ニクズク科
[Wikipedia|▼Menu]

ニクズク科

(上) 1a. Gymnacranthera canarica の花
(下) 1b. ニクズクの果実断面
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:モクレン類 magnoliids
:モクレン目 Magnoliales
:ニクズク科 Myristicaceae

学名
Myristicaceae Diels (1917)
タイプ属
ニクズク属 Myristica Gronov. (1755)[1]
英名
nutmeg family[1][2]
下位分類
本文参照

ニクズク科(ニクズクか、学名: Myristicaceae)は、モクレン目の1つである。常緑性木本であり、樹液は有色(通常は赤色)。は小さく単性、花被片はふつう3枚で合生(図1a)、多数の雄しべが合生した単体雄しべをもち、雌しべは1個。種子はふつう派手な仮種皮で包まれ(図1b)、胚乳には虫食い状の陥入がある。世界中の熱帯域に分布し、約20属500種ほどが知られる。ニクズク(Myristica fragrans)の種子は、香辛料ナツメグやメースとして広く利用されている。
特徴

常緑性まれに落葉性[注 1]高木から低木であり、まれにつる性(藤本)、精油を含み、ときに芳香をもつ[4][3](下図2a)。枝はしばしば輪生状で横に伸びる[3][5][2](下図2b)。有色(ふつう赤色)の樹液をもつ[4][3][6][5][2](下図2c)。一次維管束は管状[4][5]木部タンニンを含む管をもつ[5]師管色素体はS-type[4]。節は単葉隙、3葉跡性[4]。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}2a. Horsfieldia costulata2b. Myristica insipida2c. Virola gardneri の樹液は赤い

はふつう2列互生する[4][5][2](下図2d?f)。葉は葉柄をもち、托葉を欠き、単葉全縁、革質、葉脈は羽状、ときに腺点をもつ[4][3][2](下図2d?f)。ふつう分泌道をもつ[4]気孔は平行型[4]。毛(毛状突起)は多様だが、基本的に仮軸分枝した単列毛[4][5]2d. Horsfieldia costulata の葉と果実2e. Myristica insipida の葉と花序2f. Myristica malabarica の葉

は小さく単性(雄花と雌花が別)、ふつう雌雄異株だがまれに雌雄同株[4][3][6][5][2](下図2g?i)。花序を腋生(ときに幹生)、または頂生する[4][3]花被は放射相称で漏斗形、鐘形、つぼ形、皿形など、花被片は(2?)3(?5)枚、ときに肉質、白色、緑色、黄色など、1輪、敷石状、基部で合生[4][3][6][5][2](下図2g?i)。雄しべは(2?)3?30(?40)個、1輪、多くは花糸が合生して単体雄しべとなる[4][3][6][5][2](下図2i)。は外向、縦裂開する[4][3]。小胞子形成は同時型、タペート組織は分泌型[4]花粉は単溝粒、単孔粒または無孔粒、2細胞性[4][2]雌しべは1個、1心皮性、不完全心皮、柱頭はしばしば2裂し、子房上位で1胚珠を含み、基底胎座[4][3][6][5][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef