ニック・ボックウィンクル
[Wikipedia|▼Menu]

ニック・ボックウィンクル
1970年
プロフィール
リングネームニック・ボックウィンクル
ニック・ウォーレン
ディック・ウォーレン
本名ニコラス・ウォーレン・フランシス・ボックウィンクル
ニックネーム金髪狼
身長188cm[1]
体重120kg(全盛時)[1]
誕生日 (1934-12-06) 1934年12月6日[2]
死亡日 (2015-11-14) 2015年11月14日(80歳没)[2]
出身地 アメリカ合衆国
ミズーリ州
セントルイス[1][2]
スポーツ歴アメリカンフットボール[3]
トレーナーウォーレン・ボックウィンクル(英語版)[3]
ルー・テーズ[3]
デビュー1954年[2][4]
引退1987年[4]
テンプレートを表示

ニック・ボックウィンクル(Nick Bockwinkel、本名:Nicholas Warren Francis Bockwinkel、1934年12月6日 - 2015年11月14日)は、アメリカ合衆国プロレスラーミズーリ州セントルイス出身[1][2]。生年は1936年または1938年[1]、出身地はミネソタ州セントポールとされる場合もある[4][5]

1975年11月の初戴冠から1987年に引退するまで、AWA世界ヘビー級王座を通算4回獲得[6]ヒールの「ダーティ・チャンプ」のスタイルを貫きながらも、延べ8年以上タイトルを保持し、北部の帝王として一時代を築いた[1][7]
来歴
デビュー前後

父親のウォーレン・ボックウィンクル(英語版)は1930年代から1950年代にかけて活躍したプロレスラーであり、少年時代のニックは父の巡業に同行し、後に影響を受けたバディ・ロジャースなどの試合を間近で見る機会に恵まれた[8]。この経験が後のレスラー人生で大きな財産となった。また、各地を転戦していく生活はニック自身が希望していたことであり、後年になって「プロレスラーはスーツケースひとつで旅をする仕事」などと述懐している[8]

ハイスクールから大学を通してアメリカンフットボールで活動[3]奨学金オクラホマ大学に入学したが、膝を負傷して奨学金を失ってからはカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に転学[9]マーケティングを学びつつ、学費を稼ぐため在学中にプロレスラーとしてデビューする[9]。デビュー当初は父ウォーレンともタッグチームを組み[10]1954年11月10日にはロサンゼルスオリンピック・オーディトリアムにおいてジン・キニスキー&ジョン・トロスと対戦した[11]。UCLA卒業後の1958年から1960年まではアメリカ陸軍に入隊、その間も駐屯地のカリフォルニア地区の試合に出場してキャリアを積み、除隊後にフルタイムのプロレスラーとなった[9]
北米での活躍

1950年代後半から1960年代にかけてはカリフォルニアをはじめオレゴンワシントンなど太平洋岸全域を主戦場に、ベビーフェイスのハンサム・ガイとして活動。ロサンゼルスのNAWA(後のWWA)ではエドワード・カーペンティアと組んで1961年1月4日にインターナショナルTVタッグ王座を獲得、マイク・シャープ&ゼブラ・キッドなどのチームともタイトルを争った[12]NWAサンフランシスコ地区ではウイルバー・スナイダーのパートナーとなり、1962年11月10日にキンジ渋谷&ミツ荒川からサンフランシスコ版のNWA世界タッグ王座を奪取している[13]太平洋岸北西部では1963年10月30日にトニー・ボーン1964年5月12日にザ・デストロイヤーを破り、NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座を2回獲得した[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef