一氏?消費者、生活防衛意識強く、地方にお金、循環せず。」『日本経済新聞』、2014年10月24日、地方経済面 新潟版、22面。
^ 「観光客呼び込め、新潟ラーメン 産業としてアピール ラーメン博大盛況 / 新潟県」『朝日新聞』、2007年6月16日、朝刊 新潟全県・2地方版、26面。
^ 「女性誌「Komachi」進出、若者向け情報誌、長野戦線に熱気?月2回刊など。」『日本経済新聞』、2000年3月9日、地方経済面 新潟版、22面。
^ “会社概要”. ニューズ・ライン. 2022年10月12日閲覧。
^ 「ネット使いマーケティング、ニューズ・ラインが参入?新製品の市場調査など。」『日本経済新聞』、2000年7月25日、地方経済面 新潟版、22面。
^ 「ブレス、ニューズ・ライン、自自体サイトに生活情報?電子地図も提供。」『日本経済新聞』、2001年8月29日、地方経済面 新潟版、22面。
^ 「ニューズ・ラインとセブン?イレブン、新潟県内コンビニにご当地ラーvメン。」『日本経済新聞』、2002年1月19日、地方経済面 新潟版、22面。
^ 「ニューズ・ライン、セブンイレブンと「新潟ラーメン」開発。」『日経MJ』、2002年1月24日、19面。

外部リンク

Komachi Web


新潟Komachi (@toku_komachi) - X(旧Twitter)

新潟Komachi (KomachiWeb) - Facebook


長野こまち (@NaganoKomachi) - X(旧Twitter)

愛媛こまち (@e_komachi) - X(旧Twitter)

Komachi 愛媛こまち (ehimekomachi) - Facebook

愛媛こまち (@ehime_komachi) - Instagram


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef