ニコロ・アントニオ・ジンガレッリ
[Wikipedia|▼Menu]

ニコラ・アントニオ・ジンガレッリ
Nicola Antonio Zingarelli
コスタンツォ・アンジェリーニによる肖像画
基本情報
生誕1752年4月4日
ナポリ王国ナポリ
死没 (1837-05-05) 1837年5月5日(85歳没)
両シチリア王国トッレ・デル・グレーコ
ジャンルクラシック
職業作曲家
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ニコラ・アントニオ・ジンガレッリ(: Nicola Antonio Zingarelli, もしくはニコロ- Niccolo-, 1752年4月4日 - 1837年5月5日)は、イタリア作曲家。主にオペラの分野で活躍した。
生涯

ジンガレッリはナポリに生まれた。彼は7歳からこの町のサンタ・マリア・ディ・ロレート音楽院において、フェナローリ(Fenaroli)とスペランツァ(Speranza)の下で学んだ。

1789年から1790年にはパリに滞在して「アンティゴネ Antigone」を作曲した。フランス革命が勃発すると彼は急いでフランスを後にし、イタリアへと帰国している。1793年にはミラノのドゥオーモ楽長に任用されて翌年までこれを務めたが、ロレートサントゥアリオ・デッラ・サンタ・カーザの楽長という一流のポストを手にし、そちらへと移った[1]

1804年、ジンガレッリはローマシスティーナ礼拝堂の合唱指揮者に就任した。イタリアの愛国者であった彼は、1811年サン・ピエトロ大聖堂で「テ・デウム」を指揮することをきっぱり拒絶した。この演奏は生まれたばかりでローマ王とされた、ナポレオンの息子のナポレオン2世のためのものであり、ジンガレッリは捕らえられて囚人としてパリへ移送された。しかし、ナポレオンが彼の音楽の愛好家であったため、ジンガレッリはすぐさま解放された。加えて、彼は政府から恩給を受けられることになった。

1813年、ジンガレッリはナポリへと移り住み、音楽院の学長となった。彼の著名な弟子はヴィンチェンツォ・ベッリーニマイケル・コスタ、Alessandro Curmi、サヴェリオ・メルカダンテ、ルイジ・フェリーチェ・ロッシなどである。その後、彼は1816年ジョヴァンニ・パイジエッロに代わってナポリ大聖堂の合唱指揮者となり、1837年に没するまでその職に留まった。

ジンガレッリはトッレ・デル・グレーコに没した。ベッリーニは彼の葬儀のために「Sinfonia Funebre」を作曲している。
主要作品
オペラ

ジンガレッリはキャリア初期にオペラの作曲に集中していた。彼がデビューを飾ったのは1781年8月13日サン・カルロ劇場で上演されたオペラ・セリア「Montezuma」によってであった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef