ニコライ・マカロフ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ニコライ・エゴーロヴィチ・マカロフについて説明しています。銃器設計者については「ニコライ・フョードロヴィチ・マカロフ」をご覧ください。

ニコライ・マカロフ
Николай Егорович Макаров

生誕 (1949-10-07) 1949年10月7日(74歳)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 リャザン州 リブノブスキー地区
所属組織ソ連地上軍
ロシア陸軍
軍歴1972-2012年
最終階級上級大将(ロシア語版)
勲章ロシア連邦英雄
テンプレートを表示

ニコライ・エゴーロヴィチ・マカロフ(Никола?й Его?рович Мака?ров、Nikolai Egorovich Makarov、1949年10月7日 - )は、ロシア連邦軍人上級大将シベリア軍管区司令官を経て、2008年から2012年までロシア連邦軍参謀総長リャザン州グレボヴォ村出身。
経歴

1971年、モスクワ高等諸兵科共通指揮学校を卒業。駐独ソビエト軍集団において、小隊、中隊、大隊を指揮。

1979年M.V.フルンゼ軍事アカデミー卒業後、ザバイカル軍管区において、連隊参謀長、連隊長、自動車化狙撃師団の参謀長、師団長を歴任。

1993年ロシア連邦軍参謀本部軍事アカデミーを卒業し、駐タジキスタン・統合ロシア軍集団参謀長、沿ヴォルガ軍管区の独立軍参謀長、軍司令官。1998年1月から、バルト艦隊地上・沿岸部隊司令官。1999年9月からモスクワ軍管区参謀長。

2002年12月25日、シベリア軍管区司令官に任命。2005年5月8日、上級大将に昇進。

2007年4月、ロシア連邦軍兵器部長/国防次官。

2008年6月、国防次官からロシア連邦軍参謀総長/国防第1次官に就任。

2012年11月、国防省の汚職疑惑を受けた組織刷新により参謀総長を解任[1]
脚注^ロシア:大統領が参謀総長を解任、軍刷新へ 毎日新聞 (2012年11月10日)

先代
ユーリー・バルエフスキーロシア連邦軍参謀総長
2008年 - 2012年次代
ワレリー・ゲラシモフ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6416 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef