ニッセイコム
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ニッセイコム
Nisseicom, Limited
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
103-8325
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー
設立1974年2月
業種情報・通信業
法人番号2010701007547
事業内容

システムインテグレーション情報通信機器販売
代表者小林 毅(代表取締役 取締役社長
資本金3億円
純利益▲3億2266万6000円
(2023年3月期)[1]
純資産36億8206万6000円
(2023年3月期)[1]
総資産138億3762万7000円
(2023年3月期)[1]
従業員数884名(2023年3月31日現在)
主要株主日精ホールディングス株式会社
外部リンクwww.nisseicom.co.jp
テンプレートを表示

株式会社ニッセイコムは、日精ホールディングスグループ会社のひとつで、日本のシステムインテグレーター
沿革

1974年昭和49年)2月 - 株式会社日精ソフトウエアセンターとして設立。

1979年(昭和54年)6月 - 日精ソフトウエア株式会社に社名変更。

1980年(昭和55年)4月 - 日精コンピュータ株式会社に社名変更。

2000年平成12年)4月 - 株式会社ニッセイコムに社名変更。

2021年令和3年)2月 - 日精ホールディングス株式会社のグループ会社となる。

2024年(令和6年)2月 - 創立50周年

その他

2022年5月 - 本社を日本橋三井タワー(東京都中央区)に移転。

2024年2月 - 1974年2月の設立から創立50周年を迎える。

2024年2月 - 福岡県警察×JA福岡「交通マナーアップキャンペーン」に参加。

事業所

北海道

札幌支店

東北

東北支店

関東

本社/関東支社

水戸支店

横浜支店

中部

中部支社

近畿

関西支社

京都支店

神戸支店

中国・四国

中国支店

九州

九州支店

九州開発センター

出典

株式会社 ニッセイコム


日精ホールディングス株式会社

脚注[脚注の使い方]^ a b c 株式会社ニッセイコム 第50期決算公告
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9217 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef