ニッケルオデオン_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

ニッケルオデオン
Nickelodeon
監督
ピーター・ボグダノヴィッチ
脚本ピーター・ボグダノヴィッチ
W・D・リクター
製作アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
フランク・マーシャル
出演者ライアン・オニール
バート・レイノルズ
テータム・オニール
音楽リチャード・ハザード
撮影ラズロ・コヴァックス
編集ウィリアム・C・カルース
製作会社コロンビア ピクチャーズ
配給日本ヘラルド
公開 1976年12月21日
1982年8月6日
上映時間121分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$9,000,000[1]
テンプレートを表示

『ニッケルオデオン』(原題:Nickelodeon)は、1976年制作のアメリカ合衆国映画ピーター・ボグダノヴィッチ監督。ライアン・オニールテータム・オニールの父娘が『ペーパー・ムーン』に続いての共演。

20世紀初頭のアメリカ合衆国の映画業界の裏側を描いた作品で、タイトルの「ニッケルオデオン」とは、20世紀初頭のアメリカで流行していた入場料5セントの小規模で気軽な映画館ニッケル硬貨ギリシャ語で劇場を意味する「オデオン」を組み合わせた造語)のことである。
あらすじ

1910年シカゴ。若い弁護士のレオ・ハリガンは、ひょんな事からマイナーの映画会社キネグラフ社での仕事を得る。当時の映画業界では業界を牛耳ろうとする大手映画会社と、独立系の映画会社が生き残りを賭けて争いを繰り広げていた。

レオは会社の命で撮影現場に向かう汽車の中で、キャスリーンという美人女優に出会い、恋をする。キャスリーンはさらにニューヨークで衣装屋のバックと出会う。

撮影現場に着いたレオはそこでアリスという、何とも愛想のない少女と出会う。そこにどういう訳かバックとキャスリーンがやって来た。レオはバックを一目見るなり、彼にスター性を見出して主役に、キャスリーンをヒロインに据え、アリスもアイデア係に採用して映画を制作する。

意気揚揚と自分たちの作った作品を観にロサンゼルスへとやってきたレオたちだったが、彼らの作った作品は会社によってズタズタに切り貼りされてしまっていた。怒りに震えたレオは独自に映画製作に開始、いつかみんなをあっと驚かせてやろうと心に誓う。

しかしある日、レオたちはD・W・グリフィスの『國民の創生』のプレミア上映を観て、その出来栄えの高さにショックを受ける。
キャスト

レオ・ハリガン:
ライアン・オニール

バック・グリーンウェイ:バート・レイノルズ

キャスリーン・クック:ジェーン・ヒッチコック

アリス・フォーサイト:テータム・オニール

H・H・コッブ:ブライアン・キース

マーティ・リーヴス:ステラ・スティーヴンス

フランクリン・フランク:ジョン・リッター

ベイリフ:ブライオン・ジェームズ

レジナルド・キングズリー:ジョージ・ゲインズ

ローガン:M・エメット・ウォルシュ

助手:フランク・マーシャル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8371 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef