ニューシェパード
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

ニューシェパード

ニューシェパード2号機

用途:RLV

製造者:ブルーオリジン

初飛行:2015年4月29日

運用状況:運用中
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ニューシェパード (New Shepard) は、アメリカ合衆国宇宙企業ブルーオリジン社が開発運用する垂直離着陸型再使用型であり、弾道飛行用の有人宇宙船である。ニューシェパードの名前はアメリカ初の宇宙飛行士であるアラン・シェパード宇宙飛行士に因んでいる。
概要ニューシェパードのカプセル

ニューシェパードは、射場から垂直に上昇して約2.5分間のエンジン噴射を行い、約5分間無重力状態で飛行する。その後、クルーカプセルは分離されパラシュートで降下、残りの機体は垂直に降下して着陸するコンセプトである[1]。1回の飛行時間は10分から15分とされる。[2]組み立て工場はワシントン州シアトルの近くにあり、打上げはテキサス州カルバーソン郡郡庁所在地であるバン・ホーン(英語版)の郊外に建設されたローンチサイト・ワン(英語版)で実施している。ブルーオリジン社はAmazon.comの創業者であるジェフ・ベゾスの出資により設立された。[3] [4]

2015年に高度100kmへの打ち上げに成功、2021年には初の有人打ち上げにも成功しており、2024年5月現在7回の有人宇宙飛行を実施している。
設計

ニューシェパードは単段式の垂直離着陸機として計画されており、その設計思想はDC-Xとほぼ同じである。質量は54トン、エンジンの推力は1000キロニュートンであり、高度100kmへの商業弾道飛行を目指している。

エンジンは液体酸素液体水素を燃料とするBE-3を使用する。BE-3は垂直離着陸に必要なスロットリング機能を持ち、490kNから89kNまで推力を調整できる。燃料サイクルには、J-2Sロケットエンジンでテストされた、燃焼室で発生したガスでターボポンプを駆動するタップオフ・サイクルが採用されている。BE-3の設計、開発、製造は全てブルー・オリジン社内で行われ、ジョン・C・ステニス宇宙センターで合計30,000秒に上る450回以上の燃焼試験が実施された。[2]
沿革

2006年11月13日、試験機の初飛行に成功し、高度87mに到達した。

2011年8月末、別の新しい試験用の機体の飛行試験中に爆発を起こし失敗した。この飛行では高度14,000mに到達した。

2015年4月29日、ニューシェパードの初打ち上げを実施。機体は高度93.5km、最大速度マッハ3に到達、クルーカプセルの分離ならびに回収に成功した。しかし打ち上げ機については、降下中の油圧系の圧力低下により回収に失敗した。[5]

2015年11月23日、ニューシェパード2号機の初打ち上げ。機体はカーマンラインを超え、宇宙空間とみなされる高度100.5kmに到達、さらに今回はクルーカプセルの回収に加え、打ち上げ機の垂直離着陸も達成した。[6]

2016年1月22日、ニューシェパード2号機の2回目の打ち上げ。この打ち上げでは、前回の打ち上げで回収した機体を整備したものが用いられた。機体は再び高度101.7kmまで到達、その後再度の垂直着陸を果たした。垂直離着陸式のロケットが実際に再使用され、再度宇宙空間に到達したのはこれが史上初となる。[7]

2016年6月19日、ニューシェパード2号機の4回目の打ち上げ。この打ち上げでは、クルーカプセルのメインパラシュート3つのうち1つが開かなかったという想定でのクラッシュテストが行われた。また、打ち上げの様子が初めてライブ配信された。[8]

2016年10月5日、ニューシェパード2号機の5回目の打ち上げ。以後は3号機に移行した。

2017年12月12日、ニューシェパード3号機ならびに新型クルーカプセルの初打ち上げ。

2021年1月14日、ニューシェパード4号機の初打ち上げ[9][10]

2021年7月20日、初の有人ミッションNS-16(英語版)に成功(4号機)。ジェフ・ベゾスとその弟のマーク(英語版)、オランダ出身の18歳のオリバー・デーメン(英語版)、初の女性宇宙飛行士候補「マーキュリー13」に選ばれながらも宇宙に行けなかった82歳のウォリー・ファンクの4人が搭乗した。デーメンは史上最年少、ファンクは史上最高齡の宇宙飛行士となった。

2022年9月12日、無人の科学ミッションNS-23(英語版)(3号機)でエンジントラブルによる初の打ち上げ失敗。緊急脱出システムによりカプセルは無事帰還した。[11]

2023年12月19日、無人の科学ミッションNS-24(英語版)による飛行再開。

2024年5月19日、事故後初となる有人ミッションNS-25(英語版)に成功[12]

脚注^http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=space&id=news/awst/2011/09/12/AW_09_12_2011_p39-366720.xml&headline=Blue%20Origin%20Failure%20Unlikely%20Show-Stopper
^ a b 鳥嶋, 真也 (2015年4月9日). “ブルー・オリジン社、「BE-3」エンジン試験を完了 今年中にもロケット打ち上げか”. sorae.jp. そらえ株式会社. 2015年4月9日閲覧。
^ Boyle, Alan (2006年1月13日). “Amazon founder unveils space center plans”. MSNBC. http://www.msnbc.msn.com/id/6822763/ 2006年6月28日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef