ニコラス・ブルディッソ
[Wikipedia|▼Menu]

ニコラス・ブルディッソ

アルゼンチン代表でのブルディッソ (2011年)
名前
本名ニコラス・アンドレス・ブルディッソ
Nicolas Andres Burdisso
愛称ニコ
ラテン文字Nicolas BURDISSO
基本情報
国籍 アルゼンチン
イタリア
生年月日 (1981-04-12) 1981年4月12日(43歳)
出身地アルトス・デ・チピオン(スペイン語版)
身長183cm
体重81kg
選手情報
ポジションDF (CB)
利き足右足

クラブ1
年クラブ出場(得点)
1999-2004 ボカ・ジュニアーズ 110 (4)
2004-2010 インテル・ミラノ 93 (4)
2009-2010→ ローマ (loan) 33 (2)
2010-2014 ローマ 68 (4)
2014-2017 ジェノア 78 (0)
2017-2018 トリノ 24 (0)
代表歴
2003-2011 アルゼンチン49 (2)

獲得メダル

男子 サッカー
オリンピック
2004 アテネサッカー


1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ニコラス・アンドレス・ブルディッソ(Nicolas Andres Burdisso, 1981年4月12日 - )は、アルゼンチンコルドバ州アルトス・デ・チピオン出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー
経歴
生い立ち

1981年4月12日にブルディッソ家の長男として生まれる。父エニオは小学校の校長を務め、母ベアトリスは小学校の教師という家庭環境にあって、幼少年期は学校の旗手を頻繁に務める成績優秀な学生であった[1]。弟のギジェルモもプロのサッカー選手として活躍している。

地元のサッカークラブで競技生活をスタートさせ、周囲からの薦めもあって14歳の時にニューウェルズ・オールドボーイズに入団。やがてニューウェルズは深刻な財政難に陥り、下部組織の寮生活を賄えなくなると、ニコラスは首都に拠点を置くボカ・ジュニアーズに入団した。
ボカ・ジュニアーズ時代

ボカ入団後は長く試練のときが続き、出場機会を得ることのできない日々が続いた。一方で当時トップチームの監督を務めていたカルロス・ビアンチは入団当初から評価しており、1999年10月に18歳という若さながらトップチームへ昇格させた。

この抜擢の後、ブルディッソは成長を遂げ、19歳で既にチームの主力選手として3冠達成に貢献。ボカでの目覚ましい活躍は、ホセ・ペケルマン率いるU-20アルゼンチン代表入りを促し、地元アルゼンチンで開催されたFIFAワールドユース選手権に出場すると、決勝トーナメント以降に不動のレギュラーに定着し、世界制覇の原動力となった。

この頃から欧州の中堅クラブからオファーが届くようになるが、移籍はしない考えを貫き、2003年1月には初のA代表入りを果たし、同年に自身2度目となるボカでの3冠を達成した。
インテル時代

2004年7月1日、満を持してインテルナツィオナーレ・ミラノに移籍。しかし、同年に当時1歳の娘アンジェリーナが白血病に冒され、半年間娘の看病に専念することを決意した。2005年9月にアンジェリーナの病気は完治し、ブルディッソ自身もインテルに復帰。半年間実戦から遠ざかっていたが、インテルは代役を探すこともせず早速メンバー入りを果たした。

2006年には「逆転招集」と言われる形で2006年ドイツW杯のアルゼンチン代表メンバーに入り、グループリーグ全3試合に右SBとして出場した(第3戦のオランダ戦で負傷し、ベスト16以降は出番なし)。2007年3月7日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント、バレンシアCF戦後の乱闘騒ぎでは相手DFダビド・ナバーロに鼻を殴られ、骨折する怪我を負った。
ローマ時代

その後はインテルでは主に控えとしてすごし、2009年8月22日に出場機会を求めASローマレンタル移籍した。ローマでは不調のフィリップ・メクセスに代わりレギュラーとなり、インテルとの優勝争いをしたチームに貢献した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef