ニッポン放送ニュース・交通情報・天気予報
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

ニッポン放送ニュース・交通情報・天気予報(ニッポンほうそうニュース・こうつうじょうほう・てんきよほう)は、ニッポン放送で放送されている番組である。
概要

1958年11月に、フジテレビ・文化放送・ニッポン放送の放送三社と産経新聞社の協力関係が確立した事により、ニッポン放送のニュースも1959年2月2日より産経新聞協力による定時ニュースを『産経婦人ニュース』『産経家庭ニュース』など一部番組から導入。1963年10月1日よりニッポン放送も全てのニュースが産経新聞提供に切り替わった。題字がカタカナだった1988年5月までは「サンケイ ニュース」と、現在の漢字に戻してからは「産経新聞ニュース」としており、2018年4月時点で、『上柳昌彦 あさぼらけ』内平日5時台冒頭、『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』内の平日正午前、月 - 木曜『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』、金曜『うどうのらじお』内の平日17時は『産経新聞ニュース』のタイトルで放送している。

ニュースと交通情報の汎用ジングルは過去に幾度か変更されている。現在使用されているものは2011年8月1日付より使用開始。中塚武の作曲[1][注 1]
ニッポン放送ニュース・産経新聞ニュース

番組制作はニッポン放送報道部が担当しており、ニュース ソースのメインは産経新聞とされているが、クレジット読み上げが無いが共同通信の配信原稿[2]や自社取材音源やレポートを織り込んで放送しており、そのため一部のリスナーから見出しや内容に度々指摘があるために『飯田浩司のOK! Cozy up!』のパーソナリティである、飯田浩司が「報道部の名誉として」共同のヘッドラインについて言及している[3]。主に平日は報道部記者が、週末はニッポン放送のアナウンサー。または契約アナウンサーが担当する
ニッポン放送制作のNRNネットワークニュースゾーンは『お早うネットワーク』のみであり、純粋な「ニュース」の枠は原則文化放送が担当するため、定時ニュースはすべてニッポン放送ローカルとなる。ただし、一部のニュースは「コーナー扱い」で流れるほか、レギュラー番組中に報道特番体制となった場合はそのままネット局へ配給される。
放送時間・担当者※2023年10月時点
★:
産経新聞ニュース、☆:天気予報を兼ねる[注 2][注 3]、(N)はネット局へ配給。
2021年4月12日から11月12日まで、平日11:20に、2022年1月24日から平日12:37ごろに『1都3県 新型コロナウイルスワクチン接種情報』が編成されている[4][5][6]
2020年度以降の平日及び週末ナイターオフ枠番組において、録音番組が多数を占めていることもあり、廃止となった。
ただし、内閣や地方自治体首長の記者会見などが挟み込まれる場合、生パートで森田耕次を含めた報道部ニュースデスクが進行としてスタジオ入りする。
平日
上柳昌彦 あさぼらけ

((N)4:40/5:05★)

月:渡辺一宏

火:上村貢聖

水:柿崎元子佐藤哲也(2022年5月から隔週)

木:岡宏

金:遠藤竜也

飯田浩司のOK! Cozy up!

(6:05/6:49)

新行市佳

垣花正のあなたとハッピー!/春風亭一之輔のあなたとハッピー!

(8:45/10:27)前者は8時台、後者は10時台

月:渡辺一宏・岡宏

火:上村貢聖・畑中秀哉

水:柿崎元子/佐藤哲也(2022年5月から隔週)・遠藤竜也

木:岡宏・宮崎裕子

金:遠藤竜也・畑中秀哉

高田文夫のラジオビバリー昼ズ

(11:52★)

月:岡宏

火、金:畑中秀哉

水:遠藤竜也

木:宮崎裕子

ザ・ラジオショー

(13:51/14:52)
※祝日時は都内新型コロナ感染者数報告生ナレ含め、『ラジオリビング』担当の月 - 木曜:前島花音、金曜:東島衣里

月:宮崎裕子

火:遠藤竜也

水 - 金:森田耕次

月 - 木曜
辛坊治郎ズーム そこまで言うか!

(16:00/17:03★[注 4]

月:宮崎裕子

火:遠藤竜也

水、木:森田耕次

金曜
うどうのらじお

(15:50/17:00★)

森田耕次

月曜
ショウアップナイタープレイボール

(ナイターシーズン、17:35)

上村貢聖

火 - 金曜
ニッポン放送ショウアップナイター

(ナイターシーズン、5回イニング終了直後のインターバル[注 5]

火:箱崎みどり

水・木:東島衣里

金:坂本梨紗

オールナイトニッポン MUSIC10

((N)月 - 木 23:30☆)

月:上村貢聖

火:柿崎元子/佐藤哲也(2022年5月から隔週)

水:岡宏

木:遠藤竜也

土曜
徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー

(5:11☆/6:53☆/7:30☆)

佐藤哲也(ただし、天気は6時台のみ。5時台・7時台は別途BGM付きで石川みゆきが伝える)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef