ニュージーランド・レコード産業協会
[Wikipedia|▼Menu]

Recorded Music NZ種類非営利団体
所在地.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ニュージーランドオークランド

ウェブサイト ⇒recordedmusic.co.nz
テンプレートを表示

ニュージーランド・レコード産業協会(ニュージーランド・レコードさんぎょうきょうかい、Recorded Music NZ)は、ニュージーランドでの音楽販売に関わる音楽プロデューサー、販売者、音楽家らによる非営利の業界団体。RIANZ は、ニュージーランドで営業する音楽レーベルならば参加可能となっているが、米国と英国の「ビッグ4」(EMIソニーユニバーサルワーナー)が全体の 4/5 を占めて運営を取り仕切っている[1]。ビッグ4以外に53の企業が参加している。
違法コピー対策

RIANZ は著作権法92章A (Section 92A Copyright Act) の改正実現に協力的だった。この改正は、著作権保護されたデータのダウンロードに関し、裁判の有罪確定を待たず「告発」のみで利用者を締め出すよう ISP に要求するという、この種の法律としては世界で初のものになるはずだった。この改正と、それに関わる RIANZ の活動は多くの批判を浴びた。ISP はこの法律を「基本的権利を侵し、かつ全く実効性の無い、深刻な欠陥法」と指摘した。一方、何千人というアーティストらは RIANZ の姿勢に対する「失望」を口にして、公正な著作権の取り扱いを求めるキャンペーン (Campaign for Fair Copyright) に参加した。結果的にこの条項は完全に除かれ、2011年の著作権改正法案によって 92章A はファイル共有を禁じる 122章A に置き換わり、2011年9月1日をもって発効することになった。
ニュージーランド音楽賞

ニュージーランド音楽賞(英語版)は、音楽分野における際立った芸術的・技術的業績に対して RIANZ が毎年贈る賞である。これはニュージーランドの音楽界でバンドやアーティストが受ける賞としては最も権威があるものの一つである。この賞は1965年から毎年続いており、詳細なリストは RIANZ の公式サイトで見ることができる[2]
公式ニュージーランド音楽チャート

RIANZ はシングルとアルバムの公式週間チャート "New Zealand Top 40" を発表している。また他に、"Top 10 compilations" と、シングルとアルバムの "Top 40 NZ" も発表している。"Top 40 Singles Chart" は、シングルのセールス数と、ラジオ・データ収集業者の Radioscope が集計したラジオ放送回数の両方から決定される。配分は、ダウンロード販売を含むセールス数が 75%、ラジオ放送回数が 25% である。

RIANZ はニュージーランドでリリースされたシングルとアルバムの年間ランキングも発表している。2003年までは、ある週に1位となったディスクに50点、2位となったディスクに49点… という具合に通年分を加算して集計していた。2004年以降は、通年分のセールス数に応じて年間チャートは集計されている。

2007年4月から2011年10月にかけて、チャートはウェブサイト radioscope.net.nz で公開・保存された。ここには 13 の異なるチャートがリストされ、最も有名なのは RadioScope100 と NZ40 Airplay Chart だった[3]。2011年10月に、radioscope.net.nz のサイトは全てのページについて HTTP 404 エラーを返すようになり、トップページには「RadioScope のウェブサイトはハッカーの侵入を受け、現在は停止しています。代わりのサイトを近々用意します。」と表示された[4]

2011年11月、RIANZ はアップデートされたチャート用ウェブサイトを立ち上げた。これには新しく NZ Singles と NZ Albums というチャートが加わり、これは公式シングル・チャートおよび公式アルバム・チャートとほぼ同じなのだが、国内のアーティストだけがエントリーされており、国外のものは含まれていない[5][6]。また新しいチャート用ウェブサイトは、曲の試し聴き、音楽ビデオの視聴、楽曲やアルバムの購入ができるようになっている。
ゴールドディスク認定枚数

シングルとアルバムは、小売店向けの出荷が 15,000 枚を超えたならばプラチナディスクの認定を受ける。7,500 枚を超えたならばゴールドディスクの認定を受ける。

音楽 DVD(以前はビデオ)は、2,500 本の出荷でゴールドディスク、5,000 本の出荷でプラチナディスクの認定を受ける[7]

部門ゴールドプラチナ
アルバム、シングル7,50015,000
音楽 DVD2,5005,000


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef