ニコニコ堂
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、2003年9月までのニコニコ堂について説明しています。2003年10月以降のニコニコドーについては「ゆめマート熊本」をご覧ください。

株式会社ニコニコ堂
NikoNikoDo Co.,ltd.種類株式会社
市場情報福証 [1]&ba=6 7424[1]
1994年(平成6年)12月21日[2][2][3]上場大証2部(廃止) 7424[4]
1997年(平成9年)2月25日[5]上場廃止
本社所在地熊本県熊本市上通町1-15[6]

熊本県熊本市南熊本1-9-27[7]
設立1960年昭和35年)11月8日[6][8]
業種小売業
事業内容スーパー
代表者林康治(代表取締役社長)[9]

林瑞栄(代表取締役社長)[10]

平山敞(代表取締役社長)[11]
資本金1000万円[6]

5000万円[8]

9000万円[9]

5億4000万円[12]
売上高901億0100万円
連結:943億9300万円
(1996年(平成8年)3月期)[13]
従業員数141[6]

1,800[9]

2,290(1996年(平成8年)3月)[13]
決算期8月期[9]

3月期[13]
特記事項:ゆめタウン熊本と合併し、2007年平成19年)2月25日消滅[14]
テンプレートを表示
ロゴマーク入りの看板
(多良木店、現:ゆめマートニコニコドー店舗外観
荒尾市あらおシティモール内の店舗)

株式会社ニコニコ堂(ニコニコどう、英称:NikoNikoDo Co.,Ltd.)は、かつて熊本県に存在した企業[15]

熊本中心に展開していたスーパーマーケットチェーンであり、総合スーパーと食品スーパーの他、ディスカウントストアや専門店(書店や家電量販店)なども出店していた[10]。また、パチンコ店もチェーン展開し、売上高の約4分の1近くを占めた時期もあった[16]
概要

中国福建省出身の両親のもとで日本で生まれた林康治が[12]1950年(昭和25年)に熊本市河原町で[6]、「林康治商店」としてセーターの卸業を行ったのが始まりである[12]

1958年(昭和33年)に火災に遭い、同年9月にセンイセンター街でニコニコ堂として営業を再開した[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:251 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef