ニュース_シブ5時
[Wikipedia|▼Menu]

ニュース シブ5時
ジャンル
帯番組 / 報道番組情報番組
出演者阿部渉
久保田祐佳
庭木櫻子
オープニング徳永ゆうき
渋谷節だよ青春は!
製作
制作NHK

放送
放送局NHK総合テレビジョン
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本

ニュース シブ5時 デビュー
(パイロット版)
放送期間2015年2月11日
放送時間水曜日 16:50 - 18:10
放送分80分

ニュース シブ5時(月 - 金曜日放送)
放送期間2015年3月30日 - 2021年3月12日
放送時間平日 16:50 - 18:10
放送分80分

ニュース シブ5時(月 - 木曜日放送)
放送期間2021年3月30日 - 2022年3月31日
放送時間月曜日 - 木曜日 16:50 - 18:10
放送分80分

4時も!シブ5時
放送期間2017年4月3日 - 2018年3月9日
放送時間平日 16:00 - 16:50
放送分50分
特記事項:
祝日年末年始大相撲本場所中、高校野球開催期間中は休止。
テンプレートを表示

『ニュース シブ5時』(ニュース シブごじ)は、NHK総合テレビジョンにて2015年3月30日から2022年3月31日まで放送された平日の夕方生放送報道情報番組である。略称・通称の『シブ5時』[1]は、2017年4月3日から2018年3月9日まではコンプレックス編成のシリーズ名(シブ5時シリーズ)でもあり、『ニュース シブ5時』はその第2部に当たる番組でもあった。

当頁では、その2017年4月3日から2018年3月9日まで放送された第1部の番組『4時も!シブ5時』についても触れる。
概要
『ニュース シブ5時』

2006年春から17時台に放送されてきた『ゆうどき[2]とこれに続く平日18時の全国ニュースを統合し、更には2003年秋から放送された『お元気ですか日本列島』の流れを汲む平日14時台の『情報まるごと』を廃止・吸収する形で、新しいニュース番組としてスタートする。

今日の「知りたい」に、「いち早く、まっすぐにこたえる」をコンセプトに、放送時間である夕方の時間帯に「一日がひと目でわかる」よう、コンパクトにまとめて伝える手法をとり、その日の主だったニュースをこの番組の軸として、放送時間内に入ってくる最新のニュースも素早く伝える[3]。また、起きたばかりの事件や事故に加え、注目されるニュースは生中継を行う[3]。主な企画はその日の出来事を一覧にして伝えたり、解説、トレンド企画など[4]

番組名「シブ5時」は、NHK放送センター東京都渋谷区にあることと、「夕方5時」に由来している[5]

NHKは新年度編成計画発表の席で「民放もニュースが放送されている時間だが、いち早く知りたいニュースをお届けする番組にしたい。(これまでの)『ゆうどき』をよりパワーアップしたい。女性の視聴者も意識したい」と説明[5]

番組開始に先駆けて、2015年2月11日の16:50 - 18:10に事前番組パイロット版として『ニュース シブ5時 デビュー』(ニュース シブごじ デビュー)が先行して本放送と同形式で生放送された[6]

通常のニュース番組での男性キャスターはスーツ・ネクタイだが、松尾剛がキャスターだった時代ではカジュアルな衣装となっていた。ちなみに、当番組が初の試みではなく『おはよう日本』の土日祝日版および『おはよう北海道土曜プラス[7]ウィークエンド関西』で既に実施されている。

『ゆうどき』は2014年度のみ金曜日をNHK大阪放送局発としたが、当番組では再び全曜日東京発であり、2015年度の大阪発は『NEWS WEB』に移行した。

2017年10月2日から18:00以降の部分で二か国語放送を開始[8]。従来のモノラル放送は18:00までとなった[9]

2018年4月10日以降、『連続テレビ小説』アンコール枠(『4時も!シブ5時』後継番組)から接続する形となったが、『連続テレビ小説』の本放送と直結して始まる『あさイチ』などとは異なり、冒頭でキャスター陣が朝ドラに触れることはほぼない[10][11]

2018年9月7日をもって、寺門亜衣子が番組を卒業することが発表され、後任は守本奈実が務める[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef