ニコニコ町会議
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ニコニコ超会議」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "ニコニコ町会議" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年12月)

ニコニコ町会議
イベントの種類参加型複合イベント
通称・略称町会議
正式名称ニコニコ町会議
開催時期毎年7月 - 10月
初回開催2012年7月29日
会場開催地節参照
主催ニコニコ動画・株式会社ドワンゴ
後援観光庁(2013?)
協賛SUZUKI(スポンサー)
東武トップツアーズ(ボカニコ協賛)
リンクスリングス(ゲーム実況ブース協賛)
運営cniwango,inc. All Rights Reserved.
公式サイト
テンプレートを表示

ニコニコ町会議(ニコニコちょうかいぎ)は、2012年より株式会社ドワンゴが主催するニコニコ動画の参加型複合催事である。

コンセプトは「あなたの町のニコニコに会いに行く」。
概要

本イベントは「ニコニコカーを旗艦とする『地域巻き込み型移動式文化祭』をイメージとするニコニコ超会議の超濃縮版[1]」として位置づけられ、全国各地の既存の夏祭りに併設する形で開催される。開催地はユーザーからの応募を元に決定され、当日は超会議と同様、「歌ってみた」や「踊ってみた」、ゲーム実況などが行われる。
ニコニコカー

本イベントで使用されるラッピングカー。内部にはニコニコ生放送で配信するための機材が搭載されている。ナンバープレートはいずれも「25-25」で統一されている。
初号機

トヨタ・ハイエース100系のワーゲンバス仕様がベースとなっている。車体のラッピングデザインは2011年8月5日 - 8月29日にかけてニコニコ静画上で募集した結果、ano2氏の物[2] が採用された。

2014年の全国ツアーをもって引退[3]、その後引き取り手がつかず廃車となった[1]
弐号機

トヨタ・ハイエースグランドキャビンがベースとなっている。「世界最強(自称)の車載カー」をコンセプトに制作された。車体のラッピングデザインは2013年3月7日 - 4月7日にかけてニコニコ静画上で募集した結果、にゃば氏[4] とやるお@生主氏[5] の物をベースにしたデザインとなった。
参号機

スズキ・ハスラーがベースになっている。初号機・弐号機と異なり、ラッピングデザインは公募されなかった。5台一組で運用されており、それぞれ役割は異なっていた。

2019年を以て引退。
開催地
2012年度

開催日開催地併催イベント備考
7月29日
鳥取県八頭町第8回八頭町きらめき祭
8月5日佐賀県唐津市呼子町水光呼子港まつり
8月11日北海道長万部町飯生神社例大祭
8月16日福島県三春町三春盆祭り
8月30日東京都八丈島離島甲子園
10月16日島根県松江市向島町しまね町村フェスティバル追加開催
11月18日愛知県名古屋市-追加開催

2013年度

開催日開催地併催イベント備考
7月14日
岩手県洋野町たねいちウニ祭り
7月27日香川県琴平町こんぴら夏まつり
8月4日鹿児島県さつま町さつま町夏まつり
8月10日島根県出雲市平田町平田まつり
8月15日山形県高畠町たかはた夏まつり
8月25日長崎県諫早市小長井町こながいまつり追加開催
9月7日北海道室蘭市スワンフェスタ2013
9月25日愛知県名古屋市栄久屋大通り秋まつり追加開催
11月10日大阪府湊町リバープレイス-追加開催
2014年3月22 - 23日沖縄県宜野湾市ラフピータウン沖縄国際映画祭追加開催

2014年度

開催日開催地併催イベント備考
7月19日長野県
須坂市横町須坂カッタカタ祭り
7月27日宮崎県西都市西都夏祭り
8月3日愛媛県宇和島市宇和島Hawaiianフェスタ
8月9日福井県あわら市あわら温泉第9回あわら湯かけまつり
8月16日宮城県富谷町おもしれぇがら来てけさ in 富谷
8月24日兵庫県新温泉町湯村の火祭り
8月30日山口県下関市豊北町豊北夏まつり当初は2013年8月31日の開催を予定していたが、台風により中止となった。
9月7日秋田県仙北市角館祭りのやま行事
9月13日栃木県日光市月あかり花回廊 第5章
9月20日東京都檜原村檜原ニコニコ祭り当初は2013年9月16日の開催を予定していたが、台風により中止となった。
9月28日愛知県名古屋市栄久屋大通り秋まつり追加開催
11月1日大阪府大阪市水都大阪ミナミフェスティバル2014追加開催

2015年度

開催日開催地併催イベント備考
7月18日岩手県
平泉町ひらいずみ夜祭り
8月2日高知県いの町いの町民祭仁淀川まつり
8月8日広島県安芸太田町ふれあい戸河内まつり
8月22日石川県能登町ござれ祭り
8月30日長野県上田市上田城夏まつり
9月13日福岡県福岡市Bayside Festival
9月26日北海道札幌市さっぽろオータムフェスト
10月11日愛知県名古屋市栄久屋大通り秋まつり
10月18日沖縄県うるま市うるま祭り
11月8日大阪府大阪市水都大阪ミナ!キタ!フェスティバル2015

2016年度

開催日開催地併催イベント備考
7月17日
滋賀県彦根市彦根ゆかたまつり
7月31日大分県大分市稙田地区ななせの火群まつり
8月7日徳島県美馬市平成28年度第29回穴吹川筏下り大会
8月14日宮城県大崎市鹿島台わらじまつり
8月27日岡山県吉備中央町吉備高原鬼伝祭


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef