ニコル・ド・ロレーヌ
[Wikipedia|▼Menu]

ニコル
Nicole
ロレーヌ女公

在位1624年7月31日 - 1625年11月21日
別号バル公
ロレーヌ公妃
在位1625年11月26日 - 1634年1月19日
別号バル公妃

出生 (1608-10-03) 1608年10月3日
ロレーヌ公国ナンシー
死去 (1657-02-02) 1657年2月2日(48歳没)
フランス王国パリ
埋葬 フランス王国アンジェ大聖堂
配偶者シャルル4世
家名シャトノワ=ヴォーデモン=ロレーヌ家
父親アンリ2世
母親マルグリット・ド・ゴンザーグ
テンプレートを表示

ニコル・ド・ロレーヌ(Nicole de Lorraine, 1608年10月3日 - 1657年2月2日)は、ロレーヌ公国女公(在位:1624年 - 1625年)。アンリ2世と2番目の妻マルグリット・ド・ゴンザーグの間の長女。ドイツ語名はニコレ・フォン・ロートリンゲン(Nicole von Lothringen)。
生涯

はじめ、父アンリのお気に入りでギーズ家庶系(枢機卿ルイ・ド・ロレーヌの庶子)のアンセルヴィユ男爵ルイ・ド・ギーズ (fr) との結婚が考えられたが、これは一族の反対にあったため、断念された。アンリには男子がおらず、ルイを相続人にしたかったのであるが、ルネ2世の遺志で公国は男子嫡系による継承が明確に定められていた。そこで、アンリの弟ヴォーデモン伯フランソワの実質的な長男でニコルの従兄であるシャルルとニコルとの結婚が、とげとげしい交渉の末に決まった。1621年に2人は結婚したが、子供は生まれなかった。

1624年にアンリが死去すると、問題は複雑になった。アンリの最後の意向では、シャルルの権利は妻ニコルによって得られるものではないとしていた。1625年11月21日、フランソワはルネ2世の遺志を根拠にロレーヌ公フランソワ2世となり、5日後に息子シャルルに譲位した。こうしてシャルルは、妻でなく自らの権利による形でロレーヌ公シャルル4世となった。

1634年、フランスの軍勢がロレーヌに侵入し、ニコルの夫シャルルや妹クロード(シャルルの弟で代わって公位に即いたニコラ2世と結婚)らは国外へ逃れた。ロレーヌに一人とどまっていたニコルは、フォンテーヌブローへ移送された。

1635年、シャルルはニコルとの離婚を決めたが、教皇庁婚姻の無効を認めなかった。ニコルはその後、死ぬまでパリ近郊で暮らした。

先代
アンリ2世ロレーヌ(ロートリンゲン)女公
バル女公
1624年 - 1625年
シャルル4世と共同統治次代
フランソワ2世
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

ポーランド

バチカン

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef