ニコラ・ランクレ
[Wikipedia|▼Menu]

ニコラ・ランクレ
Nicolas Lancret
自画像
誕生日1690年1月22日
出生地 フランス王国パリ
死没年1743年9月14日
死没地 フランス王国パリ
テンプレートを表示

ニコラ・ランクレ(Nicolas Lancret、1690年1月22日 - 1743年9月14日)は、フランスの画家である。野外に集い、会話、音楽などを楽しむ人々を描く「雅宴画 (fetes galantes)」と呼ばれるジャンルの作品を描いて、人気のある画家になった。
略歴

パリに生まれた。王立絵画彫刻アカデミーの画家、ピエール・デュラン(Pierre Dulin: 1669-1748)の学生になり、その後、クロード・ジロー(1673-1722)のスタジオで6年間、学んだ。「雅宴画」のジャンルを流行させることになるアントワーヌ・ヴァトー(1684-1721)もジローの弟子であった。人気になっていた「雅宴画」の代表的な画家になり、1719年に王立絵画彫刻アカデミーの会員に選ばれた。1720年代の終わりに、師のジローとヴァトーが、続けて亡くなり、「雅宴画」のジャンルはヴァトーの弟子だったジャン=バティスト・パテル(1695-1736)とランクレが、リードしていくことになった。

戸外での宴会や村の祭りなどの場面や、劇場で演じられる演目を題材に描き、そのスタイルはヴァトーのスタイルに似ているが、絵画の躍動感はヴァトーに及ばなかったともされる。

人気のある画家になり、1735年に王立絵画彫刻アカデミーの評議員になった。プロイセン王フリードリヒ2世などがランクレの作品を収集し、また多くのランクレの作品は版画にされて出版された。
作品

愛の告白 (1720)

(c.1730)

昼の宴会 (1735)

プルチネッラと踊る女性


ピエール・クロザの邸のコンサート

マリー・カマルゴ-ダンサー (c.1730)

The Servant Justified

参考文献

Philip Hendy: The National Gallery London. Thames & Hudson, London 1975,
ISBN 0-500-18006-7.

Mary T. Holmes (Hrsg.): Nicolas Lancret (1690-1743). Abrams, New York 1991, ISBN 0-8109-3559-7 (Begleitbuch zur gleichnamigen Ausstellung).

Christoph Martin Vogtherr: Franzosische Gemalde I: Watteau ? Pater ? Lancret ? Lajoue. 2011. ISBN 978-3-05-004652-5. Bestandskataloge der Kunstsammlungen

Georges Wildenstein: Lancret. Biographie et catalogue critiques. Les Beaux-Arts, Paris 1924.

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

チェコ

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

芸術家

オークランド美術館

KulturNav

MusicBrainz

オランダ美術史研究所データベース

シュテーデル美術館

ULAN

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

RISM

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6785 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef