ニシレモンザメ
[Wikipedia|▼Menu]

ニシレモンザメ
ニシレモンザメ Negaprion brevirostris
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱:板鰓亜綱 Elasmobranchii
:メジロザメ目 Carcharhiniformes
:メジロザメ科 Carcharhinidae
:レモンザメ属 Negaprion
:ニシレモンザメ N. brevirostris

学名
Negaprion brevirostris
Poey, 1868
英名
Lemon shark
コバンザメを付けて泳ぐ本種にはよくコバンザメが付く。浅い海底を遊泳するニシレモンザメ

ニシレモンザメ(西檸檬鮫、学名:Negaprion brevirostris、英名:Lemon shark)はメジロザメ目メジロザメ科に属するサメの1種。
生息地[ソースを編集]生息図

西アフリカ沿岸の東大西洋南部一帯と、ニュージャージー州以南のカリブ海を中心とした南北アメリカ大陸一帯及び、東太平洋カリフォルニア以南の沿岸部に生息している。
特徴[ソースを編集]

全長は太平洋やインド洋に生息する近似種のレモンザメ(N. acutidens)よりもやや大きくなり、最大368cmになる。レモンザメよりも体色の黄色味が濃く、これが名前の由来となっている。腹部は白い。

体型は典型的なサメの姿で、レモンザメとほとんど形態的にも違いはないものの、レモンザメほど前鰭の曲線カーブがきつくないことが識別点となっている。

多くのサメは呼吸のために常に泳ぎ続ける必要があるが、本種はその必要がない[1]
生態[ソースを編集]

発信器をつけた調査では、昼夜を問わず動き回っていることがわかった[2]。レモンザメと同様に暖海の沿岸部に生息し、サンゴ礁を住処とすることも多い。近親交配を避けるために場合によっては、回遊することもある。

妊娠期間は12ヶ月ほどで成長は遅く、成熟するまでに要する時間は12年かかるといわれている。幼体期はマングローブなどに潜んで、大型魚の攻撃を受けないようにしている。

鋭いを持ち、沿岸域の大型魚類などを捕食し、場合によっては群れを形成することもある。
人との関わり[ソースを編集]

レモンザメ同様、人間に対して潜在的な危険があるとされる[3]。積極的に人を襲うことはないが、狂乱索餌[4](きょうらんさくじ)状態に陥った場合はサメの方から突然襲いかかったという例もあり、注意を要する。

本種は知能も高く、視力も良いことと、飼育が容易なため水族館や様々な実験施設で飼育、研究されている。



出典・脚注[ソースを編集]^ Victor.G.Spuringer,Joy.P.Gold、『サメ・ウォッチング』、平凡社、1992年、p137
^ Victor.G.Spuringer,Joy.P.Gold、『サメ・ウォッチング』、平凡社、1992年、p139
^ Andrea Ferrari,Antonella Ferrari、『サメ・ガイドブック』、阪急コミュニケーションズ、2008年
^ この場合は、種類を問わず無差別に攻撃することがある。Victor.G.Spuringer,Joy.P.Gold、『サメ・ウォッチング』、平凡社、1992年、p109

関連項目[ソースを編集].mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ニシレモンザメに関連するメディアがあります。

魚の一覧

サメ

軟骨魚類

外部リンク[ソースを編集]

FishBase‐ニシレモンザメ (英語)

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef